ホーム 教員・研究紹介 串山 久美子 2022
串山 久美子(クシヤマ クミコ) 2022年度
研究業績
学会発表(国内)
北野, るな, 栗原, 渉, 韓, 旭, 阪口, 紗季, 串山, 久美子 Tired Lamp: 人工物に疲労感を表現する試み ,エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2022論文集 2022 62-66, 2022-08-25
王 京京,阪口 紗季,韓 旭,串山 久美子,山水画の鑑賞体験を高めるインタラクティブコラージュシステムの提案(2A-12)情報処理学会インタラクション2023,2023-3
木川 信款,栗原 渉,韓 旭,阪口 紗季,串山 久美子,太陽による明暗サイクルに準じた時差ボケ対策のためのIoT照明デバイスの提案(2C-54) 情報処理学会インタラクション2023,2023-3
南任 瑠璃,津江 勇作,篠田 陽太郎,栗原 渉,韓 旭,串山 久美子観客の盛り上がりをインタラクティブに演出する風船を利用したライブ体験システムの提案(3A-12)情報処理学会インタラクション2023,2023-3
山野井 学史,青木 裕作,上山 愛奈,栗原 渉,韓 旭,有山 大地,串山 久美子 観客がリアルタイムで音色を変えることができるシンセサイザを用いたインタラクティブな演奏形態の提案(3B-36)情報処理学会インタラクション2023,2023-3
今吉 友希,田中 悠生,堀田 優羽,栗原 渉,韓 旭,串山 久美子 mimicube:会話相手の表情をディスプレイにイラストで表現可能なテレプレゼンスロボットの提案(3B-47)情報処理学会インタラクション2023,2023-3
岡戸 雄一郎,韓 旭,阪口 紗季,串山 久美子,感情認識を用いた表情解析による水面上のインタラクティブな波紋生成(3P-60) 情報処理学会インタラクション2023,2023-3
学会発表(国際)
Hitomi Miyazaki,Wataru Kurihara,Xu Han,Saki Sakaguchi,Kumiko Kushiyama Development of Exergame to Resolve Deconditioning in Children with Orthostatic Dysregulation,ACM.SIGGRAPH2022 Posters,2022-7
https://doi.org/10.1145/3532719.3543212
学会等での招待講演、基調講演(国内)
2022年度照明学会全国大会、インタラクティブ照明・ディスプレイの開発 2023年9月22日
支援機器開発人材育成研修会 日本作業療法士協会(OT)協会主催 デザインから創造的な福祉を考える、2023年3月4,5日
作品発表
AR作品「XR-STATION」2022.7
メディア・マスコミ等への掲載
シン・トセイ」ポータルサイト進捗状況(2022年4~6月):東京都立大学ローカル5G環境を活用した最先端研究プロジェクト【総務局】 2022年7月29日
東京都公立大学法人経営企画室 to REMKEI 教員動画紹介
委員等(学会活動)
日本バーチャルリアリティ学会理事
国内の他機関との連携による研究活動実績
国立障害者リハビリテーションセンター研究所との教育教育研究連携
大阪YMCAとの研究連携
関西医科大学との研究連携
その他の活動(社会貢献活動)
ローカル5G 研究プロジェクト主催イベント「ARハッカソン supported by WHEE-Project」の開催, 2022年8月29日〜9月9日
日本バーチャルリアリティ学会VR文化フォーラム 池之端10月22日
福祉・デザイン・工学教育連携プロジェクト講習会11月24日NIF2022発表会12月17日
ローカル5G研究プロジェクト主催イベント「プロジェク supported by WHEE-Project」の開催, 2023年2月8日〜14日.