本間 裕大(ホンマ ユウダイ) 2008年度

研究業績

学会発表

・Honma, Y.:A Facility Location Problem with Respect to Trip Chaining Behaviors, 22nd EURO Working Group on Locational Analysis, Elche, Spain, September 19, 2008.
・Honma, Y. and Kurita, O.:Markov Property of Discrete Choice Model for Trip Chaining Behavior, INFORMS Annual Meeting 2008, Washington D.C., USA, October 15, 2008.
・本間裕大, 鈴木絢子, 栗田 治:複数の要素から構成される都市景観の定量的評価,日本オペレーションズ・リサーチ学会2008年秋季研究発表会, 1-D-8, pp. 101-102, 札幌コンベンションセンター, 2008年9月.
・本間裕大, 栗田 治:視野を考慮した立体角指標に基づく街路景観の連続的評価,日本オペレーションズ・リサーチ学会2009年春季研究発表会, 2-A-16, pp. ??-??, 筑波大学, 2009年3月.
・岩崎 和, 本間 裕大, 高野 知佐, 会田 雅樹:拡散型フロー制御の局所動作規則と大域的振舞いの関係, 2008年電子情報通信学会ソサイエティ大会, BS-7-2, 明治大学, 2008年9月.
・会田 雅樹, 高野 知佐, 本間 裕大, 小頭 秀行, 中村 元:特定の通信サービスに依らない統一的なユーザ間通信頻度モデル, 電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会, 信学技報 IN2008-217, vol. 108, no. 458, pp. 505-510, 沖縄残波岬ロイヤルホテル, 2009年3月.
・渡部 康平, 本間 裕大, 会田 雅樹:準最適な試験パケット間隔の適用による測度変換型品質計測技術の精度向上効果の検証, 電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会, 信学技報 IN2008-162, vol. 108, no. 458, pp. 179-184, 沖縄残波岬ロイヤルホテル, 2009年3月.
・石井 良幸, 渡部 康平, 本間 裕大, 会田 雅樹:再試行トラヒックが異なるサービス時間を持つ場合の準静的アプローチ適用可能性の研究, 2009年電子情報通信学会総合大会, B-7-??, 愛媛大学, 2009年3月.
・会田 雅樹, 高野 知佐, 本間 裕大, 小頭 秀行, 中村 元:通信サービス種別に依らないユーザ間通信頻度モデル, 2009年電子情報通信学会総合大会, B-7-??, 愛媛大学, 2009年3月.
・渡部 康平, 本間 裕大, 会田 雅樹:測度変換型品質計測技術の精度向上のための試験パケット間隔設計法, 2009年電子情報通信学会総合大会, B-7-??, 愛媛大学, 2009年3月.
・披田野 千絵, 小頭 秀行, 中村 元, 会田 雅樹, 本間 裕大:社会ネットワーク構造の次数分布に基づくノード希少性評価方法の検討, 2009年電子情報通信学会総合大会, B-7-??, 愛媛大学, 2009年3月.

論文発表

・Honma, Y. and Kurita, O. (2008):A Mathematical Model on the Optimal Number of Hydrogen Stations with Respect to the Diffusion of Fuel Cell Vehicles, Journal of the Operations Research Society of Japan, Vol.51-2, pp.166-190.
・Honma, Y. and Kurita, O. (2009):The Dynamics of Urban Activity Distribution with Respect to the Advance of High-Speed Transit Systems, FORMA, Vol.23, pp.???-???. (to appear)

対外的な諸活動

学会活動

・日本都市計画学会
・日本オペレーションズ・リサーチ学会
・The Institute for Operations Research and the Management Sciences
・日本オペレーションズ・リサーチ学会「未来のインフラストラクチャー」研究部会メンバー

その他の活動

・独立行政法人情報通信研究機構 (NICT)受託研究, 新世代ネットワークの構成に関する設計・評価手法の研究開発, 研究分担者.

受賞・表彰等

・(社)日本都市計画学会 論文奨励賞 (2008年4月)