航空宇宙システム工学域 教員一覧

流体力学分野

嶋村 耕平
氏名 嶋村 耕平シマムラ コウヘイ / SHIMAMURA Kohei
職位 准教授
研究テーマ 衝撃波と電離気体(プラズマ)を伴う極超音速流れ、高温空気力学をテーマに研究しています。主に超音速・極超音速気流を生成できる風洞を用いた実験や、その流れ場を模擬する数値流体解析を進めています。最近は、はやぶさなどの深宇宙探査機の惑星再突入を地上で再現するために、秒速10kmを超える気流の生成技術、宇宙機の空力加熱の計測・予測研究を学内や学外(JAXA、海外の大学)で進めています。
田川 俊夫
氏名 田川 俊夫タガワ トシオ / TAGAWA Toshio
職位 准教授
研究テーマ 数値流体力学(CFD)や電磁流体力学(MHD)のモデル化と解析手法の開発、GPGPUによる熱対流および混相流計算などの高速高精度化に関する研究、埋め込み境界法による移動物体をともなう流れの計算、格子ボルツマン法による二相熱流体解析、MHDダイナモシミュレーション及び線形安定性解析
研究紹介
MHD自然対流の温度分布
MHD自然対流の温度分布

航空宇宙工学に関わる流体現象の数値シミュレーションや流れ場と電磁場の相互作用に関する研究を行います。対象は、電磁流体、外部磁場下における気液二相流、温度場や濃度場における自然対流、回転場における流体現象など様々です。


推進システム工学分野

各務 聡
氏名 各務 聡カカミ アキラ / KAKAMI Akira
職位 教授
研究テーマ 人工衛星などの宇宙機に搭載する小型のロケット推進機とその推力測定装置の研究を行っています.

材料・構造工学分野

北薗 幸一
氏名 北薗 幸一キタゾノ コウイチ / KITAZONO Koichi
職位 教授
研究テーマ 宇宙機用衝撃吸収材料としてのポーラス金属を開発している。3D-CADデータから3D積層造形により材料を作製している。
研究紹介
材料イメージ

チタン、アルミニウム、マグネシウム等、航空宇宙分野で使用される軽金属材料の強度、延性向上に関する研究を行っています。また金属材料を発泡させることによる超軽量のポーラス金属の開発など、新材料の創製にも取り組んでいます。


誘導制御工学分野

小島 広久
氏名 小島 広久コジマ ヒロヒサ / KOJIMA Hirohisa
職位 教授
研究テーマ スペースデブリを自律的に捕獲回収フリーフライング宇宙ロボットの力学、制御、画像処理を含む知能化に向けた研究
テザーネット挙動解析
CMG特異点曲面解析に基づいたステアリング則の研究
月面着陸機画像航法
研究紹介
宇宙ロボットの運動
宇宙ロボットの運動

最近問題になってきているスペースデブリや故障衛星を自律的に捕獲回収することを目的とした、フリーフライング宇宙ロボットの力学、制御、画像処理を含む知能化に向けた研究を行っています。

武市 昇
氏名 武市 昇タケイチ ノボル / TAKEICHI Noboru
職位 教授
研究テーマ 航空交通管理・ドローンや空飛ぶクルマの交通管理(軌道最適化や機械学習による運航データ分析・評価および運航の最適化)
将来の宇宙システム(宇宙エレベータ、デブリ除去システム等の軌道力学および誘導制御)
研究紹介
現在のある一日の航空機の運航の様子
現在のある一日の航空機の運航の様子

衛星測位と航空通信・監視技術の発展により航空交通システムはこれから大きな変革を迎えます。洗練された航空交通管理手法を明らかにし、さらにそれを世界の空で実現することが目標です。四次元航法・自律間隔維持・軌道最適化などの研究テーマに取り組んでいます。

KESHTKAR, Sajjad
氏名 KESHTKAR, Sajjadケシュトカー,サジャヅ / KESHTKAR, Sajjad
職位 助教
研究テーマ 航空宇宙工学における誘導制御、設計
研究紹介

航空宇宙工学における誘導制御、設計


宇宙利用工学分野

石井 昌憲
氏名 石井 昌憲イシイ ショウケン / ISHII Shoken
職位 教授
研究テーマ 1. 能動型光リモートセンシングの研究開発
2. レーザーの研究開発
3. ライダーによる観測的・実験的研究
竹中 秀樹
氏名 竹中 秀樹タケナカ ヒデキ / Takenaka Hideki
職位 助教
研究テーマ 1.衛星-地上間光通信
2.空間光通信
3.上記に関連する研究
・機械学習を用いた大気ゆらぎ予測
・誤り訂正符号の適用
・大気ゆらぎ観測
・空間量子鍵配送や物理レイヤ暗号
・数値シミュレーション
研究紹介

衛星-地上間光通信、空間光通信、大気ゆらぎ低減するための手法開発やアルゴリズム開発など


システム設計工学分野

金崎 雅博
氏名 金崎 雅博カナザキ マサヒロ / KANAZAKI Masahiro
職位 教授
研究テーマ 最適設計法・メタヒューリスティック
将来型航空機・宇宙機
超音速航空機
火星探査航空機・火星探査用ドローン
ハイブリッドロケット
スペースデブリ投棄衛星軌道最適化
研究紹介
研究イメージ

航空機・宇宙輸送機のエアフレーム設計、システム統合設計とそれに用いる数値計算や最適化法について研究しています。


連携大学院教員