工藤 強勝(クドウ ツヨカツ) 2008年度

研究業績

著 書

・工藤強勝 監修『編集デザインの教科書〈第3版〉』(日経BP社)平成20年12月29日 200ページ

アート/デザインワーク

・『東京都立大学 牧野標本館50周年記念事業 牧野富太郎からの贈りもの』
 ポスター、リーフレットデザイン 
 工藤強勝制作(東京都立大学、東京都神代植物公園)平成20年4月
・『冒険王・横尾忠則』展プロジェクト ポスター、図録デザイン
 工藤強勝制作(世田谷美術館、兵庫県立美術館)平成20年4月
・『平成21年度 東京都立大学大学院 システムデザイン研究科 学生募集』ポスターデザイン
 工藤強勝制作(東京都立大学システムデザイン学部)平成20年5月
・『東京都立大学 システムデザイン学部 2009 学部案内』ブックレットデザイン
 工藤強勝制作(東京都立大学システムデザイン学部)平成20年5月
・『paper, technology and design』ポスターデザイン 工藤強勝制作(竹尾)平成20年9月 
・『東京都立大学 システムデザイン学部 2009 学部案内』学部専用ホームページへ
 デザインデータ提供 工藤強勝制作(東京都立大学システムデザイン学部)平成20年10月
・『日本中東学会 第14回公開講演会 イスラームからの多文化共生を考える』ポスターデザイン
 工藤強勝制作(日本中東学会)平成20年10月 
・『システムデザイン特論 第4回・第6回 客員教授講義』ポスターデザイン
 工藤強勝制作(東京都立大学システムデザイン学部)平成20年11月

総説・解説等

・「フォント解体新書」工藤強勝『DTPWORLD』誌(ワークスコーポレーション)
 平成20年4月号(平成20年4月13日)〜月刊連載発表
・「デザインを書く」工藤強勝『アイデア 331号』(誠文堂新光社)平成20年11月1日
・「ラフと企画書と言葉」対談:工藤強勝×森山明子『編集会議』(宣伝会議)平成20年11月1日
・「いい文字組みのために目を鍛えよ!」工藤強勝『デザインのひきだし5』(グラフィック社)
 平成20年5月25日
・「書体再考─書体の機能とその背景を知る」工藤強勝『編集会議』(宣伝会議)平成20年12月1日

対外的な諸活動

学会活動

・日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)
 東京地区幹事会 幹事 平成20年6月〜平成21年5月
『Graphic Design in Japan 2009』作品審査会コーディネーターと編集 平成20年12月
・日本タイポグラフィ協会(JTA)
 専務理事(知的財産権委員会担当理事)平成20年4月〜平成21年3月
『日本タイポグラフィ年鑑2009』審査委員長 平成20年10月

その他の活動

・「工藤強勝グラフィックデザインのメソッドとコンセプシオン」特別講演 
 (大阪芸術大学 デザイン学科)平成20年7月18日
・「ブックデザインの方法─工藤強勝の仕事」特別講演と作品展示(印刷博物館)平成20年12月7日
・東京ゲーテ記念館評議員

受賞・表彰等

・『Graphic Design in Japan 2008』作品入選掲載 平成20年6月20日
 日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)
・『日本タイポグラフィ年鑑2008』作品入選掲載 平成20年4月25日
 日本タイポグラフィ協会(JTA)

メディア・マスコミ等への掲載

・『Design Data Book グラフィック 2008』作品掲載(毎日コミュニケーションズ)平成20年4月1日
・「よく使う書体と紙は?」コメント+作品掲載『デザインの現場』(美術出版社)平成20年8月5日