
氏名 | 下村 芳樹(シモムラ ヨシキ / SHIMOMURA Yoshiki) |
---|---|
職位 | 教授 |
所属 | 機械システム工学科 機械システム工学域
2017年度以前の所属
知能機械システムコース 知能機械システム学域 |
年報 | 20212020201920182017201620152014201320122011201020092008200720062005 |
研究紹介

サービス工学、設計学、環境調和型設計、知識工学、やわらかい機械
内容: 製造業によるサービスがもたらす価値や満足を高め、またその供給コストを下げるための工学的手法を与えるための「サービス工学」の提案、サービスCADの開発、またそのための知識処理システムに関する研究を行っています。
専門・研究分野 | 設計学、設計論、イノベーションデザイン、サービス工学、製品サービスシステム(Product Service System)、ライフサイクル工学 |
---|---|
最終学歴・学位 | 九州工業大学工学部金属工学科卒業(昭和59年3月)・工学博士(東京大学・平成9年6月) |
研究テーマ | サービス工学、Product-Service System、設計工学、ライフサイクル工学、知識工学 |
研究キーワード | 設計学、設計論、イノベーションデザイン、サービス工学、製品サービスシステム(Product Service System)、ライフサイクル工学、サービスCAD、知識工学、知的設計支援、環境調和型設計、意思決定支援、自己修復システム、知的制御 |
研究業績・著書・論文、その他それに準じる業績 | 【R02年度分】 【論文発表】 1. Y. Tsutsui, N. Yamada, Y. Mitake, M. Sholihah and Y. Shimomura: A strategic design guideline for open business model. International Journal of Automation Technology -Special Issue on Value Creation in Production-, Vol.14, No. 5, pp. 678-689, 2020. (ISSN: 1881-7629(Print) / 1883-8022(Online), DOI: 10.20965/ijat.issn.1883-8022) 2. 筒井優介, 山田奈緒, 三竹祐矢, 下村芳樹: オープンビジネスモデルの戦略的設計支援ツールの開発. 日本機械学会論文集C編, Vol. 86, No. 891,DOI: 10.1299/transjsme.20-00194, 2020. (Online ISSN : 2187-9761, ISSN-L : 2187-9761) 3. Y. Mitake, K. Hiramitsu, Y. Tsutsui, M. Sholihah and Y. Shimomura: A strategic planning method to guide product-service system development and implementation. Special Issue "Design and Management of Sustainable Products, Industrial and Manufacturing Systems", Sustainability, Vol.12, No.18, 7619, 2020. (Online ISSN:2071-1050, https://doi.org/10.3390/su12187619) 4. M. Sholihah, T. Maezono, Y. Mitake and Y. Shimomura: Formulating Service-Oriented Strategies for Servitization of Manufacturing Companies. Special Issue "Design and Management of Sustainable Products, Industrial and Manufacturing Systems", Sustainability, Vol.12, No. 22, 9657, 2020. (Online ISSN:2071-1050, https://doi.org/10.3390/su12229657) 5. T. Nakada, M. Sholihah, Y. Mitake and Y. Shimomura: Towards the development of a comprehensive Product-Service System (PSS) evaluation method. Procedia CIRP, Vol.93, pp. 802-807, 2020. (ISSN 2212-8271, doi 10.1016/j.procir.2020.03.067) 6. Y. Tsutsui, Y. Mitake, S. Hosono, Y. Nemoto, M. Sholihah and Y. Shimomura: A context analysis method for empathy in co-creative innovation. Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing -Special Issue on Design, Concurrent Engineering and Sustainable Manufacturing for Connected Industry-, Vol.15, No. 2, 2021. (Online ISSN : 1881-3054/ISSN-L:1881-3054, DOI: 10.1299/jamdsm.2021jamdsm0014), Paper No. 20-00040. 【学会発表(国内)】 1. 黒川遼, 和田一義, 倉持航平, 木見田康治, 井上薫, 下村芳樹: RGBDセンサーを用いたロボット・セラピー実施者の動作計測の試み. 日本機械学会ROBOMECH2020講演論文集, 石川県産業展示館, 石川, 2020, 2P1-F02(1)-(2), CD-ROM. 2. 村岡直樹, 永山敦乙, 三竹祐矢, Mar'atus Sholihah,下村芳樹: 地域課題解決のための要因分析手法の提案. 2020年度精密工学会秋季大会学術講演会論文集, pp. 79-80, CD-ROM, オンライン開催, 2020. 3. 小林拓矢, 三竹祐矢, 筒井優介, 下村芳樹: 中小企業のIoT導入に係る導入効果分析手法の提案. 2020年度精密工学会秋季大会学術講演会論文集, pp. 83-84, CD-ROM, オンライン開催, 2020. 4. 三竹祐矢, 下村芳樹: 社会課題の解決を志向する製品サービスシステムの設計戦略立案手法. 日本機械学会第30回設計工学・システム部門講演会講演論文集, USB, No. 20-14, 京都, 2020. 5. 筒井優介, 小林拓矢, 横井航太朗, 下村芳樹: イノベーション設計のための共感概念フレームワークの提案. 日本機械学会第30回設計工学・システム部門講演会講演論文集, USB, No. 20-14, 京都, 2020. 6. 永山敦乙, 稲垣泰, 三竹祐矢, 下村芳樹: スキルシェアサービス設計を支援する顧客モデリング手法の提案. 日本機械学会第30回設計工学・システム部門講演会講演論文集, USB, No. 20-14, 京都, 2020. 7. 船見優樹, 小林拓矢, 筒井優介, 下村芳樹: 製造業のサービス化を支援する企業意思決定の支援手法. 日本機械学会第30回設計工学・システム部門講演会講演論文集, USB, No. 20-14, 京都, 2020. 8. 木下忠明, 筒井優介, 和田一義, 井上薫, 下村芳樹: 対人サービスの生産性向上のための知識共有手法. 日本機械学会第30回設計工学・システム部門講演会講演論文集, USB, No. 20-14, 京都, 2020. 9. 中田竹彦, Mar’atus Solihah, 三竹祐矢, 筒井優介, 下村芳樹: PSSライフサイクルを考慮したPSS評価手法の開発. 日本機械学会第30回設計工学・システム部門講演会講演論文集, USB, No. 20-14, 京都, 2020. 10. 船見優樹, 筒井優介, 下村芳樹: 合理的な事業選択のための組織意思決定の支援手法. 2021年度精密工学会春季大会学術講演会論文集, pp. 137-138, CD-ROM, オンライン開催, 2021. 11. 永山敦乙, 稲垣泰, 三竹祐矢,下村芳樹: スキルシェアサービス設計支援のための顧客分析手法. 2021年度精密工学会春季大会学術講演会論文集, pp. 131-132, CD-ROM, オンライン開催, 2021. 12. 中田竹彦, Sholihah Mar’atus, 三竹祐矢, 筒井優介, 下村芳樹: PSSライフサイクルを考慮したPSS評価手法. 2021年度精密工学会春季大会学術講演会論文集, pp. 123-124, CD-ROM, オンライン開催, 2021. 13. 木下忠明, 筒井優介, 和田一義, 井上薫, 下村芳樹: 対人サービスの質向上のための信念可視化ツールの提案. 2021年度精密工学会春季大会学術講演会論文集, pp. 147-148, CD-ROM, オンライン開催, 2021. 14. 山本大貴, 筒井優介, 木下忠明, 下村芳樹: サービスの循環型設計を支援する受給・提供構造のモデリング手法の提案. 2021年度精密工学会春季大会学術講演会論文集, pp. 127-128, CD-ROM, オンライン開催, 2021. 15. 成田篤基, 村岡直樹, 三竹祐矢, 下村芳樹: PSSの要求抽出における情報曖昧さ分析手法の提案, 第28回精密工学会学生会員卒業研究発表講演会論文集, pp. 17-18, Web公開, 2021. 16. 岡田知貴, 中田竹彦, Sholihah Mar’atus, 筒井優介, 下村芳樹: 製造業のサービス事業展開のための意思決定支援手法の提案, 第28回精密工学会学生会員卒業研究発表講演会論文集, pp. 11-12, Web公開, 2021. 17. 横井航太朗, 筒井優介, 下村芳樹: 創造的設計を支援する規範的思考プロセスの考察, 第28回精密工学会学生会員卒業研究発表講演会論文集, pp. 9-10, Web公開, 2021. 18. 入間川廉, 三竹祐矢, 筒井優介, 下村芳樹: 製品サービスシステムの実装がもたらす影響分析手法の提案, 第28回精密工学会学生会員卒業研究発表講演会論文集, pp. 13-14, Web公開, 2021. 19. 稲垣泰, 永山敦乙, 三竹祐矢, 下村芳樹: スキルシェアサービスの故障要因分析手法の提案, 第28回精密工学会学生会員卒業研究発表講演会論文集, pp. 15-16, Web公開, 2021. 【学会発表(国際)】 1. Y. Mitake, K. Hiramitsu, A. Nagayama, N. Muraoka, M. Sholihah and Y. Shimomura: A Conceptual Framework of Product-Service Systems Design for Sustainability Transition. In Proceeding of the 16th International Design Conference, Dubrovnik, Croatia, pp. 2069-2078, (doi:10.1017/dsd.2020.110), 2020. 1. M. Sholihah, T. Nakada, Y. Mitake and Y. Shimomura: Proposal of a comprehensive product-service system (PSS) evaluation method to support decision-making process throughout PSS life cycle. In Proceedings of the Spring Servitization Conference Advanced Services for Sustainability Growth, pp. 47-55, The Advanced Services Group, Aston Business School, Birmingham, U.K., 2020. 3. T. Nakada, M. Sholihah, Y. Mitake and Y. Shimomura: Towards the development of a comprehensive Product-Service System (PSS) evaluation method. In Proceedings of the 53rd CIRP Conference on Manufacturing Systems, pp. 802-807, CIRP, Chicago, U.S., 2020. (was published as 2.2.92) 4. Y. Tsutsui, T. Kobayashi, T. Kinoshita, Y. Mitake, M. Sholihah and Y. Shimomura: A modelling method of customer’s decision making toward service failure analysis. In Proceedings of International Congress and Conference on Computational Design and Engineering 2020 (i3CDE 2020), in-printing, Society for Computational Design and Engineering, Kuala Lumpur, Malaysia, 2020. 5. N. Muraoka, A. Nagayama, Y. Mitake, M. Sholihah and Y. Shimomura: A structural analysis method to identify factors of complex regional issues. In Proceedings of 18th International Conference on Precision Engineering (ICPE), CD-ROM, the Japan Society of Precision Engineering, Hyogo (on line), Japan, 2020. (cited as the young researcher award) 【学会等での招待講演、基調講演(国内)】 1. 下村芳樹: 日本産業の復興戦略 ―PSSとタイムアクシスデザイン―, 2020年度 日本非破壊検査協会非破壊検査総合シンポジウム, CD-ROM, pp. 1-7, (一社)日本非破壊検査協会・亀戸センター, 2020. 2. 下村芳樹: 鼎談「改めて問う、設計工学のフロンティア」に寄せて, 日本機械学会・第30回設計工学・システム部門講演会, 特別企画 鼎談「改めて問う、設計工学のフロンティア」, 同志社大学・今出川校地(オンライン開催), 2020. 3. 下村芳樹: 凋落からの再興~サービス視点による創造と論理的イノベーション設計~, 三菱重工業株式会社 2020年度下期全社サービス会議 (オンライン開催), 2021. (特別講演) 【総説・解説等】 |
受 賞 | [1] 第53回注目発明(科学技術庁)(1993) [2] The 8th Innovative Application of Artificial Intelligence(AAAI)(1994) [3] 第73期機械学会部門表彰(機械学会 情報・知能・精密機器部門)(1995) [4] Outstanding Paper Award (Emerald Literati Network)(2009) [5] 機械学会設計工学・システム部門2010年度部門賞業績賞(機械学会設計工学・システム部門)(2010) [6] Best Practitioner Award, The 3rd International Conference on Serviceology -ICServ 2015 (Society for Serviceology)(2015) [7] Best Paper Award, International Design and Concurrent Engineering Conference 2015 -iDECON 2015 (The Japan Society of Mechanical Engineers, Design & Systems Division/Manufacturing Systems Division)(2015) [8] 第93期・日本機械学会 部門賞 功績賞(日本機械学会 設計工学・システム部門)(2015) [9] Outstanding Contribution, International Design Conference -Design 2016 (Design Society) (2016) [10] 2018年度精密工学会春季大会学術講演会 ベストオーガナイザー賞「システムのシンセシス 設計・サービス・生産システム」(公益社団法人 精密工学会)(2018) |
主な学会活動 | [1] (社)精密工学会 評議委員(2008年4月-) [2] (社)精密工学会 出版部会校閲委員会委員(2009年4月-) [3] (社)精密工学会 論文賞選考委員(2009年11月-) [4] (社)日本機械学会 設計工学・システム部門 88期副部門長(2010年4月?2011年3月) [5] (社)日本機械学会 学会誌編修委員(2010年4月-2012年3月) [6] (社)日本機械学会 設計工学・システム部門 88期技術委員会委員長(2010年4月-2011年3月) [7] (社)日本機械学会 設計工学・システム部門 89期部門長(2011年4月-2012年3月) [8] (社)日本機械学会 メカライフ編修委員会委員長(2012年4月-2014年3月) [9] (社)日本機械学会 学会誌編修委員(2013年4月-2014年3月) [10] (社)日本機械学会 支部・部門活性化委員会 幹事(2016年4月~2018年3月) [11] サービス学会 理事(2016年6月~2019年5月) [12] (社)精密工学会 2017年度精密工学会賞推薦委員会 委員(2017年4月~2018年3月) [13] (社)日本機械学会 支部・部門活性化委員会 委員長(2018年4月~2020年3月) [14] (社)日本機械学会 設計工学・システム部門 技術委員会委員 [15] (社)精密工学会 2020年度精密工学会大会OSセッションオーガナイザ [16] Design Society SIG:PSS 委員 |
社会等との関わり | [1] 新エネルギー・産業技術総合開発機構 インバーステクノロジー委員会 委員(2003年1月~) [2] (社)人間生活工学研究センター オンデマンドサービス製造技術調査委員会 委員 (2002年10月~) [3] 経済産業省サービス産業生産性向上調査事業委員(2009年11月~2010年3月) [4] 財団法人製造科学技術センター 平成22年度ものづくり技術戦略マップ検討委員会委員 (2010年4月~2011年3月) [5] 経済産業省・関東経済産業局 平成22年度地域新成長産業創出促進事業審査委員(2010年5月~2011年3月) [6] 経済産業省・関東経済産業局 平成23年度地域新成長産業創出促進事業審査委員 (2011年4月~2012年3月) [7] 独立行政法人科学技術振興機構 震災関連研究を対象とした「国際緊急共同研究・調査支援プログラム」に関する推進委員 (2011年4月~2012年3月) [8] 財団法人製造科学技術センター 平成23年度ものづくり技術戦略マップ検討委員会委員 (2011年4月~2012年3月) [9] 独立行政法人科学技術振興機構 国際科学技術協力推進委員 (2013年7月〜2015年3月) [10] 東京都 中小企業支援のあり方検討会 委員 (2017年4月~2018年3月) [11] 東京都 プログラミング教育の在り方等に関する有識者会議 委員 (2017年4月~2018年3月) [12] 東京都立産業技術研究センター IoTに関する有識者委員会委員 [13] 東京都水道局設計委託審査委員会委員 |
個人のURL | http://www.comp.tmu.ac.jp/smmlab/ |
担当科目 |
|
オフィスアワー | ― |
研究室 | 日野キャンパス2号館 701号室 704号室 |
内線番号 | ― |
メールアドレス |
![]() (メールを送信される場合は●を@に変換してください) |
研究室サイト等 | http://www.comp.tmu.ac.jp/smmlab/ |