松田 崇弘(マツダ タカヒロ) 2024年度

【教員紹介ページへ】

研究業績

論文発表

  1. Yuna Sawada, Shino Shiraki, Takahiro Matsuda, Takefumi Hiraguri, Kazuki Maruta, and Tomotaka Kimura, ``Time Division Wireless Power Transfer Using Receiver Grouping,'' IEEE Access, vol. 12, pp. 109930-109942, Aug. 2024,
  2. Shinichi Murata, Takahiro Matsuda, and Takefumi Hiraguri, ``Multiple-Wave Source Localization Using UAVs in NLOS Environments,'' IEICE Communications Express, vol. 13, no. 9, pp. 375-378, Sep. 2024.
学会発表(国内)

  1. 松田 崇弘, 王 子岩, 小幅 脩太郎, 今田 航平, 工藤 笑子, 齋木 祐奈, 堀野 春都, 白木 詩乃, 谷口 諒太郎, 山田 渉, ``円旋回UAV基地局による空中-地上間ネットワークの最適化に関する一検討,'' 電子情報通信学会総合大会, B-11-35, 2025年3月.
  2. 青山 幸瑶, 平栗 健史, 松田 崇弘, 木村 共孝, ``到来方向推定を用いた中継ドローンの移動経路,'' 電子情報通信学会総合大会, B-11-34, 2025年3月.
  3. 松崎 琢真, 塩田 茂雄, 白木 詩乃, 松田 崇弘, 平栗 健史, ``無線電力トラヒックの時間相関特性とバッテリー残量分布への影響, '' 電子情報通信学会総合大会, B-11-33, 2025年3月.
  4. 白木 詩乃, 三浦 遼, 澤田 優菜, 松田 崇弘, 塩田 茂雄, 平栗 健史, 丸田 一輝, 木村 共孝, ``無線電力伝送トラヒックモデリングのための消費電力モデルの初期検討,'' 電子情報通信学会総合大会, B-11-32, 2025年3月.
  5. 室井 洸生, 沖田 柊馬, 松田 崇弘, 木村 共孝, 平栗 健史, 丸田 一輝, ``パケット方式空間伝送型無線電力伝送における帯域外漏洩の抑制,'' 電子情報通信学会総合大会, B-5B-38, 2025年3月.
  6. 沖田柊馬, 室井洸生, 松田崇弘, 木村共孝, 平栗健史, 白澤嘉樹, 三浦 進, 関野 昇, 丸田一輝, ``空間伝送型無線電力伝送におけるビームグループ化給電方式の実験的検証,'' 信学技報, vol. 124, no. 409, RCS2024-290, pp. 164-169, 2025年3月.
  7. 松田崇弘, 王 子岩, 谷口諒太郎, 山田 渉, ``円旋回UAV基地局を用いた空中-地上間ネットワークと空中ネットワークの統合最適化に関する検討,'' 信学技報, vol. 124, no. 404, CQ2024-92, pp. 7-12, 2025年3月.
  8. 澤田優菜, 白木詩乃, 矢嶋知香, 松田崇弘, 平栗健史, 丸田一輝, 木村共孝, ``バッテリー残量を考慮した時分割無線電力伝送に関する検討,'' 信学技報, vol. 124, no. 368, CQ2024-90, pp. 116-121, 2025年1月.
  9. 髙橋優真, 平栗健史, 丸田一輝, 沖田柊馬, 松田崇弘, 木村共孝, ``電力のパケット変換を用いたスケジューリング手法の解析,'' 信学技報, vol. 124, no. 368, CQ2024-89, pp. 112-115, 2025年1月.
  10. 田中海斗, 松田崇弘, 白木詩乃, 西川由明, 高橋英士, 大西健夫, 竹内俊樹, 村岡一志, ``工場内環境におけるLOS/NLOS情報と距離特性を利用した伝送容量推定手法,'' 信学技報, vol. 124, no. 368, CQ2024-85, pp. 88-93, 2025年1月.
  11. 青山幸瑶, 平栗健史, 平田 翔, 松田崇弘, 木村共孝, ``良好通信エリア推定に基づくドローンの動的航法設計の提案,'' 信学技報, vol. 124, no. 368, CQ2024-82, pp. 63-68, 2025年1月.
  12. 王 子岩, 松田崇弘, 谷口諒太郎, 山田 渉, ``ユーザ密度を考慮した円旋回UAV基地局による空中-地上間ネットワークの性能評価,'' 信学技報, vol. 124, no. 191, CQ2024-50, pp. 42-47, 2024年9月.
  13. 青山幸瑶, 平栗健史, 平田 翔, 松田崇弘, 木村共孝, ``ドローン通信におけるマルチパスを考慮した指向性制御方法の検討,'' 信学技報, vol. 124, no. 191, CQ2024-51, pp. 48-53, 2024年9月.
  14. 髙橋優真, 平栗健史, 丸田一輝, 沖田柊馬, 松田崇弘, 木村共孝, ``パケットベースの無線電力伝送スケジューリング手法の提案,'' 信学技報, vol. 124, no. 191, CQ2024-55, pp. 64-68, 2024年9月.
  15. 松田崇弘, 澤田優菜, 白木詩乃, 塩田茂雄, 平栗健史, 丸田一輝, 木村共孝, ``バッテリ残量フィードバックによる無線電力伝送の効率化に関する検討,'' 信学技報, vol. 124, no. 191, CQ2024-56, pp. 69-74, 2024年9月.
  16. 松田 崇弘, 澤田 優菜, 白木 詩乃, 塩田 茂雄, 平栗 健史, 丸田 一輝, 木村 共孝, ``バッテリ残量に基づく無線電力伝送制御に関する一検討,'' 電子情報通信学会ソサエティ大会, B-11-14, 2024年9月.
  17. 白木 詩乃, 松田 崇弘, 塩田 茂雄, ``センサ間距離の事前確率分布を用いたセンサ位置推定の検討,'' 電子情報通信学会ソサエティ大会, B-11-13, 2024年9月.
  18. 王 子岩, 松田 崇弘, 谷口 諒太郎, 山田 渉, ``円旋回UAV基地局による空中–地上間ネットワークにおける移動速度の効果,'' 電子情報通信学会ソサエティ大会, B-11-12, 2024年9月.
  19. 青山 幸瑶, 平栗 健史, 平田 翔, 松田 崇弘, 木村 共孝, ``異メディアを含む複数同時接続時におけるドローン飛行ハンドオーバ方式の提案,'' 電子情報通信学会ソサエティ大会, B-11-11, 2024年9月.
  20. 平栗 健史, 松田 崇弘, 木村 共孝, 廣瀬 幸, 石津 健太郎, 大熊 隼人, ``完全無人自律型栽培を目指す月面圃場のためのデジタルツインシステムの提案,'' 電子情報通信学会ソサエティ大会, BI-2-05, 2024年9月.
  21. 澤田優菜, 白木詩乃, 矢嶋知香, 松田崇弘, 平栗健史, 丸田一輝, 木村共孝, ``時分割無線電力伝送スケジューリングの改善に関する検討,'' 信学技報, vol. 124, no. 90, CQ2024-18, pp. 12-17, 2024年6月.
  22. 山本亜美, 松田崇弘, 近藤玲子, 樋口淳一, 児玉武司, 白石 崇, 上野 仁, ``圧縮センシングを用いたVM 間トラヒック推定手法における観測フローの効果,'' 信学技報, vol. 124, no. 90, CQ2024-23, pp. 29-33, 2024年6月.
  23. 青山幸瑶, 平栗健史, 平田 翔, 松田崇弘, 木村共孝, ``複数同時接続時におけるドローン飛行のハンドオーバ方式の提案,'' 信学技報, vol. 124, no. 90, CQ2024-28, pp. 43-43, 2024年6月.
  24. 白木詩乃, 西川由明, 松田崇弘, 高橋英士, 大西健夫, 竹内俊樹, ``TOAに基づく位置推定およびLOS成分推定に基づく屋内無線トモグラフィの検討,'' 信学技報, vol. 124, no. 31, CQ2024-13, pp. 36-41, 2024年5月.
  25. 青山幸瑶, 平栗健史, 平田翔, 松田崇弘, 木村共孝, ``ドローン通信を用いた異メディア間接続の評価,'' 信学技報, vol. 124, no. 31, CQ2024-5, pp. 12-17, 2024年5月.
学会発表(国際)

  1. Ziyan Wang, Takahiro Matsuda, Ryotaro Tanigucih and Wataru Yamada, ``Energy Efficient Air-to-Ground Wireless Networks Using Circularly Orbiting UAVs,'' Proc. the 2025 IEEE IEEE Consumer Communications & Networking Conference (CCNC 2025), Jan. 2025.
  2. Ami Yamamoto, Takahiro Matsuda, Reiko Kondo, Junichi Higuchi, Takeshi Kodama, Hitoshi Ueno, and Takashi Shiraishi, ``Partial Traffic Estimation with Compressed Sensing for VM Placement Problem,'' Proc. the 29th Asia Pacific Conference on Communications (APCC 2024), Nov. 2024.
  3. Hirofumi Suganuma, Kota Kuramitsu, Tsutomu Mitsui, and Takahiro Matsuda, ``Experimental Demonstration of Passive Channel Sounding in 28-GHz-band 5G Systems,'' Proc. the 29th Asia Pacific Conference on Communications (APCC 2024), Nov. 2024.
  4. Kaito Tanaka, Yoshiaki Nishikawa, Shino Shiraki, Takahiro Matsuda, Eiji Takahashi, Takeo Onishi, and Toshiki Takeuchi, ``Capacity Map Estimation Method Based on LOS/NLOS Identification in Factory Environments,'' Proc. 2024 International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW 2024), Jul. 2024.
  5. Shino Shiraki, Kouta Okada, Takahiro Matsuda, Shigeo Shioda, ``Sensor Response-based Localization using the Probability Distribution of Intersensor Distances, '' Proc. 2024 International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW 2024), Jul. 2024.
  6. Koyo Aoyama, Takefumi Hiraguri, Kakeru Hirata, Takahiro Matsuda, and Tomotaka Kimura, ``Evaluation of Handover Schemes and Switching between Different Communication Systems by Drone Radio Stations,'' Proc. 2024 International Conference on Consumer Electronics - Taiwan (ICCE-TW 2024), Jul. 2024.
  7. Naoki Yamagishi, Takahiro Matsuda, Hirofumi Suganuma, and Tsutomu Mitsui, ``Single-Reflection Point Distribution Estimation for IRS Placement Problem,'' Proc. the 15th International Conference on Ubiquitous and Future Networks (ICUFN 2024), Jul. 2024.
学会等での招待講演、基調講演(国内)

  1. 松田崇弘, ``無線電力伝送トラヒック理論に向けて,'' 電子情報通信学会革新的無線通信に関する横断型研究会, 2024年12月(招待講演).
総説・解説等

  1. 平栗 健史, 松田 崇弘, 木村 共孝, 廣瀬 幸, 清水 博幸, 石津 健太郎, 大熊 隼人, ``月面植物工場と自動化ドローンシステムの実現,'' 電子情報通信学会誌, vol. 108, no. 2, pp. 150-155, 2025年2月.
  2. 平栗 健史, 松田 崇弘, 木村 共孝, 丸田 一輝, ``無線電力伝送の高度化に向けた取組み,'' vol. 107, no. 12, pp. 1157-1162, 2024年12月.
受賞・表彰等(本人)

  1. 総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE), 研究開発奨励賞, 2025年2月.
受賞・表彰等(指導学生)

  1. 田中 海斗, 電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会学生優秀発表賞, ``工場内環境におけるLOS/NLOS情報と距離特性を利用した伝送容量推定手法'', 2025年1月.
  2. 澤田 優菜, 電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会学生優秀発表賞, ``バッテリー残量を考慮した時分割無線電力伝送に関する検討'', 2025年1月.
  3. 澤田 優菜, 電子情報通信学会革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA2024)最優秀ポスター賞, ``バッテリ残量を考慮した時分割無線電力伝送スケジューリング手法の性能評価'', 2024年10月.
  4. 王子岩, 電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会学生優秀発表賞, ``ユーザ密度を考慮した円旋回UAV基地局による空中−地上間ネットワークの性能評価'', 2024年9月.
  5. 山本 亜美, 電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会 学生ワークショップ 優秀ポスター賞, ``VM最適配置のための部分的トラヒック推定手法の性能評価'', 2024年8月.
  6. 田中 海斗, 電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会 学生ワークショップ 優秀ポスター賞, ``工場内環境におけるLOS/NLOS情報を利用した伝送容量推定手法'', 2024年8月.
  7. 山岸 直輝, 電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会 学生ワークショップ 最優秀ポスター賞, ``1回反射点分布を用いたIRS配置手法の適用可能性についての検討'', 2024年8月.
  8. 澤田 優菜, 電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会 学生ワークショップ 最優秀ポスター賞, ``無線電力伝送におけるバッテリ残量を考慮した時分割スケジューリング手法の検討'', 2024年8月.
  9. 山本 亜美, 電子情報通信学会コミュニケーションクオリティ研究会学生優秀発表賞, ``圧縮センシングを用いたVM間トラヒック推定手法における観測フローの効果'', 2024年6月.
国内の他機関との連携による研究活動実績

  1. 日本工業大学,東京理科大学,同志社大学,
  2. 千葉大学
  3. 日本電信電話株式会社
  4. 日本電気株式会社
  5. アンリツ株式会社
  6. エフサステクノロジーズ株式会社