今間 俊博(コンマ トシヒロ) 2013年度

研究業績

論文発表

  1. ○今間 俊博, 齋藤 隆文, 阿部 翔悟,「アニメーションにおける動きの種類分析と誇張表現の適応手法」,日本図学会,図学研究Vol.140, pp.13-23 (2013).
  2. ○Grahita Banung, Komma Toshihiro, Kushiyama Kumiko, "Generating Wayang Beber of Pacitan Character’s Outline Using Renderman Interface", Asia Digital Art & Design, International Journal of Asia Digital Art & Design, Vol.17NO.02, pp34-41 (2013).
学会発表(国内)

  1. ○馮志鵬,今間俊博,「CG技術を用いた中国の伝統的なアニメーションの制作手法の研究」,NICOGRAPH2013,山梨県甲州市勝沼ぶどうの丘,2013年11月(口頭発表 査読有り)
  2. ○倉知尚貴,今間俊博,「立体映像とバイノーラル音声の組み合わせによる高臨場感映像の創出」,NICOGRAPH2013,山梨県甲州市勝沼ぶどうの丘,2013年11月(ポスター発表 査読有り)
  3. ○今間 俊博, 齋藤 隆文, 阿部 翔悟,「アニメーションにおける動きの種類分析と誇張表現の適応手法」,日本図学会2013年春季大会,産業技術短期大学,2013年5月(口頭発表 査読無し)
  4. ○高野 裕基,斎藤 隆文,今間 俊博,「セルアニメーション風CGのための陰影簡略化手法」,画像電子学会 第267回研究会,大阪大学 吹田キャンパス,2013年10月
  5. ○今間 俊博, 齋藤 隆文, 阿部 翔悟,「アニメーションにおける動きの種類分析と誇張表現の適応(2)」,日本図学会2013年秋季大会,岩手県盛岡市繋温泉,2013年11月
  6. ○阿部 翔悟,斎藤 隆文,今間 俊博,「セルアニメ風3DCGアニメーション制作のための動作データの生成」,画像電子学会 第269回研究会,広島市立大学,2014年2月
学会発表(国際)

  1. ○Grahita Banung, Komma Toshihiro, Kushiyama Kumiko, "Rendering Wayang Beber Pacitan Character's Cloth ; Shape, Color, and Pattern", Nicograph InterNational 2013, Kyusyu University, Japan, 2013.6.(口頭発表 査読有り)
  2. ○Grahita Banung, Komma Toshihiro, Kushiyama Kumiko, "CG Programming Approach to Generate Pattern of Wayang Beber Pacitan Character’s Cloth", The International Conference on Culture and Computing 2013, Ritsumeikan University, Japan, 2013.9.(口頭発表 査読有り)
  3. ○Grahita Banung, Komma Toshihiro, Kushiyama Kumiko, "Procedural Flower Pattern for Developing CG Animation of Wayang Beber of Pacitan", Ancient Futures – Design and/or Happiness (with ADADA2013), HONGIK UNIVERSITY, Korea, 2013.12.(口頭発表 査読有り)
受賞・表彰等(指導学生)

  1. ■受賞者名:小倉 沙羅(インダストリアルアートコース4年生),下山 佳介(インダストリアルアートコース4年生), 宮下 郁 (インダストリアルアートコース4年生)■受賞名:第6回東京都立大学同窓会ファイティングスピリット賞, ■受賞対象:“プロ映像クリエイター”への“アマチュア的挑戦”, ■贈賞団体名: 東京都立大学同窓会, ■受賞日: 平成26年3月18日(火)
委員等(民間団体・学術団体)

  1. TOKYO ACM SIGGRAPH : コア役員メンバー運営、セミナー開催等, 7月5日 写実的な画像生成のための効率的な光伝達シミュレーション, 9月6日 SIGGRAPH 2013 報告会, 11月14日 ピクサー Ryusuke Villemin 氏ご講演会, 11月29日 ビジュアリゼーションカンファレンス、OpenGL_Japan セミナー同時開催セミナー
委員等(学会活動)

  1. 日本図学会  : 日本図学会編集・企画理事
  2. ADADA学会  : アジアデジタルアートアンドデザイン学会(ADADA)理事
  3. 芸術科学会  : 芸術科学会評議委員
  4. 画像電子学会 : 編集委員会・査読委員
  5. 情報処理学会 : グラフィックスとCAD部会会員
国内の他機関との連携による研究活動実績

  1. 共同研究先企業:株式会社プレステージ, 契約期間:2013年10月1日ー2014年3月31日, 研究題目:新たな制作手法を取り入れたショートストーリーの制作, 研究目的:モデルを対象とした新しい映像表現と制作技法の研究, 研究概要:GoPro等新しい映像制作機器を用いた、安価で効率的なPV制作を行うメソッドの確立
その他の活動(社会貢献活動)

  1. 日本映画テレビ技術協会,アニメーション分科会運営委員, 1.映像技術賞F5/F5分科会審査委員, 2.研究会開催, 1月18日「オーロラ4K映像の制作」研究試写会, 5月15日「リアルタイムプリビズ体験セミナー」, 8月30日『キャプテンハーロック』~キャラクターアニメーションのすべて~, 11月1日「映像制作ここだけの話 VFX編~大河ドラマ「八重の桜」におけるVFXの技術的取り組み」, 2月27日 「永遠の0」メイキング&フィニッシングワーク