情報科学科

情報科学科 ホームページ

国境のない情報科学の世界でグローバルに活躍するための第1歩

情報科学とは?数学的でどことなく遠い世界?いいえ、それは現代の生活に欠かせない存在。快適に暮らすために必要なスマホやPC、AI技術。そのすべてに情報科学の技術は必要不可欠で、ハードウェアからソフトウェアまでの中心的役割を担っているのです。

情報の知識に加え、国際的なコミュニケーション能力、身近な社会の課題解決力、エンジニアとしてのスキル、そのすべてを身に付ける環境がここにはあります。わたしたちと一緒に、世界を舞台に活躍できる研究者を目指しませんか。

情報科学科の一日⏱

情報科学科の一日 イメージ
記事内のリンクはこちらから ―

Real Voice 〔在学生〕

情報科学科1年 ( 東京都立調布北高校出身)
image-7
情報科学科に決めた理由!

総合大学ではいろいろなジャンルの人に出会えるというのが理由。都民は授業料の面での優遇がある点(※)も魅力ですね。将来はゲーム関連の仕事に就きたいと思っていて、その夢と情報科学科のカリキュラムがぴったりマッチしていたので、もうこれは運命かと(笑)オープンキャンパスの時には真面目な人が多そうだな、と思っていたのですが、実際入学してみると明るく活発な人が多くて良かったです。(※)授業料減免については、こちらをご確認ください。

入学して驚いたこと

南大沢キャンパスが思っていた以上に広いこと(しかも横長!)にびっくりしました。東京ドーム9個分の広さとのことで、キャンパス内を自転車で移動している人をよく見かけます。

(掲載の学年は取材当時の情報です。)

写真は、授業終わりに友達と、これから選択するカリキュラムについて相談しているところです。みんな将来の目標があるので、内容を吟味して将来役立つ内容を修得したいと考えています。友達や先輩からの情報収集は欠かせません。

image 1

Real Voice 〔卒業生〕

楽天グループ株式会社 城間 佑樹さん
image-9
楽天グループ株式会社
城間 佑樹さん
可能性に満ち溢れたI Tの世界へ飛び込もう

IT 企業(エンジニア)の就職活動ではプログラミングのコーディング能力がどの会社でも問われます。都立大に入学した時点ではプログラミングの知識が0の状態でしたが、在学中にプログラミングを基礎から体系的に学んだことで、就職活動で自信を持ってコーディング試験に臨むことができました。プログラミング能力は大学を卒業した後も、一生役に立つ能力です。プログラミングの技術があれば、アイデアをウェブサイトやアプリにして一瞬で世界中の人にインパクトを与えることができます。この可能性の広さが僕は好きです。今プログラミングの知識がなくても全く心配ありません。ITの世界がみなさんを待っています!

教員一覧

取得可能な資格・免許

基本情報

基本情報については東京都立大学総合サイトをご確認ください。