インダストリアルアート学科 教員一覧
プロダクトデザインコア
氏名 | 笠松 慶子(カサマツ ケイコ / KASAMATSU Keiko) |
---|---|
職位 | 教授 |
研究テーマ | ・デザインのための人間工学の活用手法ーエビデンスベースドデザインとプロダクトエクスペリエンスデザイン手法ー ・ロボットデザイン開発のための創造性創出に関する研究 ・デザインにおける共創プロセスに関する研究 ・KADEN Projectーオープンイノベーションに向けた家電製品拡張の企画と設計ー ・ABW(Activity Based Working)による効率や行動への影響 ・女性の生理特性と作業に関する研究 |
"もの"を使っているとき、戸惑いを感じたり、違和感を感じたことはありませんか。人がものを使う時に安全に使えることや間違った操作をしない設計になっていることは必須です。しかし、それだけではなく、人が"使いにくい"と感じない、使える、使いたいと思えることが重要です。人間に適合したものや情報のデザインに必要な品質構成について人の心理や感覚・機能面から研究しています。
氏名 | 金 石振(キム ソクジン / KIM Seokjin) |
---|---|
職位 | 教授 |
研究テーマ | 製品・サービスデザイン、未来社会研究、未来家電デザイン、製品イノベーションデザイン、サスティナブルデザインなど |
融合型コミュニケーションテーブル
造形芸術、科学技術、人文学などの幅広い分野と結びつく総合的な研究を指向し、これらと関連したモノづくりはもちろん、デザインの問題解決能力を備えることを目標とします。また、商品企画を始め、デザイン戦略、開発、生産に至るまでの全てのプロセスを理解、体験するなど意味のあるデザインイノベーション活動を通じ、モノの新しい価値を見つけ出すことを目指します。
氏名 | 馬場 哲晃(ババ テツアキ / BABA Tetsuaki) |
---|---|
職位 | 教授 |
研究テーマ | 芸術,エンタテインメント,教育,デザインに関してインタラクションまたはインタフェースを軸にした研究をしています. |
次世代インタフェースを軸としたインタラクティブアート、インタラクションデザインの研究。ユビキタス社会に向け、生活に組み込まれた情報機器を自然に楽しくユーザが操作できるインタラクション体系を築くため、インタラクティブアートを足がかりとして次世代メディアインタフェース並びにインタラクションを提案する。
他人に触れるインタフェース『Freqtric Project』
インテリアデザインスタジオでは、人間と社会と自然を結び付けながら、人々が健全に生きることのできる住環境を研究します。さらに、造形を通した文化の創造と位置付け、身体と空間の関係性をデザインします。デザインの対象は、床・壁・天井などの空間を仕切る要素に始まり、椅子・テーブル・棚・照明などの空間に配置されるもの、さらに物質として目に見えない、音・光・香りなどを含みます。
氏名 | ADAMS,Verl (アダムス ヴァール / ADAMS Verl ) |
---|---|
職位 | 准教授 |
研究テーマ | (1) The Perception of Light through Architectural Space (2) Interactive Modular Screen Systems (IMSS) |
Verl Adams is an architect and a photographer. He investigates the perception of light through architectural space, and explores the capacity of architecture to create environments that increase our awareness of relationships between humans and nature, earth and sky, through spatial elements that capture and modulate the sun’s light.
氏名 | 田中 聡一郎(タナカ ソウイチロウ / TANAKA Soichiro) |
---|---|
職位 | 准教授 |
研究テーマ | 都市空間におけるパーソナルモビリティが創造する、新しい移動の意味、社会文化、ビジネスエコシステム、情緒的価値を生むインタラクションについての研究 |
都市空間におけるパーソナルモビリティが創造する、新しい移動の意味、社会文化、ビジネスエコシステム、情緒的価値を生むインタラクションについての研究
氏名 | 青沼 優介(アオヌマ ユウスケ / AONUMA Yusuke) |
---|---|
職位 | 助教 |
研究テーマ | デザイン学、芸術実践論、美学 |
詩的好奇心の探求を通じたデザイン手法に関する研究
氏名 | 土屋 真(ツチヤ シン / TSUCHIYA Shin) |
---|---|
職位 | 助教 |
研究テーマ | 移動空間を用いた社会的有用性に関する実証的研究 |
空間の境界を構成する要素に関する研究。空間の多層性を生み出す境界に関する研究、及び実践
メディアアートコア
氏名 | 串山 久美子(クシヤマ クミコ / KUSHIYAMA Kumiko) |
---|---|
職位 | 教授 |
研究テーマ | 新しい科学技術によって、これまでにない表現やコミュニケーションの新しい形を社会に提供できると考えています。デジタル技術を応用したインタラクティブアートやアクセシブルなインタフェースデザイン、公共空間でのデジタル表現や視触覚ディスプレイの制作など、社会との関わりの中で表現を思考するメディアアート作品の制作・研究とデジタルメディア制作を支援する基礎技術の開発をします。世界に通用する人材の育成を目指します。 |
新しい科学技術によって、これまでにない表現やコミュニケーションの新しい形を社会に提供できると考えています。デジタル技術を応用したインタラクティブアートやCGアニメーション、公共空間でのデジタル作品やユビキタスコンテンツの制作など、社会との関わりの中で表現を思考するメディアアート作品の制作・研究とデジタルメディア作品の制作を支援する基礎技術の開発をします。世界に通用する人材の育成を目指します。
氏名 | 楠見 清(クスミ キヨシ / KUSUMI Kiyoshi) |
---|---|
職位 | 教授 |
研究テーマ | ◎ペーパーメディアとディジタルメディアの相互活用のためのエディトリアル・デザインの理論的かつ手法的な研究 ◎フィジカル・メディアを活用したコミュニケーションの創造と新しい公共性の研究 ◎視覚表象文化研究:情報共有時代のアートとデザインの社会的機能の研究 ◎メディア芸術と現代美術:評論と展覧会企画 |
出版・広告などのマスメディアやデジタル情報メディアにおける編集と、現代美術・写真・映像などの視覚表象文化におけるイメージの編集を理論的に分析し、情報共有時代のアートとデザインの社会的機能を実践的に捉え直す。さらに都市空間におけるパブリック・アートから情報空間におけるパブリック・ドメインへの移行にも照合し、芸術の新たな公共性、リミックス・カルチャー、クリエイティブ・コモンズの研究を行っている。
『八谷和彦OpenSky2.0』
論文寄稿(NTT出版、2007年)
シンポジウム「アートのオープン
ソース化は可能か?」
(NTTインターコミュニケーション
センター[ICC]オープン・サロン、
2006年)
《KRAZY! The Delirious World of
Anime+Comics+Video Games+Art》
コキュレーター(ヴァンクーヴァー・
アートギャラリー、カナダ、2008年)
氏名 | 中安 翌(ナカヤス アキラ / NAKAYASU Akira) |
---|---|
職位 | 教授 |
研究テーマ | 演劇やコンサートの空間映像演出やロボット技術を応用したアート表現等、メディアテクノロジーを用いた作品表現のためのシステム開発と研究 |
演劇やコンサートの空間映像演出やロボット技術を応用したアート表現等、メディアテクノロジーを用いた作品表現のためのシステム開発と研究
氏名 | 杉本 達應(スギモト タツオ / SUGIMOTO Tatsuo) |
---|---|
職位 | 准教授 |
研究テーマ | データ可視化の実践的研究 |
氏名 | FIRFOVA, Neda(フィルフォヴァ ネダ / FIRFOVA, Neda) |
---|---|
職位 | 准教授 |
研究テーマ | ― |
グラフィックデザイン実践、クリティカルデザインアプローチ、グラフィックデザインと社会変化
氏名 | 向井 智彦(ムカイ トモヒコ / MUKAI Tomohiko) |
---|---|
職位 | 准教授 |
研究テーマ | キャラクタアニメーション制作技術、データ駆動型キャラクタリギング、モーションキャプチャデータの統計分析に基づく編集技術 |
コンピュータグラフィックス技術、特に数理最適化や機械学習を用いたCGアニメーション制作やリギング技法についての研究
氏名 | 小川 雄太郎(オガワ ユウタロウ / OGAWA Yutaro) |
---|---|
職位 | 助教 |
研究テーマ | 空間におけるイラストレーション表現の研究 |
氏名 | 阪口 紗季(サカグチ サキ / Sakaguchi Saki) |
---|---|
職位 | 助教 |
研究テーマ | 影を使ったインタラクティブアート、環境に馴染むディスプレイ、ワークショップデザイン |
インタラクションデザイン,コラボレーション支援
氏名 | 柴﨑 美奈(シバサキ ミナ / SHIBASAKI Mina) |
---|---|
職位 | 助教 |
研究テーマ | 人の感覚に着目した体験デザインや子どもを対象にしたインタラクションデザインの研究 |
人の感覚に着目した体験デザインや子どもを対象にしたインタラクションデザインの研究