長井 超慧(ナガイ ユキエ) 2023年度

研究業績

論文発表

  1. Yukie Nagai and Hikaru Tanaya. “Leaf Reconstruction Based on Gaussian Mixture Model from Point Clouds of Leaf Boundaries and Veins.” International Journal of Automotive Technology and Management 18 (2), pp. 287–94, 2024.
学会発表(国内)

  1. 渋谷駿太, 長井超慧, X線CTスキャンの投影像列の更新によるCTボリュームの品質改善, 精密工学会秋季大会学生研究発表会, SP01, 2023年9月, 福岡県
  2. 上村啓大,長井超慧,配向に沿った非等方局所領域をサポートとする近似関数を用いた非等方ボクセル画像補間,精密工学会秋季大会学術講演会,C83,2023年9月,福岡工業大学
  3. 松永桂汰, 長井超慧, X線CTスキャンデータに対するプリミティブ形状フィットによる高精度表面抽出, C85, 2023年9月, 福岡県,2023年度精密工学会 秋季大会学術講演会
  4. 木村拓海, 長井超慧, レンジデータの重ね合わせによるバスレリーフ形状生成, Designシンポジウム2023講演論文集, pp. 200-202, 2023年10月, 東京都
  5. 楠原健太, 長井超慧, CTボリュームの特徴線描画による直観的表現に関する研究, Designシンポジウム2023講演論文集, pp. 46-48, 2023年10月, 東京都
  6. 木村拓海, 長井超慧, RGB-D画像から生成したベクトル場に基づくバスレリーフモデリング, 精密工学会春季大会学術講演会, B07, 2024年3月, 東京都
  7. 渋谷駿太, 長井超慧, サイノグラムのスムージングによるCTボリュームからの抽出表面の高精度化, 2024年度精密工学会春季大会学術講演会, B01, 2024年3月, 東京都
  8. 横山晶, 出口丈春, 渋谷駿太, 松永桂汰, 長井超慧, 屋内の逐次的3次元スキャンによる形状再構成のための床面の欠如と可動物の検出, 2024年度精密工学会春季大会学術講演会, B32, 2024年3月, 東京都
  9. 楠原健太, 長井超慧, CTボリューム上の三次元形状の視認性向上に向けた特徴線描画, 精密工学会春季大会学術講演会, B08, 2024年3月, 東京都
学会発表(国際)

  1. Hayata Shibuya and Yukie Nagai, "Quality improvement of CT voluems by updating differentials of projection values", The 13th Conference on Industrial Computed Tomography (iCT 2024), Austria, Wels, 2024, poster.
学会等での招待講演、基調講演(国内)

  1. 長井超慧、X線CTと形状処理を用いたシステム創出のための多角的アプローチ、東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻 精密工学セミナー、2023年11月21日、オンライン
  2. 長井超慧、Power of Industrial X-ray CT for Manufacturing and Other Applications, 国立大学法人 北海道国立大学機構 北見工業大学 大学院博士前期課程工学専攻機械電気工学専修 X-ray CT およびリバースエンジニアリングに関する特別講演会、2024年1月10日、オンライン
  3. 長井超慧、産業用 X 線 CT の最新技術動向とスキャンデータの3次元化技術、株式会社日立製作所 品質保証部会 非破壊診断技術(NDE)分科会 2023年度第4回定例研究会、2024年2月22日、オンライン
  4. 長井超慧、iCT2023報告、精密工学会現物融合型エンジニアリング専門委員会第99回例会、2023年5月19日、東京
  5. 長井超慧、iCT2023 Industrial Day 報告、精密工学会現物融合型エンジニアリング専門委員会第98回例会、2023年3月17日、オンライン
学会等での招待講演、基調講演(国際)

  1. Yukie Nagai, Trend of industrial x-ray CT and its applications, International Symposium on Upcoming Prominent ENgineering solutions (ISUPEN) online,September 29, 2023, online.
委員等(民間団体・学術団体)

  1. 2023年4月 - 現在、日本学術振興会 産学協力研究委員会 R053設計・計測・解析の協調プラットフォーム委員会 委員
  2. 2022年4月 - 現在、AI 活用型システム創成委員会(日本学術振興会協力会・事業譲渡委員会) 委員
  3. 2022年4月 - 現在、富士技術出版株式会社, International Journal of Automation Technology 編集委員
  4. 2019年4月 - 現在、文部科学省科学技術予測センター科学技術専門家ネットワーク, 専門調査員
委員等(学会活動)

  1. 2023年4月 - 現在、日本機械学会, 設計工学・システム(D&S) 部門 広報委員
  2. 2023年4月 - 現在、The International Symposium on Upcoming Prominent ENgineering solutions (ISUPEN) 2023 実行幹事
  3. 2023年4月 - 現在、Designシンポジウム2023 実行委員
  4. 2023年4月 - 現在、日本機械学会 設計工学・システム(D&S) 部門 講演会活性化委員 幹事
  5. 2022年4月 - 現在、精密工学会, 代議員
  6. 2022年4月 - 現在、日本機械学会 設計工学システム部門 産学連携活性化委員会
  7. 2022年4月 - 現在、日本機械学会, 2023年度 日本機械学会年次大会 実行委員
  8. 2022年4月 - 現在、日本機械学会 設計工学・システム部門 運営委員
  9. 2022年4月 - 現在、日本機械学会 設計工学・システム(D&S) 部門 代議員
  10. 2021年4月 - 現在、精密工学会 事業部会(1G)委員
  11. 2020年4月 - 現在、精密工学会, 精密工学会 OS「(A01)形状モデリングの基礎と応用」オーガナイザ
  12. 2020年4月 - 現在、精密工学会, 広報・情報部会 幹事
  13. 2020年4月 - 現在、精密工学会, 国際交流委員会 幹事
  14. 2019年 - 現在、日本機械学会, 次世代設計工学(NGDE)研究会メンバー
  15. 2018年10月 - 現在、精密工学会, OS「(A08)システムのシンセシス(設計・サービス・生産システム)」オーガナイザ
国内の他機関との連携による研究活動実績

  1. 2023年5月 - 現在、理化学研究所放射光科学研究センター 先端放射光施設開発研究部門 制御情報・データ創出基盤グループ 超高速プロセス計測・解析チーム、客員研究員
  2. 2023年6月 - 現在、東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻、客員研究員
  3. 東京大学・会津大学・福島高専等との共同研究: 研究分担者、福島国際研究教育機構 (F-REI) 第四分野(放射線科学・創薬医療、放射線の産業利用)「超大型X線CT装置等を活用した産業のデジタル化技術の開発等に関する調査研究事業」委託事業、2023年度
  4. 東京大学・産業技術総合研究所等との共同研究: 研究分担者、計測標準と情報科学を援用した先端精密計測の卓越進化:10nm超解像光学ルーペの開発、CREST 社会課題解決を志向した革新的計測・解析システムの創出 [革新的計測解析]、2022 - 2027 年度
海外の他機関との連携による研究活動実績

  1. Hochschule Karlsruhe University of Applied Sciences, Faculty of Mechanical Engineering and Mechatronics 所属教員との研究教育に関する協力
その他の活動(社会貢献活動)

  1. 【報告記事】小池 綾、杉原 達哉、長井 超慧、片平 和俊、euspen talent programme 2023出場者インタビュー、アフィリエイト通信, 精密工学会誌, 2024, 90 巻, 3 号, p. 293-294, 公開日 2024/03/05, Online ISSN 1882-675X, Print ISSN 0912-0289, https://doi.org/10.2493/jjspe.90.293, https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe/90/3/90_293/_article/-char/ja