佐原 宏典(サハラ ヒロノリ) 2018年度

【教員紹介ページへ】

研究業績

論文発表

  1. Yuichiro Ezoe, Yoshizumi Miyoshi, Satoshi Kasahara, Tomoki Kimura, Kumi Ihiskawa, Masaki Fujimoto, Kazuhisa Mitsuda, Hironori Sahara, Naoki Isobe, Hiroshi Nakajima, Takaya Ohashi, Haruki Nagata, Ryu Funase, Munetaka Ueno, Graziella Branduardi-Raymont, “Small satellites with MEMS x-ray telescopes for x-ray astronomy and solar system exploration,” Proceedings Volume 10699, SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation, June 10-15, 2018. https://doi.org/10.1117/12.2311422
  2. Yuichiro Ezoe, Yoshizumi Miyoshi, Satoshi Kasahara, Tomoki Kimura, Kumi Ishikawa, Masaki Fujimoto, Kazuhisa Mitsuda, Hironori Sahara, Naoki Isobe, Hiroshi Nakajima, Takaya Ohashi, Harunori Nagata, Ryu Funase, Munetaka Ueno, Graziella Branduardi-Raymont, “Ultralightweight x-ray telescope missions: ORBIS and GEO-X,” Journal of Astronnomical Telescopes, Instruments, and Systems, Vol. 4, No. 4, October 2018. https://doi.org/10.1117/1.JATIS.4.4.046001
  3. Hirohisa Asano, Hironori Sahara, “Implementation of Bus-Type Architecture with Common Subsystem in Microsatellite ORBIS,” Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology Japan, 2019(早期公開). https://doi.org/10.2322/tastj.17.491
  4. Jun Matsushima, Hironori Sahara, Shogo Asano, Masahiro Kaku, Toshihiro Kanda, Mayu Banno, Hirohisa Asano, Yuya Kobayashi, Natsumi Kimura, Norio Yamashita, Yuichiro Ezoe, Kumi Ishikawa, Kasumi Nakamura, Masaki Numazawa, Kazuma Takeuchi, Masaru Terada, Daiki Ishii, Yusuke Noda, Maiko Fujitani, Naoki Isobe, Hiroshi Nakajima, Norihide Miyamura, “Development of Binary Black Hole Observation Satellite ‘ORBIS’,” Transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology Japan, 2019(早期公開). https://doi.org/10.2322/tastj.17.477
学会発表(国内)

  1. 木村菜摘,山下矩央,平野航,佐原宏典,蒲池康,Lemal Adrien,岡島礼奈,“空気力学的・熱的パラメータが人工流れ星の軌道とその発光強度に及ぼす影響”,第62回宇宙科学技術連合講演会,OS27,1S09,久留米シティプラザ,福岡県久留米市,平成30年10月24日~26日.
  2. 佐原宏典,“SF少女漫画における宇宙考証とその効率的なアウトリーチへの活用”,第62回宇宙科学技術連合講演会,1K13,久留米シティプラザ,福岡県久留米市,平成30年10月24日~26日.
  3. 小林悠也,中村健二郎,尾又由佳乃,佐原宏典,飯塚俊明,“60wt%過酸化水素水を用いた超小型衛星搭載用低毒性推進系の研究開発”,第62回宇宙科学技術連合講演会,2M14,久留米シティプラザ,福岡県久留米市,平成30年10月24日~26日.
  4. 森本明浩,佐原宏典,“Pulsed Plasma Thrusterを用いた超小型衛星の高精度姿勢制御”,第62回宇宙科学技術連合講演会,2M17,久留米シティプラザ,福岡県久留米市,平成30年10月24日~26日.
  5. 中村健二郎,小林悠也,尾又由佳乃,佐原宏典,飯塚俊明,“超小型衛星搭載用低毒性推進系の推進剤分解効率と触媒寿命に関する研究”,第62回宇宙科学技術連合講演会,2N06,久留米シティプラザ,福岡県久留米市,平成30年10月24日~26日.
  6. 松山誉,阿部新助,佐原宏典,渡部武夫,下田孝幸,蒲池康,Lemal Adrien,岡島礼奈,“人工流れ星を科学する-流星アブレーション実験と流星科学の新展開”,第62回宇宙科学技術連合講演会,OS27,1S15,久留米シティプラザ,福岡県久留米市,平成30年10月24日~26日.
  7. 木村菜摘,佐原宏典,Lemal Adrien,蒲池康,岡島礼奈,“空気力学的・熱的パラメータが人工流れ星の軌道とその発光強度に及ぼす影響”,平成30年度宇宙航行の力学シンポジウム,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,平成30年12月10日~11日.
  8. 山下矩央,木村菜摘,平野航,石川圭,工藤福太,佐原宏典,松山誉,鴻巣雄貴,大木紘介,宮下敦希,小川巧覽,阿部新助,下田孝幸,長井遵正,吉田哲生,“人工流星源の発光強度と質量減少率に関する研究”,平成30年度宇宙航行の力学シンポジウム,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,平成30年12月10日~11日.
  9. 大木紘介,小川巧覽,宮下敦希,鴻巣雄貴,松山誉,阿部新助,木村菜摘,山下矩央,平野航,石川圭,工藤福太,佐原宏典,下田孝幸,長井遵正,吉田哲生,“アーク加熱風洞による流星アブレーションの分光計測”,平成30年度宇宙航行の力学シンポジウム,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,平成30年12月10日~11日.
  10. 江副祐一郎,三好由純,笠原慧,船瀬龍,永田晴紀,中嶋大,石川久美,金森義明,森下浩平,三田信,平賀純子,三石郁之,小泉宏之,山崎敦,長谷川洋,松本洋介,満田和久,上野宗孝,藤本正樹,川勝康弘,岩田隆浩,佐原宏典,大橋隆哉,“地球磁気圏X線撮像計画GEO-X”,第19回宇宙科学シンポジウム,P-083,宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所,平成31年1月9日~10日.
  11. 佐原宏典,“超小型衛星との相性の良い多用途の推進系(MFMP-PROP)の紹介”,超小型衛星利用シンポジウム,東京大学工学部2号館,平成31年3月18日~19日.
学会発表(国際)

  1. Yuichiro Ezoe, Yoshizumi Miyoshi, Satoshi Kasahara, Tomoki Kimura, Kumi Ihiskawa, Masaki Fujimoto, Kazuhisa Mitsuda, Hironori Sahara, Naoki Isobe, Hiroshi Nakajima, Takaya Ohashi, Haruki Nagata, Ryu Funase, Munetaka Ueno, Graziella Branduardi-Raymont, “Small satellites with MEMS x-ray telescopes for x-ray astronomy and solar system exploration,” Proceedings Volume 10699, SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation, Austin, Texas, United States of America, June 10-15, 2018.
総説・解説等

  1. 飯塚俊明,佐原宏典,“60wt%過酸化水素水を用いた超小型衛星搭載用一液式/二液式推進系の開発”,日本航空宇宙学会誌,第66巻,第9号,pp. 273-278,2018年.https://doi.org/10.14822/kjsass.66.9_273
特許申請

  1. インド特許第303028号,"ROTARY HEAT ENGINE",Inventor: Shinichi Nakasuka/Hironori Sahara/Kenji Higashi,Applicant: DaVinchi., LTD/University of Tokyo.平成30年11月12日.
受賞・表彰等(指導学生)

  1. CORE (VASE),タイプエス賞第3位,第14回伊豆大島共同打上げ実験,平成30年4月15日.
  2. 米林健太,“CPRAにおける搬送波位相を利用したハードウェアバイアス較正”,学生最優秀研究発表賞,一般社団法人測位航法学会,GPS/GNSSシンポジウム2018,平成30年11月1日.
メディア・マスコミ等への掲載

  1. BS-TBS「夢の鍵」,平成31年1月5日.
委員等(民間団体・学術団体)

  1. 財団法人日本宇宙フォーラム,第26/27回衛星設計コンテスト実行委員会,実行委員,第26/27回衛星設計コンテストの企画・運営に係る業務.
  2. 特定非営利活動法人大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC),理事.
委員等(学会活動)

  1. International Academy of Astronautics (IAA, 国際宇宙航行アカデミー),IAA Study Group 4.23 (Post-Mission Desposal for Micro and Smaller Satellites: Concepts and Trade Studies), Membership.
  2. 第62回宇宙科学技術連合講演会,セッションチェア,小型衛星(1),平成30年10月25日.
  3. 32nd International Symposium on Space Technology and Science (ISTS),プログラム小委員会(s),副委員長.
  4. 社団法人日本機械学会,第96期(2018年度)宇宙工学部門運営委員会,委員.
  5. 社団法人日本機械学会,第96期(2018年度)宇宙工学部門第4企画委員会,委員.
国内の他機関との連携による研究活動実績

  1. ㈱ALE,「人工衛星による人工流星発生の検討」,平成28年4月1日~2021年3月31日.
  2. 独立行政法人国立高等専門学校機構小山工業高等専門学校,「人工衛星搭載用推進系の研究開発」,平成28年4月1日~2022年3月31日
その他の活動(社会貢献活動)

  1. 平成30年度東京都科学技術週間特別行事“Tokyoふしぎ祭エンス2018”,“そうだったんだ!!人工衛星のひみつ”,日本科学未来館,平成30年4月22日.
  2. システムデザインフォーラム2018,“超小型衛星のための共有系を有する分散型アーキテクチャの研究開発”,東京都立大学システムデザイン学部,平成30年10月3日.
  3. 鳴門教育大学附属小学校,はぐくみ実技講座,“宇宙を身近に~人工衛星とロケットの話~”,平成30年10月20日.
  4. 山梨県立韮崎高等学校,スーパーサイエンスハイスクール(SSH)アドバンス講座,“宇宙研究と衛星開発”,平成30年12月14日.