串山 久美子
氏名 串山 久美子クシヤマ クミコ / KUSHIYAMA Kumiko
職位 教授
所属 インダストリアルアート学科
インダストリアルアート学域
2017年度以前の所属
インダストリアルアートコース
インダストリアルアート学域
年報 2022202120202019201820172016201520142013201220112010200920082007
研究紹介
image-3

新しい科学技術によって、これまでにない表現やコミュニケーションの新しい形を社会に提供できると考えています。デジタル技術を応用したインタラクティブアートやCGアニメーション、公共空間でのデジタル作品やユビキタスコンテンツの制作など、社会との関わりの中で表現を思考するメディアアート作品の制作・研究とデジタルメディア作品の制作を支援する基礎技術の開発をします。世界に通用する人材の育成を目指します。


image-4
インタラクティブ作品
「Thermoesthesia」2006年
image-5
インタラクティブ作品
「WAVE」2003年
専門・研究分野 メディアアート、インタラクティブアート、インタフェースデザイン、バーチャルリアリティ
最終学歴・学位 博士(デザイン学)
研究テーマ 新しい科学技術によって、これまでにない表現やコミュニケーションの新しい形を社会に提供できると考えています。デジタル技術を応用したインタラクティブアートやアクセシブルなインタフェースデザイン、公共空間でのデジタル表現や視触覚ディスプレイの制作など、社会との関わりの中で表現を思考するメディアアート作品の制作・研究とデジタルメディア制作を支援する基礎技術の開発をします。世界に通用する人材の育成を目指します。
研究キーワード インタラクティブアート、インタフェースデザイン、バーチャルリアリティ、視触覚ディスプレイ
研究業績・著書・論文、その他それに準じる業績 <原著論文>
1.馬場哲晃,菊川裕也,串山久美子,青木允,簡易な手書き譜面を利用した演奏システム Gocen の設計,情報処理学会論文誌,一般社団法人情報処理学会
2.土井幸輝,西村崇宏,瀬尾明彦,串山久美子,馬場哲晃,ヒト手掌部における温度感覚特性及び識別特性の評価,日本感性工学会論文誌,Vol.11, No.3, pp.419-425, 2012-06
3.金井隆晴,菊川裕也,鈴木龍彦,馬場哲晃,串山久美子,PocoPoco: 実物体の動きを利用した楽器演奏インタフェース,情報処理学会論文誌,一般社団法人情報処理学会,Vol.53, No.3, pp1050-1060, 2012
4.馬場哲晃,笠松慶子,土井幸輝,串山久美子,温冷呈示を利用したビデオゲームインタラク ションにおける手法の検討と開発,情報処理学会論文誌,一般社団法人情報処理学会,Vol.53, No.3, pp1082-1091, 2012 
5.串山久美子、笹田晋司、生物感覚を提示する毛状視触覚ディスプレイ「Fur-Fly」日本バーチャルリアリティ学会論文誌Vol.15 No.3 pp.459-462 2010
6.Kumiko Kushiyama : Design of a Tacctile sense display for “Snoezlen”space construction-Interactive work ‘Fur-Fly’,ASIAGRAPH2009 in Tokyo, pp11-14 ,2009-10
7.Shuuhei Takemoto, Yasushi Ikei, Kumiko Kushiyama、「Development of a visuo-tactile display for grassy sensation」、Asia Society of Art Science 2008 pp.74-79 、2008-6
8.串山久美子、国内におけるテーブルシステム型システム総覧-温度感覚テーブルシステムーThermoesthesia 、ヒューマンインタフェース学会誌2007 Vol.9 No.1 P.56-57
9.串山久美子、メディアアートとテーブル型システム、ヒューマンインタフェース学会誌2007 Vol.9 No.1 P.44-47

<著書>
1.串山久美子 共著、次世代ヒューマンインタフェース開発最前線 株式会社エヌ・ティー・エス P.237-261 、 2013-6

<国際学会発表(査読・審査あり)>
1.Megumi Kato, Tetsuaki Baba and Kumiko Kushiyama,HandON : A Tabletop Interface for Dynamic Erasable Handwriting, In ACM SIGGRAPH 2013 posters
2.Yuya Kikukawa, Megumi Kato, Tetsuaki Baba, Kumiko Kushiyama, HAKONIWA: A SONIFICATION ART INSTALLATION CONSISTS OF SAND AND WOODBLOCKS,ICAD2013 (International conference on Auditory Display) Poster 2013-6
3.Yuya Kikukawa, Tetsuaki Baba and Kumiko Kushiyama , Hakoniwa: Interactive Sandtray System Consisted of Sand and Woodblocks, ADADA2012
4.Megumi Kato, Tetsuaki Baba and Kumiko Kushiyama, A Tabletop Interface for Dynamic Erasable Handwriting with Peltier Device, ADADA2012 , oral presentation, paperID:108, 2012
5.Mai Mugishima, Tetsuaki Baba and Kumiko Kushiyama,Application of Face Tracking for Play-Reading :Toward a Multi-Role Playing Drama , ADADA2012, Artwork presentation
6.Tetsuaki Baba, Yuya Kikukawa, Toshiki Yoshiike, Tatsuhiko Suzuki, Rika Shoji, Kumiko Kushiyama, and Makoto Aoki. 2012. Gocen: a handwritten notational interface for musical performance and learning music. In ACM SIGGRAPH 2012 Emerging Technologies
7.Rika Shoji, Toshiki Yoshiike, Yuya Kikukawa, Tadahiro Nishikawa, Taigetsu Saori, Suketomo Ayaka, Tetsuaki Baba, and Kumiko Kushiyama. 2012. mimicat: face input interface supporting animatronics costume performer's facial expression. In ACM SIGGRAPH 2012 Posters
8.Yuya Kikukawa, Takaharu Kanai, Tatsuhiko Suzuki, Toshiki Yoshiike, Tetsuaki Baba, Kumiko Kushiyama, PocoPoco: A Kinetic Musical Interface With Electro-Magnetic Levitation Units, In ACM NIME2012 Poster&Demo
9.Yuya Kikukawa,Tetsuya Baba,Kumiko Kushiyama, A Tabletop Interface for Dynamic Erasable Handwriting with Peltier Device, 2012ADADA&TADMD 2012-12
10.Ai Katou, Tetsuaki Baba,Kumiko Kushiyama, A Tabletop Interface for Dynamic Erasable Handwriting with Peltier Device, 2012ADADA&TADMD 2012-12
11.Mai Mugishima,Tetsuaki Baba,Kumiko Kushiyama, Application of face-tracking in play-reading, 2012ADADA&TADMD 2012-12
12.Tetsuaki Baba, Yuya Kikukawa, Toshiki Yoshiike, Tatsuhiko Suzuki, Rika Shoji, Kumiko Kushiyama, Gocen: a Handwritten Notational Interface for Musical Performance and Learning Music, In ACM SIGGRAPH2012 Emerging Technologies 2012-8
13.Rika Shoji, Toshiki Yoshiike, Yuya Kikukawa, Tadahiro Nishikawa, Taigetsu Saori, Suketomo Ayaka, Tetsuaki Baba, Kumiko Kushiyama, mimicat : Face input interface supporting animatronics costume performer’s facial expression, In ACM SIGGRAPH 2012 posters 2012-8
14.Azusa KADOMURA ,Koji Tsukada ,Tetsuaki BABA ,Kumiko KUSHIYAMA , Hangul Gangul: Interactive toy for Hangul Learning , Art Explorations , ACM TEI 2012,
15.Tatsuhiko Suzuki, Takaharu Kanai, Yuya Kikukawa, Tetsuaki Baba, Kumiko Kushiyama, Observational Analyzing the Effects of the Physical Object's Movement on Users With Eye-Tracking, ADADA, 2011
16.Shoji Rika, Yoshiike Toshiki, Suketomo Ayaka, Taigetsu Saori, Nishikawa Tadahiro, Kikukawa Yuya, Oh Tansei, Tetsuaki Baba, Kumiko Kushiyama, Contactless Face Interface that Detects User's Facial Movements by Multiallocated Reflective Photo Sensor, ADADA, 2011
17.Takaharu Kanai, Yuya Kikukawa, Tatsuhiko Suzuki, Tetsuaki Baba, and Kumiko Kushiyama. 2011. PocoPoco: a tangible device that allows users to play dynamic tactile interaction. In ACM SIGGRAPH 2011 Emerging Technologies
18.Takaharu Kanai, Yuya Kikukawa, Tatsuhiko Suzuki, Tetsuaki Baba, and Kumiko Kushiyama. 2011. PocoPoco: a tangible device that allows users to play dynamic tactile interaction. In ACM SIGGRAPH 2011 Posters
19.Baba, T., Kushiyama, K., and Doi, K. 2010. ThermoGame: video game interaction system that offers dynamic temperature sensation to users. In ACM SIGGRAPH 2010 Posters
20.Kumiko Kushiyama, Tetsuaki Baba, Kouki Doi, and Shinji Sasada. 2010. Thermal design display device to use the thermal tactile illusions: "Thermo-Paradox". In ACM SIGGRAPH 2010 Posters
21.Kumiko Kushiyama, Tetsuaki Baba, Kouki Doi, and Shinji Sasada. 2010. Temperature design display device to use peltier elements and liquid crystal thermograph sheet: "Thermo-Pict neo". In ACM SIGGRAPH 2010 Posters
22.Kumiko Kushiyama, Tetsuaki Baba, Kouki Doi, and Shinji Sasada.“Thermo-Paradox”-Thermal Design Display device to use the thermal tactile illusions, ASIAGRAPH2010 inTokyo , Journal Vol.5 No.1 2010, pp.136-137 2010-10
23.Takada, K., Higurashi, K., Suzuki, T., Ota, Misako., Baba, T., and Kushiyama, K. 2009. Temperature Design Display device to use Peltier elements and liquid crystal thermograph sheet Thermo-Pict. In ACM SIGGRAPH 2009 Posters.
24.Kumiko Kushiyama、Shinji Sasada「Fur-Fly」Art Gallery ACM SIGGRAPH2009  2009-8Leonardo Journal August 2009
25.Kumiko Kushiyama、Shinji Sasada「Tactile Cloud landscape」Art Gallery SIGGRAPH ASIA 2008  A Publication of ACM SIGGRAPH   2008-12
26.Kumiko Kushiyama、Shinji Sasada「Magnetosphere2008」ASIAGRAPH 2008 Tokyo 2008-10
27.Kumiko Kushiyama、Shinji Sasada「Tactile Glass landscape」Poster SIGGRAPH 2008 Sketch,Conference CD A Publication of ACM SIGGRAPH   2008-8
28.Kumiko Kushiyama、Shinji Sasada「Tactile Cloud landscape」Poster SIGGRAPH 2008 Sketch,Conference CD A Publication of ACM SIGGRAPH   2008-8
29.Kumiko Kushiyama、Shinji Sasada「Seismonasty」Poster SIGGRAPH 2008 Sketch,Conference CD A Publication of ACM SIGGRAPH   2008-8
30.Kumiko Kushiyama、Shinji Sasada「Thermo messenjer」Poster SIGGRAPH 2008 Sketch,Conference CD A Publication of ACM SIGGRAPH   2008-8
31.Kumiko Kushiyama、Shinji Sasada「Tactile hand display」Poster SIGGRAPH 2008 Sketch,Conference CD A Publication of ACM SIGGRAPH   2008-8
32.Shuuhei Takemoto, Yasushi Ikei, Kumiko Kushiyama、「Development of a visuo-tactile display for grassy sensation」、Asia Society of Art Science 2008 pp.74-79 、2008-6
33.Kumiko Kushiyama、Shinji Sasada 「Magnetosphere」Art Gallery  Laval Virtual 2008 A Publication of Laval Virtual 2008 2008-4
34.Kumiko Kushiyama、Shinji Sasada「Magnetsphere」Poster SIGGRAPH 2007,Sketch,Conference CD A Publication of ACM SIGGRAPH   2007-8
35.Kumiko Kushiyama  About sense of touch expression with the Thermal sense display ‘ Interactive art work ‘Thermoesthesia’  Asia Society of Art Science 2007 P.110-116 2007-5
36.Kumiko Kushiyama、Shinji Sasada 「Thermoesthesia」Art Gallery  Laval Virtual 2007 A Publication of Laval Virtual 2007 ,2007-4
37.Kumiko Kushiyama、Shinji Sasada 「Magnetoshere」World Haptics 2007 Art Gallery 2007-3
38.Kumiko Kushiyama、Shinji Sasada「Thermoesthesia」Ars Electoronica2006 Center  P.354-356, A Publication of HATJE CANTZA 2006-84. 
39.Kumiko Kushiyama、Shinji Sasada「Thermoesthesia」Educational Program, SIGGRAPH 2006 A Publication of ACM SIGGRAPH 2006-7
40.Kumiko Kushiyama、Shinji Sasada「Thermoesthesia」ArtGallery SIGGRAPH 2006 A Publication of ACM SIGGRAPH   2006-7
41.Kumiko Kushiyama Sinpozium Laval Virtual 2006 2006-4 
42.Kumiko Kushiyama、Atsushi Morimoto「Transparent Blue」Art Gallery  Laval Virtual 2006 A Publication of Laval Virtual 2006 2006-4
43.Kumiko Kushiyama、Atsushi Morimoto「Transparent Blue」Art Gallery  ACM SIGGRAPH 2005 Art Gallery
44.Kumiko Kushiyama, Shinji Sasada,Touch the Drops,ACM SIGGRAPH 2004 Art Gallery
45.Kumiko Kushiyama, Shinji Sasada,Waves,ACM SIGGRAPH 2002 Art Gallery
46.Kumiko Kushiyama, Shinji Sasada,Hide-and-Seek,ACM SIGGRAPH 2000 Art Gallery ほか

<国内学会(査読・審査あり)>
1.識別器を用いた手描き顔の検出システムの提案,島田 真衣,馬場 哲晃,串山 久美子,インタラクション2013,情報処理学会,2013
2.モータフェーダを利用した触覚提示を用いたゲームアプリケーションの提案,山口 隆,串山 久美子,馬場 哲晃,インタラクション2013,情報処理学会,2013
3.手の影が主人公になる体験型影絵芝居デバイスの提案,麦島 舞,東藤 絵美,加藤 愛,大坪 一仁,謝 潔冰,馬場 哲晃,串山 久美子,インタラクション2013,情報処理学会,2013
4.熱変色性インクによる喪失感体験を提供可能なカードゲームデザイン,菊川 裕也,卯田 駿介,大迫 美咲,島影 圭佑,田中 利茉,与羽 翼,馬場 哲晃,串山 久美子,インタラクション2013,情報処理学会,2013
5.歩数データを使用した音楽映像生成アプリケーションの提案,鈴木 龍彦,下川原 英理,馬場 哲晃,串山 久美子,インタラクション2013,情報処理学会,2013
6.プロレス興行における観客参加型体感アプリケーションの提案,星 大介,馬場 哲晃,串山 久美子,インタラクション2013,情報処理学会,2013
7.非接触給電を用いたドールハウス型人形玩具の提案,東藤 絵美,吉池 俊貴,馬場 哲晃,串山 久美子,インタラクション2013,情報処理学会,2013
8.ペルチェ素子による手書き文字の動的消去を利用したテーブルトップインタフェースの研究,加藤 愛,馬場 哲晃,串山 久美子,インタラクション2013,情報処理学会,2013
9.温冷出力コントローラによる感情表出ゲームシステムの構築,庄司りか,馬場哲晃,串山久美子,インタラクション2013,情報処理学会,2013 15.
10.吉池 俊貴,庄司 りか,西川 忠宏,對月 沙織,助友 文香,王 丹青,菊川 裕也,馬場 哲晃,串山 久美子 , 着ぐるみ演者の表情表出を支援する顔面入力インタフェース、インタラクション2012,情報処理学会,2012-3
11.吉池俊貴、東藤絵美、馬場哲晃、串山久美子、非接触給電を利用したミュージックシーケンサ型電子楽器の試作、インタラクション2012、情報処理学会,2012-3
12.菊川 裕也,馬場 哲晃,串山 久美子Hakoniwa - 箱庭型テーブルトップ電子楽器インタフェースの研究と制作、インタラクション2012、情報処理学会,2012-3
13.松浦 泰仁,角谷 亮祐,秋庭 祐貴,菅沼 佑太,菊川 裕也,馬場 哲晃,串山久美子、声質ヴィジュアライザの提案インタラクション2012、情報処理学会,2012-3
14.星 大介,卯田 駿介,山口 隆,小林 啓,馬場 哲晃,串山 久美子、回転角度センサーを利用した協奏インターフェースの提案、インタラクション2012、情報処理学会,2012-3
15.串山久美子,土井 幸輝,笹田 晋司,馬場 哲晃,Thermo Drawing:冷温提示による小型触覚ディスプレイを使用した 温度描画システムの開発、インタラクション2012、情報処理学会,2012-3
16.岸岡 信伍,倉知 尚貴,栗原 拓人,馬場 哲晃,串山 久美子GOMUSICA: ゴムの伸縮で演奏する楽器、インタラクション2012、情報処理学会,2012-3
17.島田 真衣,尹 玄玄,木下 夏織,阿嘉 倫大,馬場 哲晃,串山 久美子
複数のセンサを利用したパペット型インタラクティブ玩具の提案、インタラクション2012、情報処理学会,2012-3                                         18.ソレノイドを利用した動 的触覚呈示が可能な共有玩具デバイスの提案, 金井隆晴, 菊川裕也, 馬場哲晃, 串山久美子(首都大),日本機械学会,日本設計工学会,日本建築学会,日本デザイン学会,人工知能学会,2010-10
19.Hello! My Friends!: IC カードを利用した電子幼児絵本のデザインと制作, 庄司りか, 森涼, 門 村亜珠紗, 河内山浩之, 中野裕貴, 松葉知広, 馬場哲晃, 串山久美子 (首都大),Designシンポジウム2010,精密工学会,日本機械学会,日本設計工学会,日本建築学会,日本デザイン学会,人工知能学会,2010-10
20.Fur-Fly :アクセシブルなインタラクティブデザインのための毛状視触覚ディスプレイの開発 串山久美子,笹田晋司,Designシンポジウム2010,精密工学会,日本機械学会,日本設計工学会,日本建築学会,日本デザイン学会,人工知能学会,2010-109.
21.河内山 寛之 、門村 亜珠沙 、中野 友貴 、松葉 知洋 、庄司 りか 、森 涼 馬場 哲晃、串山 久美子 Hello! My Friends! : ICカードを利用した電子幼児絵本のデザイン 情報処理学会 インタラクション2010 22年3月1日
22.鈴木 龍彦、馬場 哲晃 、串山 久美子  タンジブルな音楽ビジュアライザ”muve”の提案 情報処理学会 インタラクション2010 22年3月1日
23.渡邊 麻里恵 馬場 哲晃 串山 久美子  伝統工芸を再考するインタラクティブ扇子の制作 情報処理学会 インタラクション2010 22年3月1日
24.串山久美子,馬場哲晃,土井幸輝,笹田晋司冷温提示による小型触覚ディスプレイ「Thermo-Tracer」の開発 情報処理学会 インタラクション2010 22年3月1日
25.馬場哲晃,土井幸輝,串山久美子 冷温提示を利用したビデオゲームインタラクションの試作 情報処理学会 インタラクション2010 22年3月1日
26.土井幸輝 西川冬瑠 串山久美子 馬場哲晃 瀬尾明彦「温冷感覚特性と加齢効果」ジェロンテクノロジー日本支部研究発表会 21年12月10日
27.串山久美子 「冷温感覚ディスプレイ」特別展示 基礎心理学会大会第28回大会(12/5-6,日本女子大学目白キャンパス) 体験型展示「知覚を揺るがす作品展」 12月5,6日
28.太田美紗子、日暮恭子、鈴木龍彦、高田健介、馬場哲晃、串山久美子「ペルチェ素子と液晶サーモグラフシートを利用した温度表示装置」インタラクション2009 情報処理学会 ポスター2009年3月
29.串山久美子、笹田晋司「Magnet Sand Play 」 インタラクション2009 情報処理学会 デモ展示 2009年3月
30.串山久美子、笹田晋司「Magnetosphere」I-TOKYO 2008 2008-9
31.串山久美子、笹田晋司「Thermoesthesia」I-TOKYO 2007 ,2007-9 ほか


<国内学会(査読なし)>
1.海野智暁,菊川裕也,田中洋輔,橋爪絢子,串山久美子,松井岳巳,マイクロ波レーダーを用いた非接触型バイオフィードバックシステムの開発,第41回日本バイオフィードバック学会学術総会発表 ,6月29日-30日
2.金井 隆晴, 菊川 裕也, 鈴木 龍彦, 馬場 哲晃,串山 久美子 押す,掴む,回すを利用した演奏インタフェースの試作 情報処理学会研究報告. [音楽情報科学] 一般社団法人情報処理学会 2011-07-20 2011
3.鈴木龍彦,金井隆晴,菊川裕也,馬場哲晃,串山久美子,PocoPoco - 視覚的、触覚的にユーザにアプローチできる演奏インタフェースとそのパフォーマンス,先端芸術音楽創作学会,第10回研究会,2011
4.吉池 俊貴,庄司 りか,助友 文香,對月 沙織,西川 忠宏,菊川 裕也,王 丹青,馬場 哲晃,串山 久美子 多点配置フォトリフレクタによる非接触な顔面入力装置の試作 情報処理学会研究報告. EC, エンタテインメントコンピューティング 09196072 一般社団法人情報処理学会 2011-08-23
5.金井 隆晴,菊川 裕也,鈴木 龍彦,馬場 哲晃,串山 久美子 押す,掴む,回すを利用した演奏インタフェースの試作 情報処理学会研究報告. [音楽情報科学] 一般社団法人情報処理学会 2011-07-20
6.金井 隆晴,菊川 裕也,鈴木 龍彦,馬場 哲晃,串山 久美子 ソレノイドを利用した動的触覚呈示デバイスによる音楽演奏インタフェースの提案 情報処理学会研究報告. [音楽情報科学] 一般社団法人情報処理学会 2011-02-04
7.串山久美子、日本バーチャルリアリティ学会大会 第1回-12回 1995-2007  ほか

<解説・総説>
1.串山久美子、理科と遊ぶ、理科の教育、日本理科教育学会編集、東洋館出版社 2013 年8月号 Vol.62 No.733 pp.9-12
2.串山久美子、科学するこころを引き継ぐー「雪は天からの手紙ー中谷宇吉郎エッセイ集」、AXIS 2013年6月号Vol.163 p.75
3.串山久美子、解説ディスプレイ「メディアアートの回廊」画像ラボ,日本工業出版,Vol.23 No.7pp.53-58 ,2012
4.串山久美子、<メディアアート紀行>「メディアアートの回廊」(社)映像情報メディア学会 学会誌Vol.65 No.9 p.63-67 2011-9
5.串山久美子、馬場哲晃、菊川裕也 研究室紹介 首都大学東京 IDEEA Lab. 日本バーチャルリアリティ学会誌第16巻3号p.164-165 2011-9

常設コレクション
1.財団法人つくば科学万博記念財団 つくばエキスポセンター 「サーモエステシア」パーマネントコレクション常設展示 2010
2.大阪科学技術館「Thermoesthesia」「Transparent Blue」2007-2010

特許
1.特願2010-42179号 発明の名称:冷温感覚ディスプレイ装置及びその駆動方法
2.特許公開 4171771号 2008-525895   「冷温ディスプレイ」
3.特許出願 特願2009-82669号 「直動-揺動用駆動装置及び直動-揺動用駆動装置を備えたディスプレイ装置」
4.国際特許出願 申請 PCT/JP2007/64226
受 賞 1.2011 ASIA DIGITAL ART AWARD
2.ASIAGRAPH2008 最優秀作品賞
3.Best Poster Session Presenter」 at the 2007 Japan-America Frontiers of Engineering Symposium
主な学会活動 学会活動
1.情報処理学会 デジタルコンテンツクリエーション(DCC)研究会委員
2.日本映像学会 学会誌編集委員
3.情報処理学会インタラクション2010,2014プログラム委員
4.情報処理学会主催 エンターテイメントコンピューティング2011委員
5.日本バーチャルリアリティ学会 IVRC(国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト)運営委員、審査委員
6.ICAT(International Conference on Artificial Reality and Telexistence ) 運営委員
社会等との関わり 社会活動委員
1.芸術文化振興基金 審査委員 2013-
2.文部科学省 大学設置・学校法人審議会大学設置分科会専門委員会(情報)委員 2012-
3.科学技術振興調整費 情報系人材養成評価作業部会審査委員 2007-2008

その他の活動
1.東京理系女子探検隊- 理系女子推進
2.サイエンスキッズワークショップ
障がいのある児童が参加できる電子工作教室の開催
3.つくばエキスポセンター、ニューヨーク近代美術館への作品常設
4.A-Stepなどによる産官学連携
個人のURL http://ideea.jp/index.php?p=works_kushiyama
担当科目
  • メディア表現概論
  • インタラクティブアート演習Ⅰ
  • インタラクティブアート実習Ⅰ
  • インタラクティブアート演習Ⅱ
  • インタラクティブアート実習Ⅱ
  • インタラクティブアート演習A
  • インタラクティブアート実習A
  • インタラクティブアート演習B
  • インタラクティブアート実習B
  • 研究プロジェクト演習(5)
  • メディアアート特論
  • インダストリアルアートプロジェクトA
  • インダストリアルアートプロジェクトC
  • メディア創生特別講義
  • メディア創生特別講義
  • デザインマネジメント概論
オフィスアワー メールでご連絡していただければ、随時対応いたします
研究室 日野キャンパス 1号館262室、4号館407室
内線番号 042-585-8451
メールアドレス メールアドレス
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)
研究室サイト等 http://ideea.jp/