串山 久美子(クシヤマ クミコ) 2020年度

【教員紹介ページへ】

研究業績

論文発表

  1. 韓旭,長谷川孝,西澤裕輔,串山久美子車いす楽器用カラーパネル素材としての静電植毛紙の適性評価,色材協会誌,Vol.93, No.8, pp.242-248, 2020[DOI:10.4011/shikizai.93.242]
  2. 有山大地,安藤大地,串山久美子:「ソフトウェアエフェクタを利用した同一機材を必要としない機械学習によるエレキギター音色の自動再現手法の検討」,情報処理学会論文誌 Vol.6,1No.11, pp.1729-1740, 2020-11[DOI:10.20729/00207636]
学会発表(国内)

  1. 有山大地,安藤大地,串山久美子,童話の為の劇伴エフェクターの制作と実践,先端芸術音楽創作学会会報Vol.1No.1pp.9–16,2021-2
  2. 栗原渉,串山久美子,Flocking I/O: サーモクロミック素材を塗布した静電植毛加工品の色彩制御による入出力インタフェースの提案,1A-15,情報処理学会インタラクション2021,2021-3
  3. 渡辺慎,串山久美子,Modulin M : 自然現象を入力とした音楽出力プラットホームの提案,1B-14,情報処理学会インタラクション2021,2021-3
  4. 三浦光梨,光岡宏海,北野るな,栗原渉,有山大地,串山久美子,オンライン会議における足元の触覚コミュニケーションシステムの制作,1B-16,情報処理学会インタラクション2021,2021-3
  5. 渡辺慎,串山久美子,Musicframe M : アルバムの曲順という概念の次元拡張についての考察,2A-17,情報処理学会インタラクション2021,2021-3
  6. 三田安綺児,関口太樹,栗原渉,有山大地,串山久美子,ペットロボットによる精神的疲労軽減と情動を誘発する動きによる作業支援の提案,2B-15,情報処理学会インタラクション2021,2021-3
  7. 坂田朱璃,串山久美子,雨の辞書:インタラクティブな没入型辞書の制作, 2Q-08,情報処理学会インタラクション2021,2021-3
  8. 宮崎仁美,小松伸之輔,栗原渉,有山大地,串山久美子,音を蓄積するゴミ箱カバー型デバイスを利用したゴミを捨てたくなる仕掛けの提案, 3A-17,情報処理学会インタラクション2021,2021-3
  9. 今綾音,串山久美子,ボルダリングにおける競技者同士のコミュニケーションを促すコンテンツの提案,3P-09,情報処理学会インタラクション2021,2021-3
  10. 菅野真司,串山久美子,マスクの色と着用の有無を入力に用いたインスタレーション作品の提案,3B-16,情報処理学会インタラクション2021,2021-3
学会発表(国際)

  1. Xu Han,Kumiko Kushiyama, A Proposal of a Ground Surface Information Collection System using a 9-axis Motion Sensor for self-propelled Wheelchair Users’Exercise Promotion, JCDL '20: Proceedings of the ACM/IEEE Joint Conference on Digital Libraries in 2020,pp.434-494,2020[DOI:10.1145/3383583.3398579],
総説・解説等

  1. 韓旭,串山久美子,車いす楽器,知能情報,日本知能情報ファジィ学会誌,Vol.32, No.1, pp. 3-8,2020
メディア・マスコミ等への掲載

  1. 研究紹介,串山久美子,インタラクティブアートの知見を福祉に応用,TORENKEI,Miyakocology,第8号2021年Spring,2021-2
委員等(民間団体・学術団体)

  1. 独行政法人日本学術振興会,書面審査・評価委員
委員等(学会活動)

  1. 情報処理学会 デジタルコンテンツ(DCC)委員
国内の他機関との連携による研究活動実績

  1. 国立障害者リハビリテーションデンター研究所との教育教育研究連携
  2. 東京都立産業技術研究センターとの共同研究
  3. 筑波大学非常勤講師
その他の活動(社会貢献活動)

  1. NIF2020発表会(国立障害者リハビリテーションデンター研究所, 2020年12月12日)
  2. 「静電植毛デザイン見本帖」の制作と配布 2020年3月「静電植毛技術を利用したアクセシブルデザインの検討と開発」研究成果
  3. 筑波大学特別講義「インタラクティブアートと博士論文:楽しい・驚きの知的体験を創造するための試行」 2021-2
  4. 令和2年度 港湾局タイムリー研修講演「DXで創造的な東京ベイエリアのまちづくりを考える」,東京都港湾局, 2021-3