湯浅 三郎(ユアサ サブロウ) 2008年度

研究業績

学会発表

1. 平竜司、坂本正文、松井雄士、中村奨太、桜井毅司、湯浅三郎:長時間燃焼用酸化剤流旋回型ハイブリッドロケットエンジンの燃焼実験、第49回航空原動機・宇宙推進講演会、APC-B01, 2009.3.
2. 周藤由香里、湯浅三郎、桜井毅司:LOX中でのPMMAの燃焼過程における基礎特性の把握‐ハイブリッドロケット用LOX気化燃焼器への適用を目指して‐、第49回航空原動機・宇宙推進講演会、APC-B02, 2009.3.
3. 白石紀子・湯浅三郎:ハイブリッドロケットの燃焼特性がエンジン性能に及ぼす影響、第49回航空原動機・宇宙推進講演会、APC-B03,2009.3.
4. 本江幹朗、矢島雄三、嶋田 徹、湯浅三郎、平岡克己:旋回流型ハイブリッドロケット燃焼室内流れの非定常数値解析、第49回航空原動機・宇宙推進講演会、APC-B04,2009.3.
5. 桜井毅司、湯浅三郎:パルスデトネーション燃焼器における予混合気の混合・拡散状態の制御、第49回航空原動機・宇宙推進講演会、APC-A11,2009.3.
6. 湯浅三郎、桜井毅司、平竜司、坂本正文、白石紀子、嶋田徹:酸化剤流旋回型ハイブリッドロケットエンジンの長秒時燃焼実験 ―対策と燃焼特性-、宇宙輸送シンポジウム、STCP-2008-11、2009.1.
7. 嶋田徹、堀恵一、坪井伸幸、大山聖、竹前俊昭、湯浅三郎、永田晴紀、澤田恵介、浅井圭介、寺本進、那賀川一郎、麻生茂:次世代ハイブリッドロケット技術の課題、宇宙輸送シンポジウム、STCP-2008-05、2009.1.
8. 本田 拓、桜井毅司、湯浅 三郎:UMGT 用プロパン燃料超小型燃焼器の燃焼特性の把握、
第46回燃焼シンポジウム講演論文集、pp.108-109, 2008.12.
9. 桜井毅司、湯浅三郎:PD燃焼器における燃料噴射時の内部流動状態の把握、第46回燃焼シンポジウム講演論文集、pp.266-267, 2008.12.
10. 湯浅三郎、桜井毅司:Mg極小微粒子群の常温自発着火機構、第46回燃焼シンポジウム講演論文集、pp.522-523, 2008.12.
11. 湯浅三郎、北川幸樹、桜澤俊明、熊澤郁乃、桜井毅司、白石紀子:小型ロケット用推力1500N酸化剤流旋回型ハイブリッドロケットエンジンの実用化に向けた技術的課題の検証、第52回宇宙科学技術連合講演会, 2D11、2008.11.
12. 尾崎 翔,桜井 毅司,湯浅 三郎,中川 貴博:消化ガス用マイクロガスタービン燃焼器を模擬した試験燃焼器の燃焼特性(第2 報)、第36回ガスタービン定期講演会講演論文集、pp.215-220, 2008.10.
13. 湯浅三郎、下鳥翔子、桜井毅司、本田 拓:UMGT 用実機型水素燃料超小型燃焼器の試作と燃焼実験、第36回ガスタービン定期講演会講演論文集、pp.211-214, 2008.10.
14. 芳賀 誠、湯浅三郎、桜井毅司、村山元英:プロパンを燃料とする超小型ガスタービン用アニュラー型実機燃焼器の燃焼特性、第36回ガスタービン定期講演会講演論文集、pp.221-215, 2008.10.
15. 桜井毅司、芳賀 誠、湯浅三郎、村山元英、出力数百W級超小型ガスタービン用プロパン燃焼器の開発、第13回動力・エネルギー技術シンポジウム講演論文集、pp.411-414、2008.6. 

論文発表

1. 湯浅三郎、下鳥翔子、本田 拓、桜井毅司、十河 桜子:UMGT用極超小型燃焼器内での高負荷燃焼に対する一考察、日本燃焼学会誌、2009(掲載決定)
2. 十河桜子、湯浅三郎:逆火限界付近における層流火炎基部の局所燃焼速度に与えるバーナ温度の影響、日本燃焼学会誌、2009(掲載決定)
3. 桜井毅司、芳賀 誠、湯浅三郎、村山元英: 出力数百W級超小型ガスタービン用プロパン燃焼器の開発、日本機械学会論文集2009年3月号B編(特集号)(掲載決定)
4. Yuasa, S., Kawashima, M., Sakurai, T.: Spontaneous Ignition of Ultra-fine Magnesium Powder without an Original Oxide Coat at Room Temperature in O2/N2 Mixture Streams, Proceedings of the Combustion Institute, Vol.32, pp.1929-1936, 2009.
5. Sakurai, T., Yuasa, S., Honda, T., Shimotori, S.: Heat Loss Reduction and Hydrocarbon Combustion in Ultra-micro Combustors for UMGT, Proceedings of the Combustion Institute, Vol.32, pp.3067-3073, 2009.

対外的な諸活動

学会活動

○ 日本機械学会、International Conference on Power Engineering ICOPE-09, Kobe (2009年動力エネルギー国際会議神戸大会)、組織委員会委員: 2009年動力エネルギー国際会議神戸大会の企画・計画の承認を行う。
○ 日本ガスタービン学会、International Journal of Rotating Machinery、Associate Editor:International Journal of Rotating Machineryの
編集を行う。
○ 日本機械学会、宇宙工学部門 運営委員会 委員:日本機械学会宇宙工学部門の運営に関し、企画・計画等を行う。

その他の活動

○ 超音速輸送機推進システム技術研究組合、燃焼器評価審査会 委員:「環境適応型小型航空機用エンジン研究開発」において実施される燃焼器の開発研究結果に対して評価を行う。
○ JAXA宇宙工学委員会、研究班員:JAXA大学共同利用システムのネットワークを構成し、大気球実験・観測ロケット実験・科学衛星ミッションおよびその他のプロジェクト提案に参加または自ら提案し実行する。

受賞・表彰等

○ 日本ガスタービン学会論文賞、「二段燃焼型インジェクタを用いた超小型水素ガスタービン用試験燃焼器の燃焼特性に及ぼす二次空気噴流の影響」、日本ガスタービン学会誌Vo.33, No.5, 2006、2008年4月4日、日本ガスタービン学会

メディア・マスコミ等への掲載

○ テレビ朝日:「賢コツ!! ロウソクが強風でも消えづらくなる」、2008年7月19日放映
○ インターネット:夢ナビweb、夢ナビ講義 Vol.2 「ロケットに夢を乗せて飛ばそう」