渡邉 英徳(ワタナベ ヒデノリ) 2016年度

研究業績

論文発表

  1. 渡邉英徳:多元的デジタルアーカイブズと記憶のコミュニティ;人工知能学会誌 31(6) 800-805 2016年11月
学会発表(国際)

  1. Hidenori Watanave:"Hiroshima Archive" and disaster digital archives series;FOSS4G (Free and Open Source Software for Geospatial conference) NA 2016, Raleigh convention center,4 May 2016
学会等での招待講演、基調講演(国内)

  1. 井出明,小松理虔,渡邉英徳:息づく体験、蘇る記憶——ダークツーリズムとアーカイブがつなぐ歴史;ゲンロンカフェ,2017年3月28日
  2. 渡邉英徳:多元的デジタルアーカイブズと記憶のコミュニティ;大川地区「記憶の街」模型復元プロジェクトシンポジウム,河北総合センター(ビッグバン),2017年3月18日
  3. 渡邉英徳:「ナガサキ・アーカイブ」:テクノロジーを使った社会史の共有空間」;長崎大学教育学部 平和・多文化センター オープン・セミナー「人」から紡ぎ、共有する「歴史」の可能性-長崎から発信する「平和の学び」のこれからを考える-,長崎大学,2017年2月23日
  4. 渡邉英徳:データを紡いで社会につなぐ;Anthropocene Seminar 01,東京大学福武ホール,2017年1月28日
  5. 渡邉英徳:データを紡いで社会につなぐ デジタルアーカイブのつくり方;21世紀の生物多様性研究ワークショップ「つながる・ひろがる生物多様性情報」,国立科学博物館,2016年12月3日
  6. 渡邉英徳:多元的デジタルアーカイブズと記憶のコミュニティ;日本新聞協会 新聞製作講座,TOC有明,2016年11月25日
  7. 渡邉英徳:多元的デジタルアーカイブズと記憶のコミュニティ;FOSS4G Tokyo 2016,東京大学駒場第二キャンパス,2016年11月16日
学会等での招待講演、基調講演(国際)

  1. Hidenori Watanave:"Digital Archiving Roundtable";Doing Digital Scholarship in Japanese Studies: Innovations and Challenges,North American Coordinating Council on Japanese Library Resources, Toronto University, 14 Mar 2017.
  2. [Keynote Lecture]Hidenori Watanave:"Digital Archiving as an Emerging Tool for Participation";Doing Digital Scholarship in Japanese Studies: Innovations and Challenges,North American Coordinating Council on Japanese Library Resources, Toronto University, 13 Mar 2017.
  3. Hidenori Watanave:"The East Japan Earthquake Archive",Japan’s 2011 Disasters and Their Aftermath: A Workshop on Digital Research, Harvard University, 28 Sep 2016.
  4. Hidenori Watanave:"Hiroshima – Nagasaki Archives";Technologies of Peace: U.S. – Japan Youth Summit for Peace, United Nations Headquarters, 16 Sep 2016.
  5. Hidenori Watanave:"Hiroshima Archive: A Society Interconnected by Data";College of East Asian Studies, Wesleyan University, 15 Sep 2016.
  6. Hidenori Watanave:"Digital archives of Hiroshima, Nagasaki and Fukushima";College Events of Antioch College,7 Jun 2016.
作品発表

  1. Hidenori Watanave:"The Pearl Harbor Archive"; Dec 7 2016.
受賞・表彰等(本人)

  1. 2016年度日本新聞協会賞,「命の軌跡 ~東日本大震災5年 一連の報道~」,2016年9月7日(東京都立大学・渡邉英徳研究室,岩手日報社の共同研究)
受賞・表彰等(指導学生)

  1. 佐野大河・木村汐里:「My防災ノート」;優秀賞,東京都オープンデータ防災アプリコンテスト,2017年3月25日
  2. 秦那実,中原貴文,山浦徹也:「子育てイベントカレンダー「ぽかぽか」日野市版」;学生奨励賞および日野市賞金賞,アーバンデータチャレンジ2016,2017年2月25日
  3. 佐野大河・木村汐里:「My防災ノート」;日野市賞銀賞,アーバンデータチャレンジ2016,2017年2月25日
  4. 山田梨紗,水落陸人,福山貴広,斉藤洵:「Oyatalk」;日野市賞銅賞,アーバンデータチャレンジ2016,2017年2月25日
  5. 井口香穂:「観光地における防災当事者意識向上のためのイベントの実践 -静岡県下田市におけるケーススタディ-」;審査員特別賞(林信行賞),東京都立大学 システムデザイン学部・研究科インダストリアルアートコース・学域 卒業・修了制作研究展,2017年2月18日
  6. 小宮慎之介:「ウェアラブルデバイスによる身体動作のリアルタイム・フィードバックシステムの開発 -エンターテインメントと理学療法における応用-」;審査員特別賞(山下敏男賞),東京都立大学 システムデザイン学部・研究科インダストリアルアートコース・学域 卒業・修了制作研究展,2017年2月18日
  7. 佐野大河・木村汐里:「My防災ノート」;朝日新聞社賞,Linked Open Data チャレンジ Japan 2016,2017年2月17日
  8. 小宮慎之介,叶内晨(情報通信システム学域),堀和紀(東京工業大学大学院)井手優太(JAIST),高良クリス(東京大学):「GROOVE」;Todai to Texas賞,JPHACKS 2016,2016年11月21日
  9. 早川聖奈:優秀マニフェスト賞;第11回マニフェスト大賞,2016年10月5日
  10. 福井裕晋:毎日新聞社賞;2016年度初等中等教育における地理情報システム(GIS)に係る優良事例表彰,2016年9月16日(特定非営利活動法人 伊能社中としての受賞)
メディア・マスコミ等への掲載

  1. 岩手日報朝刊:「震災関連20万点の資料検索 県がアーカイブ公開」;2017年3月30日
  2. 経済産業省「3D City Experience Lab.」:「ヒロシマ・アーカイブ」;2017年3月30日
  3. 岩手日報朝刊:「行動記録 大きな意義 アンドルー・ゴードン教授インタビュー」;2017年1月21日
  4. Think Diary:「人工知能でモノクロ写真を自動色付け 色のない「空白の時代」と現代をつなぐ」;2017年1月20日
  5. 日本経済新聞(電子版):「原爆投下後の広島写真、AIでカラー化 全150枚 都立大×早大」;2016年12月29日
  6. 長崎新聞朝刊:「真珠湾攻撃 住民の証言掲載 「パールハーバー・アーカイブ」ネットで公開」;2016年12月27日
  7. フジテレビ:みんなのニュース「安倍首相、真珠湾訪問へ さまざまな思いで見つめる人たちがいます。」;2016年12月25日
  8. The Japan Times: “Japanese professor creates online archive documenting Pearl Harbor attack”; December 8, 2016
  9. 朝日新聞朝刊:「真珠湾攻撃を見た…住民たちの証言集、ネット公開へ」;2016年12月7日
  10. 朝日新聞朝刊:「てんでんこ」;2016年12月2日
  11. 朝日新聞朝刊:「てんでんこ」;2016年12月1日
  12. 日本経済新聞朝刊:「戦争体験学習 アプリ手助け」;2016年11月8日
  13. NHK ニュースウォッチ9:「日本被団協60年 “71年前に何が” 若い世代にスマホで」,2016年10月12日
  14. 新潟日報朝刊:「魚沼コシの味 全国へ 横根で活動する都立大院生ら」,2016年9月29日
  15. Al Jazeera: “Opposing nuclear weapons in the era of millennials”, 2016年9月26日
  16. JIJI PRESS: “Japanese, U.S. Students Learn A-Bomb Experiences via Digital Archive”, 2016年9月18日
  17. Kyodo News: “Students' meeting at U.N. highlights atomic bombs”, 2016年9月17日
  18. 時事通信:「原爆の記憶、デジタルで学ぶ=日米高校生ら国連訪問」,2016年9月17日
  19. 共同通信:「国連で日米学生が平和会議 初開催、原爆の怖さ共有」,2016年9月17日
  20. TBS「報道特集」:「デジタル技術使い被爆体験学ぶ、日米高校生が議論」,2016年9月17日
  21. NHKニュース:「日米高校生 国連本部で被爆者の体験を聞き核兵器廃絶を考える」,2016年9月17日
  22. TSSテレビ新広島:「日米高校生が「平和会議」で交流」,2016年9月17日
  23. 長崎新聞朝刊:「デジタル世代 核なき世界模索 米で16日から「平和会議」」,2016年9月10日
  24. 毎日新聞朝刊:「日米の高校生がデジタルで原爆学ぶ 長崎や広島など7人、来月渡米 現地で意見交換」,2016年8月21日
  25. 毎日新聞朝刊:「15歳のニュース 戦争と平和 「選」戦争と平和を考える手掛かりに
  26. 」,2016年8月13日
  27. withnews:「チェルノブイリで、ポケモンGOは許される? 現地で起動してみたら…」,2016年8月13日
  28. NHK WORLD RADIO JAPAN: “Messages for Peace 1: High-School Students Inherit Bomb Survivors' Wishes”, 2016年8月8日
  29. 読売新聞夕刊:「日米高校生が平和会議 オバマ氏広島訪問機に 米で来月」,2016年8月3日
  30. 中国新聞朝刊:「日米高校生が平和学ぶ オバマ氏訪問 意義継承 米国で9月に会議」,2016年6月28日
  31. GlobalVoices: “Updated and Translated, ‘Hiroshima Archive’ Preserves Eyewitness Testimony of Atomic Attack”, 2016年6月23日
  32. 沖縄タイムス朝刊:「戦世伝える新たな試み 沖縄戦デジタルアーカイブ」,2016年6月22日
  33. 岩手日報朝刊:「震災犠牲者の行動記録」82カ国からアクセス 4万5千件超,2016年6月22日
  34. 毎日新聞:<ビデオレター>オバマ大統領に届け…広島の高校生が作成,2016年5月26日
  35. withnews: 「「ミスタープレジデント教えてください」被爆地の女学生の静かな問い」,2016年5月25日
  36. 岩手日報朝刊:「忘れない 震災犠牲者の行動記録 地元研究者「活用したい」 インドネシア語版も制作」,2016年5月22日
  37. 毎日新聞:<熊本地震>ネットで広がる支援ツール 垣間見えた課題も, 2016年4月29日
  38. 岩手日報朝刊:「震災犠牲者行動に英語版 岩手日報社、教訓発信」,2016年4月15日
委員等(国・地方公共団体)

  1. 文部科学省スポーツ庁「スポーツ・デジタルアーカイブの利活用に関する調査研究会議」有識者会議委員
委員等(民間団体・学術団体)

  1. OSGeo財団日本支部(OSGeo.JP)理事
  2. 特定非営利活動法人 伊能社中 理事
海外の他機関との連携による研究活動実績

  1. ハーバード大学 エドウィン・O・ライシャワー日本研究所 客員研究員,2016年4月〜2016年9月
その他の活動(社会貢献活動)

  1. 「日米・高校生平和会議」,国際連合軍縮部,ヒバクシャ・ストーリーズ,ウィルミントン大学平和資料センター他と共催,国際連合本部・ハーバード大学・ボストン公共図書館,2016年9月16日〜18日