串山 久美子(クシヤマ クミコ) 2017年度

【教員紹介ページへ】

研究業績

論文発表

  1. 栗原渉,中野亜希人,串山久美子,羽田久一,"Botanicalpuppet:電気刺激によるオジギソウの制御",芸術科学会論文誌,Vol.16,No.4,PP.68-71,2017
学会発表(国内)

  1. 小手川 誠也, 馬場 哲晃, 串山 久美子, 韓 旭,9軸モーションセンサを用いた車椅子パフォーマンスの拡張, 小手川 誠也, 馬場 哲晃, 串山 久美子, 韓 旭, インタラクション2018, 情報処理学会, 2018.3
  2. 高野衛,安藤大地,串山久美子,運動学習支援を目的とした多変数マッピングを用いた動作情報の可聴化手法,インタラクション2018, 情報処理学会, 2018.3
  3. 黒崎美聡,串山久美子,紙を使用した仕掛け絵本の体験行動とインタラクティブデザイン手法についての考察 ,インタラクション2018, 情報処理学会, 2018.3
  4. 林佳那,李林嬡,丸澤嵩),陳澤洋,串山久美子,LeapMotionを使用した洗面台デザインの検討 ,インタラクション2018, 情報処理学会, 2018.3
  5. 栗原渉,中野亜希人,串山久美子,羽田久一,電気刺激によるオジギソウの動作を利用可能にするBotanical Puppetモジュールの試作 ,インタラクション2018, 情報処理学会, 2018.3
  6. 小澤靖子,金丸紫乃,CHOBYUNGHYUN),串山久美子,こどもの運動能力向上のためのケンケンパ遊びの提案 ,インタラクション2018, 情報処理学会, 2018.3
  7. 川元留輝,串山久美子,コンサートで観客の行動を促す演出とLEDデバイス,インタラクション2018, 情報処理学会, 2018.3
  8. 宮下恵太,中原貴文,串山久美子,物理的な発音媒体を用いた情報の可聴化システム,インタラクション2018, 情報処理学会, 2018.3
  9. 栗原渉,中野亜希人,串山久美子,羽田久一,Botanicalpuppet:電気刺激によるオジギソウの制御,NICOGRAPH2017登壇発表(JournalTrack),2017.11
  10. 韓旭, 劉悦怡, 串山久美子,車椅子楽器: 色認識を用いた車椅子操作練習支援システムの提案, 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会(EC研究会), EC2017, 2017.9
  11. 韓旭, 劉悦怡, 串山久美子,カラーセンサを利用した車椅子操作練習支援システムの提案, 研究報告アクセシビリティ(AAC), 情報処理学会アクセシビリティ研究会(AAC研究会), 2017.8
  12. 小手川 誠也, 韓 旭, 馬場 哲晃, 串山 久美子,9軸モーションセンサを用いた エンタテインメントシステムとしての車椅子動作の考察, 情報処理学会アクセシビリティ研究会(AAC研究会), 2017.8
学会発表(国際)

  1. Paul Haimes, Tetsuaki Baba, Hiroya Suda, and Kumiko Kushiyama.2017. Fuji-chan: A unique IoT ambient display for monitoring Mount Fuji's conditions. In Proceedings of the 8th ACM on Multimedia Systems Conference (MMSys'17). ACM, New York, NY,USA, 246-249. DOI: https://doi.org/10.1145/3083187.3083223
学会等での招待講演、基調講演(国内)

  1. 精密工学会 第389回講習会「感性指向の製品開発 -ユーザ嗜好のトリセツ-:感覚をインタラクティブに呈示できる視触覚ディスプレイの開発とその応用」,2017.8/28
  2. 日本機械学会 イブニングセミナー「インタラクティブアート:楽しい・驚きの知的体験を創造するための試行」2018.1/22
総説・解説等

  1. 串山久美子、文化や芸術を生み出す表現体験装置とVR, 日本バーチャルリアリティ学会誌 Vol.22 No.4 pp.4-5, 2017
作品発表

  1. Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス2017, ワークショップ及びデモ展示,日本科学未来館,東京都総務局,2017.4
  2. 多摩平の森お仕事体験、2017.8
  3. ニーズ&アイディアフォーラム,国立障害者リハビリテーションセンター、2017.12
メディア・マスコミ等への掲載

  1. テレビ朝日「ビートたけしの知らないニュース」、研究作品「残像ドミノ」テレビ取材、2017.10/29 など
委員等(民間団体・学術団体)

  1. 日本バーチャルリアリティ学会理事
  2. 日本バーチャルリアリティ学会主催 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト審査委員
  3. 情報処理学会 DCC委員
国内の他機関との連携による研究活動実績

  1. 国立特別支援教育総合研究所との共同研究
  2. 筑波大学附属視覚特別支援学校との共同研究
  3. 国立障害者リハビリテーションセンターとの教育研究連携
海外の他機関との連携による研究活動実績

  1. 西スコットランド大学との教育連携