長井 超慧
氏名 長井 超慧ナガイ ユキエ / NAGAI Yukie
職位 准教授
所属 機械システム工学科
機械システム工学域
2017年度以前の所属
知能機械システムコース
知能機械システム学域
年報 2021202020192018
研究紹介
研究イメージ

デジタルエンジニアリング技術により、主に現物(実際に存在する物体)の形状スキャンデータ処理の研究・技術開発を通じて、ものづくりに貢献することを目指します。

専門・研究分野 形状モデリング、コンピュータグラフィックス、計算幾何
最終学歴・学位 東京大学大学院工学系研究科・博士(工学)
研究テーマ 形状モデリングの応用および基礎研究、コンピュータグラフィックスの産業応用と基礎研究、計算幾何学
研究キーワード 形状モデリング、コンピュータグラフィックス、計算幾何、形状スキャン、スキャンデータ処理
研究業績・著書・論文、その他それに準じる業績 【解説記事 (Invited Papers)】

* 鈴木 宏正, 大竹 豊, 長井 超慧, 堀田 淳, 松川 光彦, 産業用 X 線 CT 画像のための高精度部品セ
グメンテーション技術の開発及び実用化. 精密工学会誌,Vol. 84, No. 2, pp. 118-122, 2018.
https://doi.org/10.2493/jjspe.84.118
* 長井 超慧, 3D スキャン点群からの表面形状モデル構築. 画像ラボ,日本工業出版,Vol. 25, No. 3,
pp.33-40, March, 2014.
* 長井 超慧, 3D スキャナによる計算機への現物形状入力. Geometry Interface for 3D Scanning. 精密
工学会誌,精密工学会,Vol. 79, No. 6, pp.497-501, 2013.

【招待講演 (Invited Talks)】

* . 長井 超慧,生体の 3 次元形状スキャンデータの解析の可能性を拓く形状モデリング技術,日本機械
学会バイオエンジニアリング部門 第 53 回バイオサロン,3 月 29 日,2019.
* 長井 超慧,X 線 CT スキャンデータを利用したリバースエンジニアリングのための形状処理技術,東
京都立産業技術研究センター技術セミナー  X 線 CT 装置を用いたリバースエンジニアリング技術の
高度化,2 月 8 日,2019.
* 長井 超慧, 現物の 3D スキャンデータと形状処理技術,精密工学会 MEMS 商業化委員会 IoT 製造技
術研究会,7 月 6 日, 2018.
* 長井 超慧, CT スキャンの原理を利用した点群面張り,Tomographic Surface Reconstruction from
Point Cloud. 精密工学会現物融合型エンジニアリング専門委員会第 63 回委員会/総会,2 月 5 日,
2016.

【国際論文誌(International Journal Publications)】
* Yukie Nagai, Yutaka Ohtake, Hiromasa Suzuki, SegMo: CT Volume Segmentation using a Multilevel Morse Complex, CAD Journal, Volume 107, February 2019, pp. 23-36,
doi: https://doi.org/10.1016/j.cad.2018.09.002
* Naoya Sakabe, Yutaka Ohtake, Yukie Nagai and Hiromasa Suzuki, Identification of the Number
of Overlapping Welded Thin Plates in an X-ray CT Volume, J. CAD and Applications, pp. 318-328,
doi: 10.14733/cadaps.2019.318-328, 2018.
* Ryo Takahashi, Hiromasa Suzuki, Jouh Yeong Chew, Yutaka Ohtake, Yukie Nagai, and Koichi
Ohtomi, A system for three-dimensional gaze fixation analysis using eye tracking glasses, J. Computational Design and Engineering, Vol. 5, No. 4, pp. 449-457. https://doi.org/10.1016/j.jcde.2017.12.007
1. Seungki Kim, Yutaka Ohtake, Yukie Nagai, Hiromasa Suzuki, A novel interpolation scheme for
dual marching cubes on octree volume fraction data, Computers & Graphic, Vol. 66, August, pp.
169-178, 2017, https://doi.org/10.1016/j.cag.2017.05.021.
2. Kotaro Morioka, Yutaka Ohtake, Hiromasa Suzuki, Yukie Nagai, Hiroyuki Hishida, Koichi Inagaki,
Takeshi Nakamura, Fumiaki Watanabe, 3D woven composite design using a flattening simulation,
Computer-Aided Design, Vol. 81, December 2016, pp.24--38, 2016.
3. Yukie Nagai, Yutaka Ohtake, Hiromasa Suzuki, Hiroyuki Hishida, Kouichi Inagaki, and Takeshi
Nakamura, Direction Estimation and Visualization of Yarns from CT Volumes of SiC Fabric. International
Journal of Automation Technology, Special issue on Digital Engineering for Complex
Shapes, Vol. 10, No. 2, March 2016, pp.179--186, 2016.
4. Yukie Nagai, Yutaka Ohtake and Hiromasa Suzuki, Tomographic Surface Reconstruction from
Point Cloud. Computers & Graphics Special Issue on Shape Modeling International, Vol. 46,
February 2015, pp.55?63, 2015.
5. Y. Nagai, Y. Ohtake, H. Yokota and H. Suzuki, Boundary-representable partition of unity for image
magnification. Science China Information Sciences, Vol. 56, No. 11, 2013.
6. Y. Nagai, Y. Ohtake and H. Suzuki, Smoothing of Partition of Unity Implicit Surfaces for Noise
Robust Surface Reconstruction. Computer Graphics Forum, Vol. 28, No. 5, 2009.


【特許 (Patents)】
* 特許出願中(Patent pending)
[ 発明の名称 ] X 線 CT における CT ボリュームの表面抽出方法
[ 出願番号 ] 特願 2018-226040
[ 出願日 ] 2018 年 11 月 30 日
[ 発明者 ] 大竹豊、長井超慧、後藤智徳、佐々木誠治、今正人
[ 出願人 ] 国立大学法人東京大学、株式会社ミツトヨ
* [ 発明の名称 ] 設計支援装置、設計支援方法及びプログラム
国際出願
[ 出願番号 ] PCT/JP2015/076350
[ 出願日 ] 2015 年 10 月 08 日
[ 発明者 ] 菱田寛之、稲垣宏一、中村武志、渡邉文章、森岡浩太郎、大竹豊、鈴木宏正、長井超慧
[ 出願人 ] 株式会社 IHI、国立大学法人東京大学
* [ 発明の名称 ] 構造解析装置、構造解析方法及び三次元織繊維素材製造方法
[ 出願番号 ] 特願 2016-041239
[ 出願日 ] 2016 年 03 月 03 日
[ 発明者 ] 菱田寛之、稲垣宏一、中村武志、長井超慧、大竹豊、鈴木宏正
[ 出願人 ] 株式会社 IHI、国立大学法人東京大学
* [ 発明の名称 ] 部品形状抽出システム
[ 出願番号 ] 特願 2016-170816
[ 出願日 ] 2016 年 09 月 01 日
[ 発明者 ] 大竹豊、長井超慧、渡邉 翔、鈴木宏正
[ 出願人 ] 国立大学法人東京大学


【メディア・取材 (Coverage)】

1. 東京大学新聞  2016 年 1 月 26 日号 NEW GENERATION  誠実な努力で道開く 長井超慧助教
受 賞 1.グラフィクスと CAD 合同シンポジウム,グラフィクスとCAD研究会優秀研究発表賞 受賞,2009年 6月.
2.精密工学会春季大会,ベストプレゼンテーション賞 受賞,2014年 3月.
3.精密工学会,技術賞 受賞,2017年 9月.
主な学会活動 【委員会活動】
・日本機械学会 設計工学・システム(D&S) 部門広報委員
・日本機械学会 次世代設計工学(NGDE) 研究会メンバー
・日本機械学会関東支部東京ブロック 商議員
・精密工学会 オーガナイズドセッション「(A01)形状モデリングの基礎と応用」オーガナイザ
・精密工学会 オーガナイズドセッション「(A08)システムのシンセシス(設計・サービス・生産システム)」オーガナイザ
・精密工学会 事業部会(1G)委員
・精密工学会 国際交流委員会 幹事
・精密工学会 広報・情報部会 幹事
・文部科学省科学技術予測センター科学技術専門家ネットワーク 専門調査員

【学会(会議等)活動】
・国際ワークショップ ISUPEN2021 実行幹事
・国内学会 日本機械学会 設計工学・システム(D&S)2021部門講演会 実行委員
・国内学会 Designシンポジウム2021 実行幹事
社会等との関わり
個人のURL http://www.comp.sd.tmu.ac.jp/gdd/nagai/index.html
担当科目
  • ライフサイクル設計論
  • 基礎設計工学
  • 知能機械概論
  • 知能機械応用実験
  • 基礎設計工学
  • 応用設計工学
  • システム工学演習
  • 機械システム工学概論Ⅱ
  • システム工学演習
  • 知能機械システム応用実験
  • 応用設計工学
  • 研究プロジェクト演習(3)
  • 形状モデリング特論
オフィスアワー
研究室 日野キャンパス1号館258号室
内線番号 8642
メールアドレス メールアドレス
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)
研究室サイト等 https://nagailabtmu.wixsite.com/----------geometric