串山 久美子(クシヤマ クミコ) 2016年度

【教員紹介ページへ】

研究業績

論文発表

  1. 串山久美子,インタラクティブな視触覚ディスプレイの開発とメディア表現の拡張のための効果の検討, 筑波大学 博士学位論文(デザイン学),126pages, 2017-3
  2. Watanabe Shintaro ,Haimes Paul ,Baba Tetsuaki,Kushiyama Kumiko,Braille Pad Project: Proposal of a Braille Education Support System using a Tablet Device , Vol.20,No.2 2016,International Journal of Asia Digital Art and Design,Vol.20,No.2, pp.35-40,2016
著書

  1. 串山久美子,五感インタフェース技術と製品開発 事例集,~ヒトの知覚メカニズムと感覚間の相互作用~, 第9章,第3節 触覚をインタラクティブに表示できる視触覚ディスプレイの開発,株式会社技術情報協会, 13pages , 2016
学会発表(国内)

  1. 川元留輝,中林ひかり,山下裕己,串山久美子,FaceTrackerによる自己の笑顔増強コンテンツ 、インタラクション2017,情報処理学会,2017-3
  2. 塚本裕介,馬場哲晃,串山久美子,植物をモチーフとしたアクチュエーティングディスプレイにおける効率性を考慮した表現手法,インタラクション2017,情報処理学会,2017-3
  3. 劉悦怡,串山久美子,Kinectを用いた歩幅認識とリズム音による歩行訓練システムの提案,インタラクション2017,情報処理学会,2017-3
  4. 小室千晶,清水愛恵,岩田裕里子,串山久美子,Oculusによる別世界坐禅への案内 ,インタラクション2017,情報処理学会,2017-3
  5. 國枝彩乃,串山久美子,触覚表現のための空気振動を用いた生成方法の提案,インタラクション2017,情報処理学会,2017-3
  6. 韓旭,串山久美子,腹部運動を促進するベルト型ゲームデバイスの提案 ,インタラクション2017,情報処理学会,2017-3
  7. 小幡朱,串山久美子,ステージパフォーマンスにおいて観客と演者のコミュニケーションを支援するLEDを使った衣装の提案,インタラクション2017,情報処理学会,2017-3
  8. 黒崎美聡,串山久美子,プロジェクタを用いた立体視仕掛け絵本の試作,インタラクション2017,情報処理学会,2017-3
  9. 有松克晟,渡邉康太,山本隼也,串山久美子,SoundClayTablet: 粘土を用いた音が鳴る幼児用玩具の提案,インタラクション2017,情報処理学会,2017-3
  10. 宮下恵太,串山久美子,Still Music: Kinectを用いた空間認識による音楽の自動生成,インタラクション2017,情報処理学会,2017-3
学会発表(国際)

  1. Paul Haimes, Tetsuaki Baba and Kumiko Kushiyama, Taifūrin: IoT sound installation as a typhoon warning system, 3A-2, ADADA2016 International Conference, Bali, Indonesia, Dec, 2016
  2. Paul Haimes, Tetsuaki Baba, and Kumiko Kushiyama. 2016. Taifūrin: Wind-Chime Installation As A Novel Typhoon Early Warning System. In Proceedings of the 13th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE2016). ACM, New York, NY, USA, , Article 24 , 6pages.DOI:https://doi.org/10.1145/3001773.3001830
  3. Paul Haimes, Kyosuke Nakanishi, Tetsuaki Baba, Kumiko Kushiyama, NAKANISYNTH: An Intuitive Freehand Drawing Waveform Synthesiser Application for iOS Devices, In Proceedings of the NIME 2016, Australia, 2016
作品発表

  1. Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス2016, 日本科学未来館,2016-4
  2. 残像ドミノ、Digital Contents Expo2016 , 東京,2016-10
受賞・表彰等(本人)

  1. 貢献賞,学会への貢献に対し,日本バーチャルリアリティ学会,9月15日
受賞・表彰等(指導学生)

  1. 須田拓也,2016アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA,インタラクティブアート部門入賞,12月26日
  2. 須田拓也,学術奨励賞,口頭発表部門,残像ドミノ:儚さに着眼したインタラクティブ作品の制作,日本バーチャルリアリティ学会
  3. 須田拓也,学術奨励賞,技術・芸術展示部門,残像ドミノ:儚さを喚起するインタラクション,日本バーチャルリアリティ学会
委員等(学会活動)

  1. 日本バーチャルリアリティ学会理事
  2. 日本バーチ)ャルリアリティ学会主催 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト運営委員、審査委員
  3. 情報処理学会 デジタルコンテンツクリエイション研究会論文誌委員
国内の他機関との連携による研究活動実績

  1. 国立特別支援教育総合研究所との共同研究
  2. 筑波大学附属視覚特別支援学校との共同研究
  3. 国立リハビリテーションセンターとの教育研究連携
海外の他機関との連携による研究活動実績

  1. 西スコットランド大学との研究連携,Amiuth展,東京都立大学IAギャラリー,4月
  2. 西スコットランド大学との研究連携,スコットランドでのワークショップと展示,12月
その他の活動(社会貢献活動)

  1. Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス2016, ワークショップ及びデモ展示,日本科学未来館,東京都総務局,4月
  2. ニーズ&アイディアフォーラム,国立障害者リハビリテーションセンター