内田 諭(ウチダ サトシ) 2021年度

【教員紹介ページへ】

研究業績

論文発表

  1. 郭 宇桐, 八木 一平, 内田 諭, 杤久保 文嘉, 高野 雅代, 脇坂 嘉一, 円城寺 隆治, 「誘電泳動速度計測によるがん細胞の誘電特性の基礎検討」, 電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌), Vol. 141, No. 4, pp. 108-112 (2021)
  2. N. Akiyama, Y. Nakagawa, S. Uchida, and F. Tochikubo, "Monte Carlo simulation of electrons injected from a low-temperature plasma into liquid water," Journal of Applied Physics, Vol. 129, Issue 16, 163304 (2021)
  3. Yutong Guo, Ippei Yagi, Satoshi Uchida, Fumiyoshi Tochikubo, Masayo Takano, Yoshikazu Wakizaka, Takaharu Enjoji, "Basic study of dielectric properties of cancer cells by dielectrophoretic velocimetry," Electronics and Communications in Japan, Vol. 104, Issue 2, e12318 (2021)
  4. 宮向 秀緒, 八木 一平, 内田 諭, 高野 雅代, 脇坂 嘉一, 円城寺 隆治, 「微小円柱電極を用いた誘電泳動デバイスにおけるがん細胞分離特性の基礎検証」, 電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌), Vol. 141, No. 6, pp. 179-185 (2021)
  5. Hiroyuki Nishikawa, Toshiki Kimura, Ryousuke Kawashima, Ken Yamamoto, Satoshi Uchida, Yasuyuki Ishii, "Dielectrophoretic devices fabricated by proton beam writing for concentration, assembly, and detection of nanoparticles," 電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌)Vol. 141, No. 10, pp. 574-578 (2021)
  6. Hideo Miyamukai, Ippei Yagi, Satoshi Uchida, Masayo Takano, Yoshikazu Wakizaka, Takaharu Enjoji, "Basic verification of cancer cell separation characteristics in a dielectrophoretic device using microcylindrical electrodes," Electronics and Communications in Japan, Vol. 104, Issue 4, e12328 (2021)
学会発表(国内)

  1. 朱 祖潔,八木 一平,内田 諭,「菌泳動捕集評価における高精度インピーダンス解析の基礎的検証」,日本食品工学会第22回(2021年度)年次大会,オンライン(Zoom),P-15(2021年9月7-8日)
  2. 山内 翔太, 岩田 優太,八木 一平, 内田 諭,「プラズマ照射による生体細胞への電気的効果の等価回路解析」,第82回応用物理学会秋季学術講演会,13p-N107-7, オンライン(Zoom) (2021年9月10-13日)
  3. 杉浦 廉, 八木 一平, 和田 圭二 ,内田 諭, 「低電圧ナノ秒パルスによるJurkat細胞のカスパーゼ3活性化」, 静電気学会講演論文集2021, 21aC-7, pp. 75-76, オンライン(Zoom) (2021年9月21-22日)
  4. 小池 一輝, 内田 諭, 八木 一平, 「超音波キャビテーションによる軟部組織の柔軟化(Ⅲ)コラーゲン変性の要素検討」, 電子情報通信学会 超音波研究会, US2021-35, pp.7-12, オンライン(Zoom) (2021年9月24日)
  5. 荒井 修作, 八木 一平, 内田 諭, 西川 宏之,「動電現象を用いた金ナノ粒子捕集のピット径依存性における数値的精査」,第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,10P3-SSP-55, オンライン(Zoom, 姫路) (2021年11月9日-11月11日)
  6. 舟橋昌哉,内田 諭,八木一平,山岡英彦,永田晃基,「河川・湖沼中のマイクロプラスチックに対する誘電泳動検出デバイスの開発」,2022年度静電気学会春期講演会,1p-1, pp. 23-24, オンライン(Zoom) (2022年3月1日)
  7. 蜷川悠斗,杉浦 廉,八木一平,内田 諭,「低電圧ナノ秒パルスを用いた腫瘍細胞のアポトーシス加速における機構究明 ―パルス印加に対するホスファチジルセリン反転露出化―」,2022年度静電気学会春期講演会,2a-4, pp. 57-58, オンライン(Zoom) (2022年3月1日)
  8. 小池 一輝, 内田 諭, 八木 一平, 「線維性組織における熱および牽引の相乗効果の検討」, 2022年電子情報通信学会総合大会, A-4-3, オンライン(Zoom)(2022年3月15-18日)
  9. 松本 聡, 早川 直樹, 匹田 政幸, 石田 隆弘, 小室 淳史, 内田 諭, 「部分放電現象を理解するための理論とシミュレーション」, 令和4年電気学会全国大会講演論文集,S3-4, pp. S3(11)-(14), オンライン(Zoom) (2022年3月21-23日)
  10. 杉浦 廉, 蜷川 悠斗, 八木 一平, 内田 諭, 「低電圧ナノ秒パルス電界の周波数解析に基づくがん細胞のアポトーシス誘導評価」, 令和4年電気学会全国大会講演論文集,Vol. 1, 1-083, pp. 107-108, オンライン(Zoom) (2022年3月21-23日)
  11. 朱 素潔, 八木 一平, 内田 諭, 「櫛型電極を用いた誘電泳動による捕集菌量と電気インピーダンスの相関性検証」, 令和4年電気学会全国大会講演論文集,Vol. 3, 3-112, pp. 184-185, オンライン(Zoom) (2022年3月21-23日)
  12. 荒井 修作, 八木 一平, 内田 諭, 西川 宏之, 「動電現象を用いた金ナノ粒子アセンブリにおける効率的捕集条件の数値的精査」, 令和4年電気学会全国大会講演論文集,Vol. 3, 3-125, p. 200, オンライン(Zoom) (2022年3月21-23日)
  13. 山岡 英彦, 永田晃基, 八谷 如美, 内田 諭, 「改良型レーザーマイクロダイセクタの試料回収用誘電泳動電極の開発」, 令和4年電気学会全国大会講演論文集,Vol. 3, 3-127, p. 202, オンライン(Zoom) (2022年3月21-23日)
  14. 岩田 優太, 山内 翔太, 八木 一平, 立花 孝介, 小田 昭紀, 佐藤 岳彦, 内田 諭, 「電界と電荷による活性酸素種の生体膜透過特性の変化」,第69回応用物理学会春季講演会講演予稿集,25p-E105-1, 07-092, オンライン(Zoom) (2022年3月22-26日)
  15. 山内 翔太, 岩田 優太, 八木 一平, 内田 諭, 「大気圧プラズマ照射によるがん細胞への電気的作用の数値解析」,第69回応用物理学会春季講演会講演予稿集,25p-E105-1, 07-092, オンライン(Zoom) (2022年3月22-26日)
  16. 佐々木 瞬, 藤田 諒, 山内 翔太, 内田 諭, 立花 孝介, 小田 昭紀, 「プラズマ照射が生体細胞へ及ぼす影響の解明に向けた大気圧He/N2グロー放電のシミュレーション」,第69回応用物理学会春季講演会講演予稿集,26a-P03-14, 07-120, 相模原,神奈川 (2022年3月22-26日)
学会発表(国際)

  1. Ippei Yagi, Satoshi Uchida, “Softening connective tissue using ultrasound cavitation”, 20th Annual International Symposium for Therapeutic Ultrasound (ISTU 2021), Online/onsite (Korea), 299 (June 6-9, 2021)
  2. Shota Yamauchi, Yuta Iwata, Ippei Yagi, Satoshi Uchida, "Analysis of Electrical Characteristics of Living Cells Exposed by Cold Atmospheric Plasma using the Equivalent Circuit Model," 74th Annual Gaseous Electronics Conference (GEC2021), Online (USA time), GT61.00026 (October 4-8, 2021)
  3. Ren Sugiura, Suguru Serita, Ippei Yagi, Keiji Wada, Satoshi Uchida, "Activation of Caspase 3 in Jurkat cells by nanosecond pulsed electric fields under low voltage," The 8th East Asia Joint Symposium on Plasma and Electrostatics Technologies for Environmental Applications (EAPETEA-8), PR-21, Xi'an, China + Online (Zoom) (October. 18-21, 2021)
  4. Yuta Iwata, Shota Yamauchi, Yuya Oishi, Ippei Yagi, Satoshi Uchida, Takehiko Sato "Numerical Simulations of Membrane Deformation Induced by Cold Atmospheric Plasma with Circuit Analysis and Molecular Dynamics," The Twenty-first International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI-2021), Sendai, Japan (Online Zoom), CRF-21 (October 27-29, 2021)
学会等での招待講演、基調講演(国内)

  1. 内田 諭,「プラズマ―生体間の電荷・電界による膜機能制御の分子計算評価」,第37回九州・山口プラズマ研究会,佐世保,長崎 (2021年11月6-7日)(招待講演)
  2. 内田 諭,八木 一平,佐藤 岳彦,「電界下におけるプラズマ誘起種の膜透過性の分子動力学解析」,第31回日本MRS年次大会,横浜,神奈川+オンライン(Zoom),H-I14-002 (2021年12月13-15日)(招待講演)
委員等(学会活動)

  1. 静電気学会 代議員
  2. 電気学会 放電・プラズマ・パルスパワー技術委員会1号委員
  3. プラズマ・核融合学会 専門委員会「プラズマによる生体電荷制御の科学」委員
  4. 静電気学会 論文編集委員会委員
  5. 静電気学会 放電プラズマによる水処理研究委員会委員
  6. 電気学会 論文委員会(Eグループ)委員
  7. 電気学会 論文委員会(A1bグループ)委員
  8. 電気学会 活動推進員
国内の他機関との連携による研究活動実績

  1. 東北大学流体科学研究所, 一般公募共同研究
  2. 芝浦工業大学, 共同研究
  3. 東京都立産業技術研究センター, 共同研究
  4. AFIテクノロジー(株), 共同研究