情報科学科 教員一覧

AI・データサイエンス

片山 薫
氏名 片山 薫カタヤマ カオル / KATAYAMA Kaoru
職位 教授
研究テーマ ・三次元CADアセンブリモデルを対象とした高精度検索技術の開発
・グラフデータの効率的検索技術の開発
・大規模データベースに対する問い合わせ処理の最適化
研究紹介

専門分野はデータ工学。グラフとして表現できるデータやマルチメディアデータを対象とした効率的な検索手法について研究を行っている。

高間 康史
氏名 高間 康史タカマ ヤスフミ / TAKAMA Yasufumi
職位 教授
研究テーマ 情報可視化に関する研究,情報推薦に関する研究,Webインテリジェンスに関する研究,知的インタフェースに関する研究
研究紹介
大規模文書集合から抽出した話題分布情報(キーワードマップ)
大規模文書集合から
抽出した話題分布情報
(キーワードマップ)

Webに代表される情報環境・情報リソースを活用し、我々の知的活動・創造的活動を支援するための知識処理システムについて研究しています。セマンティックウェブ技術を応用した情報検索システムや、情報可視化技術を用いた知的インタフェース、テキストや画像情報の効率的な収集手法などについて研究を行っています。

横山 昌平
氏名 横山 昌平ヨコヤマ ショウヘイ / YOKOYAMA Shohei
職位 准教授
研究テーマ 全世界・全方位時空間データにおける情報の偏在性と遍在性の研究
研究紹介
研究イメージ

ジオソーシャルデータ分析アルゴリズム、ソーシャルデータの観光応用、Web技術を用いたデータ可視化

柴田 祐樹
氏名 柴田 祐樹シバタ ヒロキ / SHIBATA Hiroki
職位 助教
研究テーマ 不確定要素を考慮するための確率模型による経路推薦の研究と,Boltzmann Machine の性質に関する研究

人間情報・知能情報

岡本 正吾
氏名 岡本 正吾オカモト ショウゴ / Okamoto Shogo
職位 教授
研究テーマ ハプティクス(触力覚と運動),バーチャルリアリティ,支援システム(歩行解析,歩行支援,リハビリテーション機械),感性科学・工学を中心に人間に関する情報学分野を研究してます.
研究紹介

情報科学の技術を使って、人間の感覚と運動を理解・支援する研究

西内 信之
氏名 西内 信之ニシウチ ノブユキ / NISHIUCHI Nobuyuki
職位 教授
研究テーマ ヒューマンインタフェース、ユーザビリティ、ユーザエクスペリエンス、バイオメトリクスに関する研究。
生体情報を利用したセキュリティシステムの開発に関する研究。
画像処理による三次元動作解析、人間の視線を用いた入出力インタフェースの開発。
画像処理技術を応用したシステム開発に関する研究。
研究紹介

人間と様々な機器の関係をより円滑なものにするために、ヒューマンインタフェースに関する技術が注目されています。工学、物理、社会、情報といった多面的な観点から、最新のコンピュータ技術を利用して、新たなヒューマンインタフェースの研究を行っています。

下川原 英理
氏名 下川原 英理シモカワラ エリ / SHIMOKAWARA Eri
職位 准教授
研究テーマ 環境を考慮した人とシステムのインタラクション,状況依存マルチモーダルインタラクション
研究紹介

状況を考慮した人の意図理解による人とロボットのインタラクションに関する研究

福井 隆雄
氏名 福井 隆雄フクイ タカオ / FUKUI Takao
職位 准教授
研究テーマ 到達把持運動の視覚運動変換過程における運動学的検討
意識的気づきと潜在的運動制御の乖離とその結果としての行為知覚
他者動作・他者身体部位(顔・手)の認知メカニズム
研究紹介
image01
日常的動作の1つである,到達把持運動に
関する実験風景.手指先,手首部部分に
貼付した反射マーカの動きを三次元動作
解析装置で記録する.

心理物理実験やモーションキャプチャーシステムを用いた運動学的解析により,ヒトの知覚・行動特性に関する研究を行っている.

福地 庸介
氏名 福地 庸介フクチ ヨウスケ / FUKUCHI Yosuke
職位 助教
研究テーマ 説明可能AI、人-AIインタラクション、ヒューマン・エージェント・インタラクション、ユーザモデル、強化学習、ベイジアン心の理論、ナッジ
研究紹介

人がAIを有効活用できるようにするための相互理解インタラクションデザイン、説明可能AI、信頼較正


ソーシャル・マルチメディア

會田 雅樹
氏名 會田 雅樹アイダ マサキ / AIDA Masaki
職位 教授
研究テーマ 複雑システムのネットワーク科学,オンラインソーシャルネットワークのユーザダイナミクス,通信ネットワークの階層型自律分散制御技術.
研究紹介

社会活動の基盤として重要性を増している通信ネットワークを主な研究対象とし、ネットワークトラヒックの振舞いから社会構造の仕組みを解明する研究をしています。また高品質な通信ネットワークをデザインするためのネットワークシステム設計、制御、品質測定技術、性能評価技術、管理技術などについて研究しています。

小野 順貴
氏名 小野 順貴オノ ノブタカ / ONO Nobutaka
職位 教授
研究テーマ 非同期分散マイクロフォンによるアレイ信号処理
高速ブラインド音源分離
音響イベント検出・音響シーン認識
自閉症音声の分析と定量化
研究紹介
image-16
iPhone上で動作する高速ブラインド音源分離

音声、音楽など、音を対象とした信号処理と情報処理の研究を行っています。特に複数マイクから得られる情報を活用し、混ざった音から聞きたい音を取り出したり、音の発生位置やマイク位置を推定したり、音響シーンを認識したりする研究を進めています。

松田 崇弘
氏名 松田 崇弘マツダ タカヒロ / MATSUDA Takahiro
職位 教授
研究テーマ 情報通信ネットワークの計測, 監視, トモグラフィ技術および無線ネットワーク品質制御に関する研究
研究紹介
研究イメージ

情報通信ネットワークの計測、監視、トモグラフィ技術および無線ネットワーク品質制御に関する研究

塩田 さやか
氏名 塩田 さやかシオタ サヤカ / SHIOTA Sayaka
職位 准教授
研究テーマ スマートフォンやスマートスピーカ,AI技術やロボットなどの普及に伴い,人間は機械と会話をしたり意思疎通を図る機会が増えてきました.そのために音声による入出力,さらには音声によるセキュリティやプライバシー保護が重要な技術とみなされるようになってきています。私の研究では機械を音声で操作するために必要となる音声認識および,その音声を発声したのが誰かを識別する話者照合,さらにはその音声を発声したのが本当に人間であるか,誰かをなりすまそうとしている音声でないかを識別するなりすまし検出について着目しています。音声認識、話者照合、なりすまし検出それぞれの精度を向上することや、汎用性をあげるために深層学習を使った手法の提案や、データベースの作成、音声信号処理を使った手法の提案など様々な研究を行っています。
研究紹介

携帯電話やATM、パソコンなどのセキュリティに生体認証が使われる機会が増える中、 複雑な機材が必要なく手軽に生体認証を行うことが出来るということから話者照合という技術が 注目を浴びつつあります。今後より手軽にかつ安心して話者照合を使うことが出来るようにするための 話者照合のモデルについてや照合方法に関する研究をしています。

杉村 大輔
氏名 杉村 大輔スギムラ ダイスケ / SUGIMURA Daisuke
職位 准教授
研究テーマ 画像・映像を用いた実世界の計測・理解・予測、映像からの人間の内部状態の推定、マルチスペクトル画像処理・画像認識応用、映像を用いた非接触型バイタルセンシング
研究紹介

目に見えないものを見えるようにするための計算撮像や、コンピュータに人の目の機能を与えるための画像認識の研究に取り組んでいます。

白木 詩乃
氏名 白木 詩乃シラキ シノ / SHIRAKI Shino
職位 助教
研究テーマ センサネットワーク上のセンサの位置推定、歩行者の屋内位置推定、環境情報推定に関する研究
研究紹介

センサネットワーク上のセンサの位置推定、歩行者の屋内位置推定、環境情報推定に関する研究

中嶋 大志
氏名 中嶋 大志ナカシマ タイシ / Nakashima Taishi
職位 助教
研究テーマ 音響信号処理、音楽情報処理、マイクロフォンアレイ信号処理、オンラインブラインド音源処理
中嶋 一貴
氏名 中嶋 一貴ナカジマ カズキ / NAKAJIMA Kazuki
職位 助教
研究テーマ ソーシャル・ネットワーク分析、学術ビッグデータ解析
研究紹介

ソーシャル・ネットワーク分析、学術ビッグデータ解析

藤田 八郎
氏名 藤田 八郎フジタ ハチロウ / FUJITA Hachiro
職位 助教
研究テーマ 現在,量子暗号,量子情報理論の問題に取り組んでいます.
研究紹介

符号理論,信号処理に関する研究