福地 一(フクチ ハジメ) 2014年度

研究業績

学会発表(国内)

  1. 中川善博、福地 一 日本とタイにおける降雨減衰時系列動的特性の評価 2014年電子情報通信学会ソサエティ大会、徳島大学 2014-09-24
  2. 伊藤 雄、福地 一、他 デジタルビーム形成アレー給電大型反射鏡アンテナにおける量子化ビット数の影響検討 電子情報通信学会2015年総合全国大会、2015年3月10日、立命館大学 2015-03-10
  3. 花田 柊、福地 一 衛星適応送信電力制御法の為のビーム内降雨強度分布 2015年電子情報通信学会総合全国大会、2015年3月、立命館大学 2015-03-10
  4. 根里輝紀、土田祥大、福地 一 円偏波相関係数を用いた都市域整然度の導出 2015年電子情報通信学会総合全国大会、2015年3月、立命館大学 2015-03-10
  5. 泉 翔磨、福地 一、「降雨レーダデータを用いた降雨減衰時系列の推定」、電子情報通信学会2014年ソサエティ大会、徳島 2014年9月
  6. 伊藤雄、福地 一、他、「bit数制限付DBFアンテナにおける放射パターンへの影響検討」、電子情報通信学会2014年ソサエティ大会、徳島 2014年9月
  7. 渡邊 友浩(都立大), 高山 佳久(NICT), 福地 一(都立大),「DIMM法による大気揺らぎの測定」、第57回宇宙科学技術連合講演会、米子、2013年10月9日
学会発表(国際)

  1. T. Watanabe, Y. Takayama, K. Kunimori, H. Fukuchi Application of DIMM system for satellite tracking JC-SAT2014, Busan 2014-10-06
  2. T. Watanabe, Y. Takayama, H. Fukuchi Suggestion of Geometric Correction to Measurement of Fried's Parameter by DIMM ICSOS2014, Kobe 2014-05-06
  3. Y.Kato, Y.Oda and H.Fukuchi Pseudo full-polarimetric SAR signal derivation Int. Symp. Antenna and Propag., Kaohsiung, Dec. 2014 2014-12-02
  4. Y.Ito, H.Fukuchi, et al. A study on radiation pattern of DBF antenna with bit number restriction Int. Symp. Antennas and Propag.(ISAP2014), Dec.2-5, Kaohsiung, 2014 2014-12-02
  5. P.Chodkaveekityada and H.Fukuchi,”On-board adaptive attenuation compensation technique for future satellite communication,” Int. Symp. Antenna and Propag.(ISAP2014), Dec.2-5,Kaohsiung,2014.
  6. H.Fukuchi, Y.Inose and P.Chodkaveekityada, “Spatial correlation property derived from radar rain map and site-diversity effect evaluation,” Int. Symp. Antenna and Propag.(ISAP2014), Dec.2-5,Kaohsiung,2014.
  7. Y.Ito, H.Fukuchi, A.Miura and T.Orikasa, "Development and performance test of DBF/Channelizer for STICS",JCSAT2013, Oct. 2013, (Fukuoka), SAT2013-35.
  8. T. Watanabe, Y. Takayama, H. Fukuchi, “Suggestion of Geometric Correction to Measurement of Fried's Parameter by DIMM”, ICSOS2014, May, 2014, Kobe,
委員等(国・地方公共団体)

  1. 総務省、戦略的研究開発推進制度(SCOPE)、電波利用料研究開発審査委員 提案課題の評価選択
  2. 総務省 電波障害事象に係るアドバイザリ委員会、委員、国内電波障害事象の原因調査
  3. 総務省 情報通信審議会 ワイヤレス電力伝送作業班、主任、ワイヤレス電力伝送方式の技術基準の策定
  4. 総務省 情報通信審議会 9GHz帯航空機搭載SAR技術基準作業班、主任代理 航空機搭載SARの技術基準の策定
  5. 総務省 宇宙通信政策課 次期技術試験衛星検討会 座長、次期技術試験衛星のバス、ミッションの策定
委員等(民間団体・学術団体)

  1. 放送文化基金、研究助成技術部門専門評価委員会、委員、提案課題の評価・選択
  2. NTTアドバンステクノロジー、(総務省委託)電波雑音に係る国際標準化検討委員会、委員長、国内の電波雑音状態の電気通信連合(ITU)への国際標準化方針の検討
  3. パナソニック、(総務省委託)屋内電波雑音に係る調査運営委員会、委員長、国内における屋内電波環境にかかる調査のアドバイス
  4. 日本電気、(総務省委託)小型・高性能航空機・ヘリコプタ搭載合成開口レーダの研究開発運営委員会、委員長、10GHz帯小型・軽量高性能航空機搭載合成開口レーダの研究開発にかかるアドバイス
委員等(学会活動)

  1. 米国航空宇宙学会(AIAA) 日本衛星通信フォーラム(JFSC) 会長
国内の他機関との連携による研究活動実績

  1. (独)情報通信研究機構、高速インターネット衛星(WINDS)による衛星回線の降雨減衰対策技術の共同研究 (共同研究契約に基づく)
  2. (独)情報通信研究機構、光衛星通信および高信頼地上・衛星統合型無線通信システムの共同研究(包括研究協力協定に基づく)、院生 2名を研修生として同機構に恒常的に派遣。
  3. (独)情報通信研究機構、航空機搭載合成開口レーダ(PiSAR2)による都市域の観測と利用に関する共同研究(共同研究協定に基づく)データ取得、データ解析、発表会等を通じてで共同研究を実施
  4. 横須賀リサーチパーク産学官連携アドバイザ
  5. 中央コリドー情報通信作業班 主任
海外の他機関との連携による研究活動実績

  1. タイ、モンクット王工科大学ラカバン(KMITL)、衛星通信回線における降雨減衰対策技術に係る共同研究( 学部間教育・研究連携協定に基づく連携) 教員がKMITLを訪問、さらにKMITLの教員等4名が都立大福地研究室を訪問。
その他の活動(社会貢献活動)

  1. 電波産業界(ARIB)、電波環境協議会、妨害波委員会委員長、企画委員会委員長、民間協議会で電波環境にかかる調査検討、国際標準化(CISPR)活動の企画