佐原 宏典(サハラ ヒロノリ) 2011年度

【教員紹介ページへ】

研究業績

学会発表

【国際学会】
1. Nobuyoshi Suzuki, Hironori Sahara, Hideshi Kagawa, Ideo Masuda, Mitsuharu Kusama, “Performance Test of Mono-Propellant Propulsion System Based on Hydrogen Peroxide for Microsatellite,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-a-27, June 5 – 12, 2011.
2. Koji Nagasawa, Yoshiki Sugawara, Nobuyuki Kobayashi, Hironori Sahara, “Attitude Determination Method Using Shape Image of Heavenly Body with Phase,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-d-06, June 5 – 12, 2011.
3. Kazuhisa Yohda, Hironori Sahara, “Optimizing Space Trajectories of Small Satellites Using Two Propulsions,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-d-47, June 5 – 12, 2011.
4. Student Session: Yoshinobu Okano, “Prospective Equilibrium Point Control of Spin Axis of Spin Spacecraft by Using Solar Radiation Pressure,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-d-73s, June 5 – 12, 2011.
5. Tasuku Asanuma, Hironori Sahara, “Research of Environmentally-Isolated Capsule (EIC) for Microsatellite,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-f-31, June 5 – 12, 2011.
6. Hironori Sahara, Satoshi Hosoda, Yoshiki Sugawara, Masakatsu Nakano, Shinichi Nakasuka, “Establishment of “Needs Database” for Continuous Exploration of Space Utilizations via Ig Satellite Design Contest,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-f-32, June 5 – 12, 2011.
7. Ryosuke Ishii, Hironori Sahara, Seiko Shirasaka, “Trend Analysis of Errors on Japanese Microsatellites of University,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-t-05, June 5 – 12, 2011.
8. Yoshihide Uchida, Hironori Sahara, “Relation between Cost and Reliability on Test Phase of Satellite Development,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-t-08, June 5 – 12, 2011.
9. Toru Sugiyama, Sota Inomata, Yukiya Hanada, Ryosuke Ishii, Yoshihide Uchida, Hironori Sahara, Seiko Shirasaka, “A Method of Quantitative Evaluation of Architecture in Microsatellite System with Reasonable Reliability Model,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-t-09, June 5 – 12, 2011.
10. Collaborative Study: Norizumi Motooka, Takayuki Yamamoto, Osamu Mori, Yoshihiro Kishino, Yoshinobu Okano, Jun’ichiro Kawaguchi, “Microgravity Evaluation of Advantages of Porous Metal in the Gas-Liquid Equilibrium Thruster for Small Spacecraft,” 28th International Symposium on Space Technology and Science, 2011-b-17, June 5 – 12, 2011.
11. Nobuyoshi Suzuki, Hironori Sahara, “Ignition Test of Bi-Propellant Propulsion System Based on Green Propellants for Microsatellite,” 47th AIAA/ASME/SAE/ASEE Joint Propulsion Conference and Exhibit, AIAA-2011-5771, July 31 – Aug. 3, 2011.
12. Sota Inomata, Toru Sugiyama, Yukiya Hanada, Hironori Sahara, “System Architecture of Functionally-Distributed Mirosatellite Standard Bus,” 5th Asia-Pacific Conference on Systems Engineering (APCOSE 2011), Seoul, Korea, October 19-21, 2011.
13. Yukiya Hanada, Sota Inomata, Toru Sugiyama, Hironori Sahara, “A Systematic Analytical Approach for Resource Allocation in Definition Phase of Satellite Development,” 5th Asia-Pacific Conference on Systems Engineering (APCOSE 2011), Seoul, Korea, October 19-21, 2011.
14. Toru Sugiyama, Sota Inomata, Yukiya Hanada, Ryosuke Ishii, Yoshihide Uchida, Hironori Sahara, Seiko Shirasaka, “A Method of Quantitative Evaluation and a proposal of Feasible Architecture in Microsatellite System with Reasonable Reliability,” 5th Asia-Pacific Conference on Systems Engineering (APCOSE 2011), Seoul, Korea, October 19-21, 2011.
15. Yoshinobu Okano, Yuichi Tsuda, Ryu Funase, Hironori Sahara, Yuya Mmimasu, “FEM-Based Evaluation of Solar Radiation Pressure Effect for Spinning Spacecraft,” 62nd International Astronautical Congress 2011 (IAC2011), IAC-11-C1.5.11, Cape Town, Republic of South Africa, October 3-7, 2011.
16. Ryosuke Ishii, Yukiya Hanada, Toru Sugiyama, Sota Inomata, Hironori Sahara, “A Method of Quantitative Evaluation of Architecture and Systematic Resource Allocation in Definition Phase of Microsatellite Development,” 1st UNISEC Space Takumi Conference, UNISEC2011-6, UNISEC WORKSHOP 2011, Kitakyushu, Japan, December 10, 2011.
17. Ryosuke Ishii, Kazuhisa Yooda, Yoshihide Uchida, Yusuke Wakabayashi, Mitsuhiro Masuda, Ryo Kawahata, Shutaro Nishikizawa, Yasuo Arai, Keita Watanabe, Hironori Sahara, “Development of Standard Bus for Science Mission on Binary Black Hole Observation Satellite ‘ORBIS’,” 3rd Nano-Satellite Symposium, Kitakyushu, Japan, December 12-14, 2011.

【国内学会】
1. 猪股壮太,花田行弥,杉山透,佐原宏典,“高信頼性/高汎用性超小型衛星用標準バスアーキテクチャの検討”,第55回宇宙科学技術連合講演会,1F01,平成23年11月30日~12月2日.
2. 花田行弥,猪股壮太,杉山透,佐原宏典,“ゲーム理論を用いた衛星開発のためのシステマティックな予算配分モデルの提案”,第55回宇宙科学技術連合講演会,1F06,平成23年11月30日~12月2日.
3. 若林祐介,佐原宏典,“超小型衛星搭載用マスドライバの開発”,第55回宇宙科学技術連合講演会,1F12,平成23年11月30日~12月2日.
4. 養王田一尚,佐原宏典,江副祐一郎,磯部直樹,石井亮介,内田佳秀,若林祐介,荒井康雄,川畑諒,錦沢秀太郎,増田充宏,渡辺啓太,“バイナリブラックホール探査衛星ORBISの開発”,第55回宇宙科学技術連合講演会,1I16,平成23年11月30日~12月2日.
5. 佐原宏典,“東京都立大学における基礎ゼミナール「宇宙と人類」での宇宙教育とその効果”,第55回宇宙科学技術連合講演会,2J02,平成23年11月30日~12月2日.
6. 宮下直己,中村友哉,中須賀真一,岩崎晃,戸谷剛,佐原宏典,江野口章人,武山芸英,早川義彰,山口耕司,“ほどよし1号機の開発状況”,第55回宇宙科学技術連合講演会,3S18,平成23年11月30日~12月2日.
7. 共同研究:元岡範純,森治,山本高行,岡野仁庸,“IKAROS型気液平衡スラスタタンクの微小重力実験による性能評価”,第55回宇宙科学技術連合講演会,2K13,平成23年11月30日~12月2日.
8. 共同研究:石田大二郎,山田啓介,岸野義宏,今井良二,森治,山本高行,元岡範純,岡野仁庸,“気液平衡推進システム用ベーン式タンクの落下塔を使用した無重力試験”,第55回宇宙科学技術連合講演会,2K14,平成23年11月30日~12月2日.
9. 共同研究:船瀬龍,三桝裕也,津田雄一,佐伯孝尚,岡野仁庸,“光学パラメータ切り替え制御によるスピン型ソーラーセイルの燃料フリー姿勢制御”,第55回宇宙科学技術連合講演会,3I04,平成23年11月30日~12月2日.
10. 錦沢秀太郎,鈴木信義,佐原宏典,宮下直己,倉本祐輔,“超小型衛星搭載用一液式推進機の研究開発と性能評価”,平成23年度宇宙輸送シンポジウム,化学推進部門,STCP-2011-024,平成24年1月19日~20日.
11. 鈴木信義,錦沢秀太郎,佐原宏典,“低毒性推進剤による超小型衛星搭載用二液式推進系の研究開発”,平成23年度宇宙輸送シンポジウム,化学推進部門,STCP-2011-029,平成24年1月19日~20日.
12. 高木睦生,山極芳樹,松井信,神戸篤,若槻賢,田中孝治,佐原宏典,渡部武夫,藤井裕矩,“導電テザーによるロケット実験及び数値解析との比較による荷電粒子収集理論の検証”,平成23年度宇宙輸送シンポジウム,非化学推進部門,STEP-2011-040,平成24年1月19日~20日.
13. 佐原宏典,“超小型衛星から推進系へ求めるもの”,将来推進・エネルギー研究会,III.D,平成24年1月21日.

論文発表

1. 養王田一尚,佐原宏典,“インパルス遷移によるデブリのゼロ衝突空間構想”,日本航空宇宙学会論文集,研究ノート,Vol. 59 (2011),No. 694, pp. 313-314, 2011.
2. 渡部武夫,藤井裕矩,佐原宏典,海老沼拓史,小島広久,“S520-25号機観測ロケット実験におけるベア導電テープテザー展開実験”,航空宇宙技術,Vol. 11 (2012), No. 0, pp. 1 – 6.
3. 山極芳樹,高木暁生,吉村尚倫,松井信,田中孝治,阿部琢美,佐原宏典,藤井 裕矩,“観測ロケットによる導電ベアテザーの作動と荷電粒子収集理論検証実験”,航空宇宙技術,[特集 宇宙導電テザーの伸展実験],Vol. 11 (2012), No. 0, pp. 7 – 14.
4. 佐原宏典,渡部武夫,渡邊秋人,伊藤裕明,“インフレータブル伸展ブームの開発と観測ロケットによるその実証”,航空宇宙技術,Vol. 11 (2012), No. 0, pp. 15 – 22.

総説・解説等

1. 佐原宏典,“システムってなんだろう?~人工衛星の例~”,夢ナビライブ2011,国公私大合同進学ガイダンス IN TOKYO,株式会社フロムページ,2011年7月16日.

対外的な諸活動

学会活動

1. 第19回衛星設計コンテスト実行委員会,委員
2. 第20回衛星設計コンテスト実行委員会,委員
3. 第28回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)組織委員会,プログラム小委員会(b)
4. 第28回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)組織委員会,プログラム小委員会(s)
5. 一般社団法人日本機械学会宇宙工学部門,運営委員
6. 一般社団法人日本機械学会宇宙工学部門,第2企画委員会幹事
7. 第55回宇宙科学技術連合講演会,宇宙教育(その2),セッションチェア,平成23年12月1日.
8. NPO法人大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC),A Rocket Launch for International Student Satellites (ARLISS) カンサットレビューワ.平成23年7月~8月.
9. NPO法人大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC),UNISEC Space Takumi Journal査読委員,平成23年11月~平成24年6月

その他の活動

1. 宇宙航空研究開発機構/宇宙科学研究本部,「ソーラーセイルの運動解析」にて共同,研究室在籍学生を1名派遣.
2. 宇宙航空研究開発機構/宇宙科学研究本部,「揚力飛翔体の大気圏突入に関する研究」にて共同,研究室在籍学生を1名派遣.
3. 宇宙航空研究開発機構/総合技術研究本部,「衛星搭載用推進系」にて相互交流.
4. 「イグ・サテコン」ワーキンググループ主催
5. 東京大学,(株)アクセルスペース,「超小型衛星搭載用推進系」にて共同.
6. (株)アクセルスペース,都立産業技術高専,静岡大学,山口大学,超小型衛星の先駆的ミッション」にて共同.
7. 和歌山大学等,「日本主導の超小型衛星網UNIFORM(University International FORmation Mission)の基盤技術研究開発と海外への教育貢献」にて共同.
8. 東京都立大学,システムデザインフォーラム2011,ワークショップ講演,“超小型衛星の「ほどよし」システム設計”,平成23年11月3日.
9. 東京都立大学,システムデザインフォーラム2011,研究展示,“バイナリブラックホール探査衛星「ORBIS」”,平成23年11月3日.
10. 東京都立大学,システムデザインフォーラム2011,産業技術高専との協力関係の紹介,“バイナリブラックホール探査衛星「ORBIS」”,平成23年11月3日.
11. 東京都立大学,平成23年度第2回研究者交流サロン,ポスター展示・ポスター発表,“継続的な理学的挑戦を担う超小型衛星の開発~その初号機におけるバイナリブラックホール探査の実施に向けて”,平成23年11月22日~25日.
12. 宇宙関連コンサルティング企業による「将来宇宙産業に関するアンケート」に有識者3名の内の一人として回答,平成24年1月6日.

受賞・表彰等

【特許取得】
1. 欧州特許第1942265号(オーストリア,ベルギー,ドイツ,デンマーク,スペイン,フィンランド,フランス,イギリス,ハンガリー,アイルランド,イタリア,ルクセンブルク,オランダ,スウェーデン).出願番号06 783 176.8,ROTARY HEAT ENGINE,特許権者:株式会社ダ・ビンチ,発明者:中須賀真一,佐原宏典,予告通知日:平成23年2月25日,特許日:平成23年8月24日,有効期限:2026年9月5日.
2. 欧州特許第1832828号(スイス,ドイツ,フランス,イギリス,スウェーデン).出願番号05 811 624.5,MAGNETIC CONVECTION HEAT CIRCULATION PUMP,特許権者:株式会社ダ・ビンチ,発明者:中須賀真一,佐原宏典,特許日:平成23年9月7日,有効期限:2025年11月30日.