氏名 |
菅原 宏治(スガワラ ヒロハル / SUGAWARA Hiroharu)
|
---|---|
職位 | 准教授 |
所属 | 機械システム工学科 機械システム工学域
2017年度以前の所属
知能機械システムコース 知能機械システム学域 |
年報 | 202320152014201320122011201020092008200720062005 |
研究紹介
エキシマレーザを
用いた新物質創生
電子線を用いた
微細加工装置
ナノテクノロジーの視点からのエレクトロニクスの開拓。シリコンを母体とした光電子システムの実現に向けた材料・プロセス・デバイスの研究。
専門・研究分野 | 機能材料物性。半導体ナノ構造中の電子状態の観測・制御。熱電変換材料。熱電応用。 |
---|---|
最終学歴・学位 | 東京大学大学院工学系研究科博士課程退学(平成5年)・博士(工学)(平成6年) |
研究テーマ | 新規電子機能材料の創生と評価。半導体量子構造・シリサイド系半導体の物性探索と評価技術。光物性。熱電変換。 |
研究キーワード | 半導体量子ナノ構造、シリサイド系半導体。半導体微細加工。光物性。熱電物性。評価技術。電子顕微鏡。 |
研究業績・著書・論文、その他それに準じる業績 | - H. Sugawara , S. Nakamura, S. Nakamura, Y. Mori, K. Takarabe, Cross-sectional TEM characterization of the intermediate layers in Ni-Mg2Si thermoelectric device prepared by SPS method, International Conference on Thermoelectrics, June 2015, - M. Ashitomi. R. Katouf, H. Sugawara, et al. "Crystallization of β-FeSi2 droplets on silicon substrates by room-temperature pulsed laser deposition", Thin Solid Films 515(2007), 8189 - H. Sugawara, S. Nakamura, M. Oouchi、“Low temperature formation of β-FeSi2 polycrystalline microstructure by pulsed laser deposition and thermal annealing”, IEICE Electron. Express, 1, 253-257 (2004) - T.Fukumura, T.Hasegawa, H. Sugawara, , “Anisotropic magnetic domain structure of layered manganite La1.4Sr1.6Mn2O7”, Appl. Phys. Lett., 78, 2023-2025 (2001) - H. Sugawara, N. Hirota, et al. "Magnetic field effect on interface profile between immiscible nonmagnetic liquids - Enhanced Moses effect ," J. Appl. Phys. 79, 4721--4723 (1996) - H. Akiyama, H. Sugawara, et al. "Control of electron population by inter-subband optical excitation in potential-inserted double quantum well structures , " Appl. Phys. Lett. , vol.65, 424--426 (1994) - H. Sugawara, J. N. Schulman, and H. Sakaki, "Subband structure and wavefunctions of electrons in quantum wires and inplane superlattices consisting of grid-inserted quantum well structures, " J. Appl. Phys. 69, 2722-2724 (1991). |
受 賞 | 日本応用磁気学会 平成8年度 論文賞 受賞 |
主な学会活動 | 所属学会:応用物理学会、American Physical Society, IEEE (Electron Device Society, Laser and Electron Optics Society) 各正会員。応用物理学会シリサイド系半導体研究会幹事。排熱発電コンソーシアム 特別会員, 事務局代理 (2020年度から) |
社会等との関わり | ・「低温余剰排熱を有効活用する技術の開発」 2019年12月から、東京都下水道局との共同研究。排水(70℃程度)からの電力回収 ・Julia言語の普及活動 ・・Julia : A Fresh Programming Language for Freshman (in Japanese), 2018年10月 https://speakerdeck.com/hsugawa8651/julia-a-fresh-programming-language-for-freshmen-in-japanese ・・2020年後期進行中のプログラミング演習テキスト案 https://hsugawa8651.github.io/memoJuliaClassJa.jl/stable/ |
個人のURL | https://scrapbox.io/tmuMSEsugawaraLabPR/ |
担当科目 |
|
オフィスアワー | 特に設けません。メールで事前にアポを取っていただけると助かります。 |
研究室 | 1号館257号室 |
内線番号 | 8651 / 40-6528 |
メールアドレス |
(メールを送信される場合は●を@に変換してください) |
研究室サイト等 | https://scrapbox.io/tmuMSEsugawaraLabPR/ |