小原 弘道
氏名 小原 弘道オバラ ヒロミチ / OBARA Hiromichi
職位 教授
所属 機械システム工学科
機械システム工学域
年報 20192018
研究紹介
研究イメージ

流れで工学と医療と社会をつなぐ臓器工学の視点から臓器に学び、はぐくみ、活用するための研究に取り組んでいます。

専門・研究分野 臓器工学,流体工学,医用工学
最終学歴・学位 博士(工学)
研究テーマ 流れで工学と医学・社会をつなぐ臓器工学
臓器の知恵を工学に工学の知恵を臓器に.ウェットでソフトな新しい機械工学への発展に取り組んでいます.
移植医療のための臓器機械灌流技術から,細胞治療のためのデバイス,そしてエネルギー問題を解決するためのCONVシステムまで.
さらには,まだまだ夢に思われるかもしれませんが,血管内治療ロボットから宇宙時代を見据えた臓器工学へ
臓器工学で,社会の課題解決に貢献しています.

◎医用工学,移植工学(移植医療拡大のための臓器灌流法の開発,細胞移植の高度化,臓器シミュレーション)
◎ものづくり:粒子分散系流動工学応用(カーボンナノチューブ制御,ナノダイヤモンド制御,細胞制御操作)
◎臓器工学によるエネルギー,水,食糧問題の解決
研究キーワード 臓器工学 ( Organ Engineering )臓器移植,細胞治療,細胞計測,細胞分離,マイクロ流体,肝臓,腎臓,電場誘起流動,
研究業績・著書・論文、その他それに準じる業績 下記を参照のこと
https://researchmap.jp/read0162051/

[近著]
臓器灌流保存 ひとつでも多くの命をつなぐために,2023,はる書房,分担

https://www.amazon.co.jp/%E8%87%93%E5%99%A8%E7%81%8C%E6%B5%81%E4%BF%9D%E5%AD%98-%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4%E3%81%A7%E3%82%82%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%AE%E5%91%BD%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%90%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB-%E6%9D%BE%E9%87%8E-%E7%9B%B4%E5%BE%92/dp/4899842058
受 賞 第9回産学官連携功労者表彰総務大臣賞,
Journal of Biomechanical Science and Engineering (JBSE),Graphics of the Year Awards2018
日本臓器生物医学会研究奨励賞(2020)
主な学会活動 日本機械学会,ASME(アメリカ機械学会),日本混相流学会,臓器保存生物医学会
日本移植学会,TTS(The Transplantation Society),CTS(Cell Transplantaion Society) ,人工臓器学会
社会等との関わり 移植医療と社会をつなぐNPO法人,LBJ理事.東京都立大学生活協同組合 理事ほか.
個人のURL
担当科目
  • 生体機械概論
  • 機械製図Ⅱa
  • 機械製図Ⅱb
  • 機械システム基礎実験 a
  • 機械システム基礎実験 b
  • 生体機械応用実験
  • 生理流体工学
  • 知能機械ゼミナール
  • 生体機械ゼミナール
  • 生体機械工学演習II
  • インターンシップ(MSE)1
  • インターンシップ(MSE)2
  • 工場見学Ⅰ
  • 知能機械特別研究Ⅰ
  • 生体機械特別研究Ⅰ
  • 生体倫理
  • 工場見学Ⅱ
  • 知能機械特別研究Ⅱ
  • 生体機械特別研究Ⅱ
  • 機械システム工学概論Ⅰ
  • 機械システムゼミナール
  • 医工学特論
  • 研究室インターンシップ(生体理工学)
  • 研究室インターンシップ(生体理工学)
オフィスアワー 水:10:00-11:30
研究室 日野 6号館 410室(不在時は実験室6-103,学生室横6-308,学生実験6-210を確認してください.)
内線番号 日野 9410
メールアドレス メールアドレス
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)
研究室サイト等 https://obaken.fpark.tmu.ac.jp/#!