串山 久美子(クシヤマ クミコ) 2019年度

【教員紹介ページへ】

研究業績

論文発表

  1. 韓 旭, 串山 久美子: “カラーセンサを利用した車いすデバイスの開発と音楽ゲームへの検討”, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol.24, No.3, pp.263-270, 2019
学会発表(国内)

  1. 栗原 渉, 中野 亜希人, 串山 久美子, 羽田 久一, "Shameplan-pet: オジギソウとの発話コミュニケーションシステム", エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2019論文集, pp.407--409, 2019-9
  2. 栗原 渉, 中野 亜希人, 串山 久美子, 羽田 久一, オシキソウを用いたアンヒエントメティアの提案,NICOGRAPH2019 登壇発表(Short Paper), 2019-11
  3. 渡辺 慎、瀬下 裕里加、栗原 渉、串山 久美子,雨のランダム性を触覚呈示する頭部デバイスの提案,3B-50,インタラクション2020,情報処理学会、2020-3
  4. 宮崎 優子、加能 侑生子、木下 真希、 栗原 渉、串山 久美子,温度を介して言葉の印象の違いを体感する温冷感コンテンツ、2B-25 、インタラクション2020,情報処理学会、2020-3
  5. 李 林嬡、串山 久美子、Fuuwa:浮遊型風船を用いた動きに再現性のある音楽演奏タンジブルユーザインタフェースの提案,2B-09、 インタラクション2020,情報処理学会、2020-3
  6. CHO BYUNGHYUN、串山 久美子,スマートデバイスを用いた伝承遊びのリデザイン,2B-85,インタラクション2020,情報処理学会、2020-3
  7. 岡戸 雄一郎、倉橋 桜菜、志村 優斗、水島 涼介、栗原 渉、串山 久美子,静電容量センサを用いた触覚を誘発する電球の提案,3B-26,インタラクション2020,情報処理学会、2020-3
  8. 伊藤 千尋、吉川 凪咲、堀内 尚、森 朱音、栗原 渉、串山 久美子, 卵型振動デバイスを用いた触感による神経衰弱ゲームの提案,3B-45,インタラクション2020,情報処理学会、2020-3
  9. 栗原 渉,串山 久美子 ,ナズナの音を用いた情報提示手法の提案、インタラクション2020,情報処理学会、2020-3
  10. 栗原 渉, 串山 久美子, "切り花の色を変化させる情報提示装置の提案と花材の検討", 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC), 2020-EC-55(26), pp. 1-2, 2020 年 3 月
  11. 宮下恵太、串山 久美子, "BEAT/BIT:ものを叩く音を信号として利用する通信システムの開発", 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC), 2020-EC-55(26), pp. 1-2, 2020 年 3 月
  12. 韓 旭、串山 久美子,東京都健康福祉研究会(都産技本部 12月18日)
学会発表(国際)

  1. Wataru Kurihara, Akito Nakano, Kumiko Kushiyama, and Hisakazu Hada. 2019. Prototyping of ambient media using shameplants. In Proceedings of the 8th ACM International Symposium on Pervasive Displays (PerDis ’19).(Best Poster Award)
総説・解説等

  1. 渡辺真太郎、串山久美子、タブレット型ディバイスと点字用紙を使用したインタラクティブな点字体験ツール、地域ケアリング Vo.21 No.12,pp.48-52, 2019
  2. 韓旭、串山久美子、車椅子楽器、知能と情報、日本知能情報ファジィ学会誌, Vol.32, No.1, pp. 3-8,2020
受賞・表彰等(指導学生)

  1. Wataru Kurihara, PerDis '19: The 8th ACM International Symposium on Pervasive Displays Best Poster Award
メディア・マスコミ等への掲載

  1. 研究紹介、主人公が動く!「デジタル絵本」の仕組み、日刊工業新聞、2019-4.7
  2. 研究紹介、実物体の本の特性を活かしたインタラクティブな仕掛け絵本による読書体験の提案,VRon WEBEDIA,2019-11.14
  3. 研究紹介、車椅子楽器、首都大学東京「研究の都立大」アピール、都政新報、2019-11.19 ほか
委員等(民間団体・学術団体)

  1. 独立行政法人 日本学術振興会、特別研究員専門委員会審査委員、特別研究員専門委員会書面審査・評価
委員等(学会活動)

  1. 日本バーチャルリアリティ学会主催、国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト審査委員
  2. 情報処理学会 DCC委員
国内の他機関との連携による研究活動実績

  1. 国立障害者リハビリテーションデンター研究所との教育教育研究連携
  2. 東京都立産業技術研究センターとの共同研究
その他の活動(社会貢献活動)

  1. ヨコハマ ヒューマン&テクノランド2019, パシフィコ横浜, 2019年7月26,27日、
  2. TSUTAYA大崎展示、ワークショップ
  3. 産業交流展2019,カラフルなトレーニング場で、色や音を楽しみながら操作を学ぶ車いす楽器の開発、東京都都立産業技術研究、東京ビックサイト青海展示棟A・Bホール、 2019年11月13-15日、
  4. DCEXPO 2019, 幕張メッセ,2019年11月13-15日、
  5. 東京都立産業技術研究センター 墨田支所 ,施設公開2019 ビジネスデー,2019年11月22.23日、
  6. 五大陸シンポジウム2019 (首都大学東京 南大沢キャンパス 講堂大ホール, 2019年11月9日)
  7. NIF2019発表会(KFCホールアネックス, 2019年12月15日)
  8. 東京都立産業技術研究センター多摩テクノプラザビジネスデー,施設公開2020年2月21日