大久保 寛(オオクボ カン) 2016年度

【教員紹介ページへ】

研究業績

論文発表

  1. 今井稜,河田直樹,香取勇太,鈴木敬久,大久保寛,メニーコアアーキテクチャを用いたPML吸収境界条件付き電磁界FDTDスキームの性能解析,電子情報通信学会論文誌C,Vol.J99-C,No.5,pp.202-212,2016
  2. Yuta Matsumura, Kan Okubo, Norio Tagawa, Takao Tsuchiya, and Takashi Ishizuka, ”Evaluation of numerical simulation of acoustic wave propagation using method of characteristics-based constrained interpolation profile (CIP-MOC) method with non-uniform grids,” Acoust. Sci. Technol., vol.38, no. 1, pp.31–34, Jan. 2017
  3. 石塚崇,大久保寛,屋外音場の数値解析におけるCIP 法の活用と課題, 日本騒音制御工学会 J. INCE Japan, vol.41, no. 1, pp.12–16, Feb. 2017
学会発表(国内)

  1. 香取勇太,大久保寛,竹内伸直, 深層学習技術を用いた地磁気変動推定の検討, 日本地球惑星科学連合2016年大会, pp.SEM35-P03, 2016年5月
  2. 今井稜,鈴木敬久,大久保寛, 電磁界FDTD法のメニーコアアーキテクチャへの実装とプロファイリング評価, 第21回 計算工学講演会, vol.21, no. 3, p.B‐6‐1, 2016年5月
  3. 土屋隆生,大久保寛,金森正史,大道勇哉,高橋孝, Lighthill方程式の3次元FDTD法解析, 電子情報通信学会技術研究報告, 信学技報, vol.116, no. 84, pp.53–58, 2016年6月
  4. 朝倉裕也,大久保寛,田川憲男, 超音波スピーカと超解像信号処理による音響センシング, 音響学会秋季研究発表会, no.1-2–4, 2016年9月
  5. 福田晃大,大久保寛,大嶋拓也,土屋隆生,金森正史, CIP 法を用いた媒質の移流を含む音響数値シミュレーション, 音響学会秋季研究発表会, no.1-2–9, 2016年9月
  6. 園部拓郎,大久保寛,田川憲男,土屋隆生, 時間領域数値解析を用いた音響ドップラー効果のシミュレーション, 音響学会秋季研究発表会 no.1-Q-31, 2016年9月
  7. 小川千尋,土屋隆生,大久保寛, FDTD 音響解析における媒質間境界に対する計算パラメータの依存性評価, 音響学会秋季研究発表会 no.1-Q-33, 2016年9月
  8. 荻野 秀哉,朝倉 裕也,香取 勇太,大久保 寛, 電波音波無響室におけるハイレゾ録音システムの評価, 音響学会秋季研究発表会 no.1-P-31, 2016年9月
  9. 安田航也,井高悠斗,何宜欣,田川憲男,大久保寛, バスケットボール解析における多視点映像を用いたボール追跡手法, 電子情報通信学会技術研究報告, 信学技報, vol.116, no. 222, pp.37–40, 2016年9月
  10. 鈴木敬久, 今井稜, 大久保寛, 香取勇太, 河田直樹, パフォーマンス解析に基づいたメニーコアアーキテクチャーへの並列化電磁界FDTD法の実装〜GPUおよびMICの実効性能改善の考察〜, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, no.CS‐2‐3,2016年9月
  11. 香取勇太,大久保寛,竹内伸直, ディープラーニングを利用した複数地点間の高精度地磁気推定方法の比較, 地球電磁気・地球惑星圏学会, vol.140, no.R003-P09, 2016年11月
  12. 戸嶋龍輝,何宜欣,大久保寛,田川憲男, 固視微動型運動立体視における画像ペアの選択的利用の効果, 映像情報メディア学会技術報告, vol.40(43), pp.5–8, 2016年12月
  13. 井高 悠斗 , 安田 航也 , 何 宜欣 , 大久保 寛 , 田川 憲男, コート上の直線を利用するバスケットボール競技撮影時のカメラ姿勢の計測, 映像情報メディア学会技術報告, vol.40, no. 43, pp.13–16, 2016年12月
  14. 荻野秀哉,真鍋友花,HARA Kunio,大久保寛, 192kHz/24bitハイレゾ録音を用いた寒気のする引っかき音の音響特性解析 : 聞こえる音と聞こえない音の関係, 電子情報通信学会技術研究報告, 信学技報, vol.116, no. 420, pp.31–35 2017年1月
  15. 丸山穂崇,田川憲男,大久保寛, 自然スプライン補間のためのコンパクト差分とエルミート補間による表現法とその応用, 電子情報通信学会技術研究報告,信学技報, vol.116(477), pp.123–127, 2017年3月
  16. 関川真彩,大久保寛,竹内伸直,西川清史, 直交3成分地磁気の観測データを用いた磁気変動推定に関する一検討, 電子情報通信学会技術研究報告,信学技報, vol.116(476), no. SIP2016-156, pp.109–114, 2017年3月
  17. 谷口万理奈,香取勇太,大久保寛,竹内伸直,西川清史, HTS-SQUID地磁気測定における磁束トラップの雑音除去のためのMean-shiftクラスタリングの改良, 電子情報通信学会技術研究報告, 信学技報, vol.116(477), pp.93–98, 2017年3月
  18. 佐瀬文一,大石悠斗,荒木夏彦,上小倉駿,香西諒也,真鍋友花,荻野秀哉,香取勇太,大久保寛, 192kHz/24bit高解像音響測定を用いた風鈴の音響特性解析, 電子情報通信学会技術研究報告, 信学技報, vol.116(475), no. EA2016-92, pp.61–66, 2017年3月
  19. 荻野秀哉,真鍋友花,HARA Kunio,大久保寛, 高解像録音システムを用いた寒気のする引っかき音の比較解析 : 種々の引っかき音は似ているのか, 電子情報通信学会技術研究報告, 信学技報, vol.116(477), pp.55–60, 2017年3月
  20. 福田晃大,大久保寛,大嶋拓也,土屋隆生,金森正史, 媒質の移流を考慮した音波伝搬解析へのCIP法の適用と評価, 電子情報通信学会技術研究報告, 信学技報, vol.116(477), pp.49–54, 2017年3月
学会発表(国際)

  1. Yukihisa Suzuki, Ryo Imai, Kan Okubo, ”Performance analysis of massively parallelized practical FDTD scheme with many-core architectures: Comparison between GPU and MIC accelerators,” URSI Asia-Pacific Radio Sci. Conf., Aug. 2016.
  2. Ryo Imai, Yukihisa Suzuki, and Kan Okubo, ”Performance comparison of the parallelized FDTD scheme with the PML implemented on GPU and MIC architectures,” URSI Asia-Pacific Radio Sci. Conf., pp.1572–1573, Aug. 2016.
  3. Yuya Ishiguro, Jing Zhu, Tsuyoshi Okubo, Norio Tagawa, and Kan Okubo, ”Piezoelectric characteristic analysis of diaphragm type PZT oscillator,” IEEE Int. Ultrason. Symp.(IUS), pp.1–4, Sep. 2016.
  4. Hotaka Maruyama, Kan Okubo, and Norio Tagawa, ”High accuracy resampling for acoustic signals using hermite interpolation with pseudo spectral method,” J. Acoust. Soc. Am., vol.140, no. 4, pp.3059–3059, Nov. 2016.
  5. Takuro Sonobe, Kan Okubo, Norio Tagawa, and Takao Tsuchiya, ”A novel numerical simulation of acoustic Doppler effect using CIP-MOC method,” J. Acoust. Soc. Am., vol.140, no. 4, pp.3249–3249, Nov. 2016.
  6. Akihiro Fukuda, Kan Okubo, Takuya Oshima, Takao Tsuchiya, and Masashi Kanamori, ”Multi-dimensional numerical simulation of sound propagation with background flow using constrained interpolation profile method,” J. Acoust. Soc. Am., vol.140, no. 4, pp.3250–3250, Nov. 2016.
  7. Chihiro Ogawa, Kan Okubo, and Takao Tsuchiya, ”Evaluation of dependence on calculation parameters in interface settings for finite-difference time-domain analyses of acoustic fields,” J. Acoust. Soc. Am., vol.140, no. 4, pp.3251–3251, Nov. 2016.
  8. Ryo Imai, Yukihisa Suzuki, Kan Okubo, Yuta Katori, and Naoki Kawada, ”Performance analysis of finite-difference time-domain schemes for acoustic simulation implemented on multi-core and many-core processor architectures,” J. Acoust. Soc. Am., vol.140, no. 4, pp.3261–3261, Nov. 2016
  9. Yuya Asakura, Kan Okubo, and Norio Tagawa, ”Experimental examination of acoustic sensing using super-directivity speaker and super-resolution signal processing with pulse compression technique,” J. Acoust. Soc. Am., vol.140, no. 4, pp.3274–3274, Nov. 2016.
  10. Shuya Ogino, Kan Okubo, ”Characteristic analysis of screeching noise using 24bit/192 kHz high-resolution measurement system in anechoic room,” J. Acoust. Soc. Am., vol.140, no. 4, pp.3431–3431, Nov. 2016.
  11. Jing Zhu, Shuntaro Hamazumi, Yihsin Ho, Kan Okubo, Norio Tagawa, ”A Study for Ultrasonics Super Resolution Imaging Using Tissue Harmonics,” Symp. Ultrason. Electron., vol.37, p.2, Nov. 2016.
  12. Yuya Asakura, Kan Okubo, Norio Tagawa, ”Long range acoustic sensing using super-directivity speaker and super-resolution signal processing with pulse compression technique,” Symposium on Ultrasonic Electronics, 3P2-4, Nov., 2016.
  13. Akihiro Fukuda, Kan Okubo, Takao Tsuchiya, ”A Comparison Examination on Treatment of Interface between Different Media for Sound Field Simulation Using CIP Method,” Symp. Ultrason. Electron., p.3P2-6, Nov. 2016.
特許申請

  1. 特許第6103516号「津波警報システム、津波警報方法、及び津波警報システム用のプログラム」,大久保寛
委員等(学会活動)

  1. 電子情報通信学会査読委員
  2. 電子情報通信学会電磁界理論研究専門委員会委員
  3. IEEE査読委員
  4. 音響学会査読委員
  5. 建築学会WG委員
国内の他機関との連携による研究活動実績

  1. 東北大学大学院理学研究科
  2. 同志社大学
  3. 超電導センシング技術研究組合
  4. 清水建設
  5. マツダ株式会社
  6. JAXA
海外の他機関との連携による研究活動実績

  1. サウスカロライナ大学
その他の活動(社会貢献活動)

  1. 電子情報通信学会 エレクトロニクスシミュレーション研究専門委員会 第5回エレクトロニクスシミュレーション講習会 講師