電気電子工学科

電気電子工学科 ホームページ

電気と電子の力で、あなたが紡ぐ次世代の技術

何気なく利用している電車や自動車、スマートフォンなどの通信機器、日々進化し続ける電気製品やロボット。これらすべての基盤は、半導体、集積回路、センサー、電力機器など、電気電子工学のさまざまな技術に支えられています。それは目に見えるものだけでなく、「え!こんなところにも?」と驚くような部分にも存在します。そう、現代社会がどのように発展していくかは、電気電子工学の進歩が鍵を握っているのです。つまり、これからこの学科で学ぶみなさんの手に、未来は委ねられているということです。さあ、あなたはどんな未来を創造しますか?

電気電子工学科の一日⏱

電気電子工学科の一日 イメージ
記事内のリンクはこちらから ―

Real Voice 〔卒業生〕

株式会社IHI 三井 晃司さん
image-7
株式会社IHI
三井 晃司さん
基礎科目、実験、留学、すべての経験が社会で活きる!

システムデザイン学部では、基礎科目についてしっかり学べたため、入社時点で基礎科目を習熟していることが大きなアドバンテージとなりました。授業以外の時間に教員に質問できる環境があるので、積極的に質問して基礎科目への理解を深めることができます。また、実習や実験の多い学科だったので、入社後は業務で理論検証をする場面で、実験機器になじみがあったことが役立っていますね。私の場合、海外留学を経験したことで海外に広い世界があることを知り、視座が高まりました。(大学では留学に関する様々な制度がありました)

写真は、研究業務で使用する実験機材(国際学会で発表予定)

image 1

教員一覧

取得可能な資格・免許

基本情報

基本情報については東京都立大学総合サイトをご確認ください。