児島 晃(コジマ アキラ) 2024年度

【教員紹介ページへ】

研究業績

論文発表

  1. Andika Aji Wijaya, Fitri Yakub, Salem Aljazzar, Rini Akmeliawati, Mohd Nazmin Maslan, and Akira Kojima: Nonlinear sliding mode controller for automotive engine vibration isolation with model uncertainties,Lecture Note in Electrical Engineering 1248, Springer (2024)
学会発表(国内)

  1. 栗原利気,児島 晃:ハイブリッドシステム表現を用いた群集挙動モデルの構築と歩行者ラウンドアバウトにおける方向指示効果の検証, 2024 年電気学会電子・情報・システム部門大会,PS7-4(2024年9月)
  2. 鈴木稔規,石原隆平,児島 晃:異なるセンサ特性を有する移動ロボット群の持続被覆制御,2024 年電気学会電子・情報・システム部門大会,PS7-5(2024年9月)
  3. 髙田 悠太,児島 晃:アシスト型負荷周波数制御系のむだ時間変動に対するロバスト性の検討,第67回自動制御連合講演会,13F-3(2024年11月)
  4. 石原 隆平,児島 晃:ガウス過程回帰による障害物予測とその持続被覆制御への応用,第67回自動制御連合講演会,25B-5(2024年11月)
  5. 陳 日新,児島 晃:整数比区間むだ時間系の有界実補題とロバスト性解析への応用,第67回自動制御連合講演会,25D-2(2024年11月)
  6. 竹野紘一郎,児島 晃,山﨑一彦,堤 宗近:ディーゼルエンジン排出ガス後処理システムにおける熱源制御手法の検討,
  7. 計測自動制御学会 第12回制御部門マルチシンポジウム,1PS2-2(2025年3月)
  8. 鈴木稔規,児島 晃:二輪移動ロボットの持続被覆制御と移動障害物に対する回避法の検討,計測自動制御学会 第12回制御部門マルチシンポジウム,1PS2-12(2025年3月)
  9. 竹野紘一郎,児島 晃,山﨑一彦,堤 宗近:ディーゼルエンジン排出ガス後処理系における熱源設定値操作法の検討,令和7年電気学会全国大会,4-163(2025年3月)
学会発表(国際)

  1. Toshiki Kurihara, Akira Kojima: Modeling of crowd behavior at pedestrian roundabouts and its evaluation of effectiveness in directional guidance, 63rd SICE Annual Conference, pp.826-832 (2024年8月)
  2. Akira Kojima, Chen Rixin: Characterization of bounded real lemma for commensurate delay systems, 18th IFAC Workshop on Time Delay Systems TDS 2024, pp.160-165, Udine, Italy (2024年9月)
委員等(民間団体・学術団体)

  1. IET Control Theory & Applications, Editorial Board Member, Associate Editor
  2. IFAC (国際自動制御連盟) Technical Committee 2.6 (Distributed Parameter Systems)委員
  3. SICE Annual Conference 2024 プログラム委員
  4. 自動制御協議会 監事
  5. 計測自動制御学会 制御部門学術委員