馬場 哲晃(ババ テツアキ) 2014年度

【教員紹介ページへ】

研究業績

論文発表

  1. Tetsuaki Baba, Yuya Kikukawa, Kumiko Kushiyama, Gocen: Appropriating Simplified Handwritten Notation as a Musical Interface, Journal of Asia Digital Art and Design Association, ADADA, Vol.18, No.1, 2014
著書

  1. 感覚デバイス開発〜機器が担うヒト感覚の生成・拡張・代替技術〜, 担当:1-7-1「冷温呈示のビデオゲームへの応用」,馬場哲晃,株式会社エヌ・ティー・エス
学会発表(国内)

  1. 木戸秀和, 橋爪絢子, 馬場哲晃, 松井岳巳, 心拍数変動指標を用いたストレス状態の計測アプリケーションの開発, 2014年度冬季HCD研究発表会, 非特定営利団体人間中心設計推進機構
  2. スマートフォンを用いたストレス状態の簡易推定アプリケーションの開発とユーザ評価, 木戸秀和,橋爪絢子,馬場哲晃,松井岳巳, 第16回日本感性工学会, 日本感性工学会
  3. 尹 玄玄,馬場 哲晃,串山 久美子, インタラクティブな手書き漢字教育支援システムの研究, インタラクション2015,一般社団法人情報処理学会,2015
  4. 齋藤 匠,馬場 哲晃,串山 久美子, ComBand: 遠隔地間における触覚コミュニケーションのためのリストバンド型デバイスおよび通信システムの提案, インタラクション2015,一般社団法人情報処理学会,2015
  5. 小手川 誠也,馬場 哲晃,串山 久美子, ブレイクダンスを対象としたシューレースに脱着可能な発光デバイスにおけるLED制御アルゴリズムの検討 インタラクション2015,一般社団法人情報処理学会,2015
  6. 与羽 翼,串山 久美子,馬場 哲晃, 静電容量センサーを利用した直感的な入力を可能にする音楽演奏インタフェースの提案 インタラクション2015,一般社団法人情報処理学会,2015
  7. 飯島 好美,馬場 哲晃,串山 久美子, “光と影”を用いたアンビエントメディアとしてのLED間接照明プロダクト インタラクション2015,一般社団法人情報処理学会,2015
  8. 角谷 亮祐,馬場 哲晃,串山 久美子,菊竹 雪, BORNINGEN: 企画提案を支援する手書き棒人間認識システム, インタラクション2015,一般社団法人情報処理学会,2015
  9. 伊藤 清里奈,串山 久美子,馬場 哲晃, 協調関係の構築を支援する和音の協和性を可視化した透明スクリーンの制作, インタラクション2015,一般社団法人情報処理学会,2015
  10. 丹生谷 祐一郎,串山 久美子,馬場 哲晃, 映像における特徴シーン自動検出とインタラクション自動付加システムの検討と開発, インタラクション2015,一般社団法人情報処理学会,2015
  11. 松岡 湧紀,山本 さき,飯島 好美,佐藤 和美,馬場 哲晃,土屋 真,串山 久美子,Verl Adams 建築物の有用性とメディア技術の統合を目指すインタラクティブなスクリーンウォールに関する研究, インタラクション2015,一般社団法人情報処理学会,2015
  12. 小宮 慎之介,串山 久美子,馬場 哲晃, 身体動作を用いたマルチメディアディバイスの提案, インタラクション2015,一般社団法人情報処理学会,2015
  13. 長塚 麻美,串山 久美子,馬場 哲晃, 体動検知を用いた睡眠深度測定による睡眠の質向上インタフェースの提案, インタラクション2015,一般社団法人情報処理学会,2015
  14. 庭田 凪沙,馬場 哲晃,串山 久美子, 音情報により制御可能な自走式玩具の制作, インタラクション2015,一般社団法人情報処理学会,2015
  15. 筧 康明, 馬場 哲晃, 長谷川 晶一, 渡邊 淳司, VR研究と作品の関係の再発見 , 第19回日本バーチャルリアリティ学会大会<
  16. 筧 康明, 渡邊 淳司, 岩井 大輔, 馬場 哲晃, 伊藤 雄一, 坂本 真樹, 棟方 渚, アート&エンタテインメントと論文, 第18回日本バーチャルリアリティ学会大会
  17. 中西 恭介,与羽 翼,馬場 哲晃,串山 久美子,NAKANISYNTH:波形を描いて音を作るシンセサイザEC2014
  18. 菊川 裕也,馬場 哲晃,串山 久美子,LuminouStep 踏み込みを可聴化するシステムの研究と開発,EC2014
  19. 長谷川晶一, 渡邊淳司, 筧康明, 馬場哲晃, 岩井大輔, 企画セッション「アート&エンタテインメントと論文査読」, 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC), 2014-EC-32, 29, 1 - 2, 2014-05-30, 一般社団法人情報処理学会
  20. 志水新,馬場哲晃,串山久美子,金石振:“視覚障害者の日本語入力を支援するフリック入力型キーボード”, HCI研究会報告 2014-HCI-158(5), 1-6, 2014-05-15 一般社団法人情報処理学会,(SIGHCI学生発表賞受賞)
学会発表(国際)

  1. Yuki MATSUOKA, Saki YAMAMOTO, Yoshimi IIJIMA, Kazumi SATO, Tetsuaki BABA, Shin TSUCHIYA, Kumiko KUSHIYAMA, Verl ADAMS, A Study of Interactive Modular Screen Wall Systems: Towards Combining the Beauty and Utility of Architectural Materials with Interactive Media Technologies, ID:197, Demo, 12th International Conference for Asia Digital Art and Design,15-16 November, 2014
  2. Kyosuke NAKANISHI, Tsubasa YOHA, Paul HAIMES, Tetsuaki BABA, Kumiko KUSHIYAMA, NAKANISYNTH: A Freehand Drawing Waveform Synthesizer, ID:110, Art Paper, 12th International Conference for Asia Digital Art and Design,15-16 November, 2014
  3. Nagisa NIWATA, Tetsuaki BABA, A Sound Controlled Duck Toy: a Challenge to Apply Sound Source to Controller for Children toys, ID:198, Art Paper, 12th International Conference for Asia Digital Art and Design,15-16 November, 2014
  4. Yuki MATSUOKA, Saki YAMAMOTO, Yoshimi IIJIMA, Kazumi SATO, Tetsuaki BABA, Shin TSUCHIYA, Kumiko KUSHIYAMA, Verl ADAMS, A Study of Interactive Modular Screen Wall Systems: Towards Combining the Beauty and Utility of Architectural Materials with Interactive Media Technologies, ID:196, Art Paper, 12th International Conference for Asia Digital Art and Design,15-16 November, 2014
  5. Arata SHIMIZU, Tetsuaki BABA, Real-time Finger Spelling Yubimoji Recognition by Skeletal Hands Features Tracking, ID:109, Technical Paper, 12th International Conference for Asia Digital Art and Design,15-16 November, 2014
  6. Arate SHIMIZU, Tetsuaki BABA, Kumiko KUSHIYAMA, Seokjin KIM, Flick input keyboard to support a Japanese input for visually impaired, ID:160, Technical Paper,12th International Conference for Asia Digital Art and Design,15-16 November, 2014
  7. Kumiko Kushiyama, Yuya Kikukawa, Tetsuaki Baba, Paul Haimes, and Shinji Sasada. 2014. Mag-B: tactile sand play using an interactive magnetic display. In ACM SIGGRAPH 2014 Studio (SIGGRAPH '14). ACM, New York, NY, USA, , Article 39 , 1 pages. DOI=10.1145/2619195.2656327 http://doi.acm.org/10.1145/2619195.2656327