伊井 仁志(イイ サトシ) 2023年度

研究業績

論文発表

  1. N. Sakamoto, K. Ito, S. Ii, D.E. Conway, J. Nagatomi, A homeostatic role of nucleus-actin filament coupling in the regulation of cellular traction forces in fibroblasts, Biomech Model Mechanobiol, (2024).
  2. S. Yamada, H. Ito, H. Matsumasa, S. Ii, T. Otani, M. Tanikawa, C. Iseki, Y. Watanabe, S. Wada, M. Oshima, M. Mase, Automatic assessment of disproportionately enlarged subarachnoid-space hydrocephalus from 3D MRI using two deep learning models, Front Aging Neurosci, 16 (2024) 1362637.
  3. H. Kawano, S. Yamada, Y. Watanabe, S. Ii, et al., Aging and Sex Differences in Brain Volume and Cerebral Blood Flow, Aging and disease, 2023, DOI: 10.14336/AD.2023.1122.
  4. S. Yamada, T. Otani, S. Ii, et al. Aging-related volume changes in the brain and cerebrospinal fluid using artificial intelligence-automated segmentation. Eur Radiol 33, 7099–7112 (2023).
  5. T. Otani, N. Nishimura, H. Yamashita, S. Ii, S. Yamada, Y. Watanabe, M. Oshima, S. Wada, Computational modeling of multiscale collateral blood supply in a whole-brain-scale arterial network, PLoS Comput Biol, 19 (2023) e1011452.
  6. S. Yamada, H. Ito, H. Matsumasa, M. Tanikawa, S. Ii, T. Otani, S. Wada, M. Oshima, Y. Watanabe, M. Mase, Age-related changes in cerebrospinal fluid dynamics in the pathogenesis of chronic hydrocephalus in adults, World Neurosurgery, 178 (2023) 351-358.
  7. S. Yamada, H. Ito, H. Matsumasa, M. Tanikawa, S. Ii, T. Otani, S. Wada, M. Oshima, Y. Watanabe, M. Mase, Tightened Sulci in the High Convexities as a Noteworthy Feature of Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus, World Neurosurgery, 176 (2023) e427-e437.
学会発表(国内)

  1. 渡邉俊介,津久井康介,伊井仁志,離散要素を用いた大動脈中膜内ラメラシート構造の数理モデリング,日本機械学会関東学生会第63回学生員卒業研究発表講演会,早稲田大学西早稲田キャンパス,2024年3月13日
  2. 山田茂樹,河野浩人,伊藤広貴,大谷智仁,伊井仁志,伊関千書,谷川元紀,和田成生,大島まり,吉田和道,渡邉嘉之,間瀬光人,脳循環血液流量の加齢性変化における性差,第49回日本脳卒中学会学術集会,パシフィコ横浜ノース,2024年3月7-9日
  3. 伊井仁志,脳動脈瘤内血流の個別定量化に向けた数値解析技術,第8回脳循環代謝数理モデル研究会,大阪大学中之島センター,2024年3月2日
  4. 山田茂樹,大谷智仁,伊井仁志,伊藤広貴,伊関千書,谷川元紀,渡邉嘉之,和田成生,大島まり,間瀬光人,全頭蓋内環境の脳脊髄液動態モデル,第25回日本正常圧水頭症学会,なんばスカイオコンベンションホール,2024年2月17,18日
  5. 松田孟大,伊井仁志,微小流路内の血流解析に向けた移動境界流れの数値解法の開発:流体-剛体連成問題への適用,第34回バイオエフロンティア講演会,山口大学常盤キャンパス,2023年12月16,17日
  6. 大野壮哉,重松大輝,伊井仁志,フィブリン凝集塊形成の大規模シミュレーションに向けた並列計算アルゴリズム,第34回バイオエフロンティア講演会,山口大学常盤キャンパス,2023年12月16,17日
  7. 津久井康介,三好洋美,坂元尚哉,伊井仁志,アクトミオシン表層の局所動態が細胞スケールでのcortical tensionに及ぼす影響の数値的検討,第34回バイオエフロンティア講演会,山口大学常盤キャンパス,2023年12月16,17日
  8. 市村翼,山田茂樹,渡邉嘉之,河野浩人,伊井仁志,脳動脈瘤内流れを対象としたデータ同化推定手法の妥当性評価,第34回バイオエフロンティア講演会,山口大学常盤キャンパス,2023年12月16,17日
  9. 高尾龍太,伊井仁志,脳動脈瘤内流れの迅速評価を目指したphysics-informed neural network の基礎検討,第34回バイオエフロンティア講演会,山口大学常盤キャンパス,2023年12月16,17日
  10. 安堵城万世,三好洋美,伊井仁志,坂元尚哉,山崎雅史,テロメアの運動解析による核内局所のDNAゆらぎ評価,第34回バイオエフロンティア講演会,山口大学常盤キャンパス,2023年12月16,17日
  11. 山崎雅史,室家孝太,伊井仁志,安堵城万世,坂元尚哉,弾性率の異なる基質上で培養した線維芽細胞の三次元細胞牽引力解析,第34回バイオエフロンティア講演会,山口大学常盤キャンパス,2023年12月16,17日
  12. 松田孟大,伊井仁志,多数粒子を含む懸濁液流れの数値解析に向けたメッシュ制約型離散点法の検証,第37回数値流体力学シンポジウム,名古屋大学東山キャンパス,2023年12月15-17日
  13. 寺田雄,伊井仁志,渡村友昭,高木周,流線曲率を有する血流における血球細胞の挙動に関する数値解析,第37回数値流体力学シンポジウム,名古屋大学東山キャンパス,2023年12月15-17日
  14. 野村陸歩,渡村友昭,伊井仁志,杉山和靖,高木周,上昇気泡クラスター形成に関する直接数値計算,第37回数値流体力学シンポジウム,名古屋大学東山キャンパス,2023年12月15-17日
  15. 松田孟大,伊井仁志,メッシュ制約型離散点法に基づく移動境界流れの数値解析,第36回計算力学講演会,豊橋商工会議所,2023年10月25-27日
  16. 大野壮哉,重松大輝,伊井仁志,フィブリン凝集のメゾスコピックシミュレーションにおける周期領域サイズの影響,第36回計算力学講演会,豊橋商工会議所,2023年10月25-27日
  17. 津久井康介,三好洋美,坂元尚哉,伊井仁志,細胞膜力学モデルを用いた表層内ミオシンダイナミクスによる膜突起形成の検討,第36回計算力学講演会,豊橋商工会議所,2023年10月25-27日
  18. 市村翼,山田茂樹,渡邉嘉之,河野浩人,伊井仁志,画像抽出された血管形状のばらつきが脳動脈瘤内流れのデータ同化解析に与える影響,第36回計算力学講演会,豊橋商工会議所,2023年10月25-27日
  19. 山田茂樹,伊藤広貴,松政宏典,伊井仁志,大谷智仁,谷川元紀,渡邉嘉之,和田成生,大島まり,間瀬光人,MRIからのDESHを自動検出するAIの開発,第82回日本脳神経外科学会学術総会,パシフィコ横浜 国立大ホール・会議センター,2023年10月25-27日
  20. 伊井仁志,正本和人,微小流路網での弾性カプセルの流動ダイナミクスを考慮した脳微小血流の縮約モデリング,日本流体力学会年会2023,東京農工大学小金井キャンパス,2023年9月20-22日
  21. 市村翼,脳動脈瘤のみを対象としたデータ同化解析による患者個別血流動態の比較,第7回脳循環代謝数理モデル研究会,東京大学駒場リサーチキャンパス東京大学生産技術研究所,2023年8月4日
  22. 伊井仁志,物理シミュレーションと大規模臨床データによるヒト脳循環デジタルツインの構想と基盤計算技術,TOBIRA第11回研究交流フォーラム,ソラシティカンファレンスセンター,2023年7月28日
  23. 山田茂樹,伊藤広貴,松政宏典,伊井仁志,前田修作,武石直樹,大谷智仁,谷川元紀,渡邉嘉之,和田成生,大島まり,間瀬光人,深層学習を用いた3次元MRIからのDESH自動検出と領域抽出,第32回日本脳ドック学会総会,いわて県民情報交流センター「アイーナ」,2023年6月23,24日
  24. 津久井康介,三好洋美,坂元尚哉,伊井仁志,形質膜とアクトミオシン表層の相互作用を考慮した細胞膜力学モデリング,第35回バイオエンジニアリング講演会,日立システムズホール仙台,2023年6月3,4日
  25. 市村翼,山田茂樹,渡邉嘉之,河野浩人,伊井仁志,患者個別の医用画像を用いたデータ同化解析による脳動脈瘤内の血流動態の比較,第35回バイオエンジニアリング講演会,日立システムズホール仙台,2023年6月3,4日
  26. 坂元尚哉,伊井仁志,藤江裕道,東京都立大学における「バイオメカニクス」の講義,第35回バイオエンジニアリング講演会,日立システムズホール仙台,2023年6月3,4日
  27. 室家孝太,伊井仁志,山崎雅史,安堵城万世,坂元尚哉,三次元細胞牽引力測定を用いた細胞核へ作用する張力分布の検討,第35回バイオエンジニアリング講演会,日立システムズホール仙台,2023年6月3,4日
  28. 山田茂樹,伊藤広貴,松政宏典,伊井仁志,前田修作,武石直樹,大谷智仁,谷川元紀,渡邉嘉之,和田成生,大島まり,間瀬光人,脳と脳脊髄液の自動抽出・領域分割とAI-CAD,第62回日本生体医工学会大会,名古屋国際会議場,2023年5月18-20日
学会発表(国際)

  1. R. Nomura, Y. Liu, S. Ii, K. Sugiyama, T. Wwatamura, S. Takagi, On the formation of bubble cluster, IUTAM Symposium on Dynamics and Interface Phenomena of Bubbles and Droplets at Multiple Scales, Tokyo, Japan, Dec 3-5, 2023.
  2. Ohno T, Shigematsu T, Ii S, Investigation for the roles of binding of αC regions in forming meshwork structures of fibrin aggregation by a mesoscopic mechanical model, The 12th Asian-Pacific Conference on Biomechanics (AP-Biomech 2023), Kuala Lumpur, Malaysia, Nov 15-18, 2023.
  3. Tsukui K, Miyoshi H, Sakamoto N, Ii S, Investigation of cell-membrane protrusion dynamics using a coupling model of membrane and actin-cortex dynamics, The 12th Asian-Pacific Conference on Biomechanics (AP-Biomech 2023), Kuala Lumpur, Malaysia, Nov 15-18, 2023.
  4. Ichimura T, Yamada S, Watanabe Y, Kawano H, Ii S, Development of a practical approach for predicting patient-specific intra-aneurysmal flows using a data assimilation technique, The 12th Asian-Pacific Conference on Biomechanics (AP-Biomech 2023), Kuala Lumpur, Malaysia, Nov 15-18, 2023.
  5. S. Yamada, Y. Watanabe, T. Otani, S. Ii, H. Ito, C. Iseki, M. Tanikawa, S. Wada, M. Oshima, M. Mase, Integrating four-dimensional flow MRI & intravoxel incoherent motion MRI for cerebrospinal fluid dynamics, The 8th Annual Scientific Meeting of the ISMRM Japanese Chapter, KARUIZAWA PRINCE HOTEL WEST, Sep 23, 2023.
  6. Matsuda T, Ii S, Development of a novel numerical scheme for largely-moving boundary flow problems based on the mesh-constrained discrete point approach, 14th International Conference on Computational Methods, Ho Chi Minh City, Vietnam, Aug 6-10, 2023.
  7. Tsukui K, Miyoshi H, Sakamoto N, Ii S, Mechanical modeling of cell membrane including interactions between plasma membrane and actomyosin cortex, 14th International Conference on Computational Methods, Ho Chi Minh City, Vietnam, Aug 6-10, 2023.
学会等での招待講演、基調講演(国内)

  1. 伊井仁志,患者個別脳動脈瘤内血流の数値予測技術(CFD解析と深層学習によるアプローチ),第46回バイオレオロジー・リサーチ,早稲田大学先端生命医科学センターTWIns,2024年3月5日
  2. 伊井仁志,前田虎太郎,藤江裕道,動揺性を指標とした患者個別膝関節力学モデル生成,第50回日本臨床バイオメカニクス学会,アクリエひめじ,姫路,兵庫,2023年11月10-11日
  3. 伊井仁志,津久井康介,三好洋美,坂元尚哉,細胞接着初期拡張における表層アクトミオシンの動態と力学機構:数理モデリングによる理解,日立システムズホール仙台,2023年6月3,4日
学会等での招待講演、基調講演(国際)

  1. Ii S, Multiphysics modeling of cellular and tissue-scale oxygen distribution in cerebral cortex, 12th World Congress of Microcirculation, Beijing, China, Sep 20-24, 2023.
受賞・表彰等(本人)

  1. 日本機械学会賞(論文),2023年3月
  2. JACM Fellows Award,2023年9月
  3. 2022 JBSE papers of the year award,2023年6月
受賞・表彰等(指導学生)

  1. 津久井康介,日本機械学会三浦賞,一般社団法人日本機械学会,2024年2月
  2. 津久井康介,日本機械学会若手優秀講演フェロー賞,一般社団法人日本機械学会,2023年12月
委員等(学会活動)

  1. 日本機械学会関東支部関東学生会,会員校役員
  2. 日本計算力学連合(JACM),事務局補佐
  3. 日本機械学会計算力学部門,部門間交流担当委員会幹事
  4. Advances in Applied Mathematics and Mechanics, Associate Editor
  5. 日本機械学会2023年度年次大会,実行委員会委員
  6. 日本機械学会,学術誌編集委員(計算力学カテゴリ)
  7. 日本機械学会計算力学部門講演会,OSオーガナイザー「計算バイオメカニクス」
  8. 日本流体力学会年会,OSオーガナイザー「生体の流れ」
  9. 日本流体力学会数値流体力学シンポジウム,OSオーガナイザー「新規解法および高性能化に向けた既存手法の改良」
国内の他機関との連携による研究活動実績

  1. 大阪大学,招へい准教授
  2. 理化学研究所,客員研究員
その他の活動(社会貢献活動)

  1. 高度研究,「運動器の機能を回復する再生複合組織生成技術の確立」,令和2年4月〜令和6年9月,分担者
  2. 第3回スーパーコンピュータ「富岳」シンポジウム富岳百景,ポスター展示,2023年12月1日
  3. 東京都立大学医工連携研究センター講演会,開催,東京都立大学,2023年11月8日
  4. 第6回HPCIコンソーシアムシンポジウム,パネルディスカッション,品川,2023年10月25日
  5. BioJapan 2023,ブース展示,パシフィコ横浜,2023年10月9-11日
  6. 東京都立大学Miyacology15号,Closeup特集,2023年8月1日
  7. 東京都立大学HP,HOT TOPICS掲載,2023年5月19日