知能機械システムコース
概要説明
上記のような夢を実現する優れた人材を育成するのがこのコースの目標です。そのために、人間社会システムとの融和、地球環境との調和を図りながら「機械系」「電気・電子情報系」両方を複合した形でとらえ、知的システム創生に関わる3つの基礎分野を横断的に学修します。
①制御・ロボット工学
新たな環境システム制御技術や知的ロボットシステムを創生するため、制御工学、システム解析、エネルギー制御、ロボット工学、知的制御システムなどを学びます。
②人間・システム工学
人のことをよく理解し、人を支援するシステム創生のため、ヒューマンインタフェース、バイオメカニクス、システム工学、設計工学、生体工学、信号処理などを学びます。
③材料・加工・計測工学
電子・機械的な機能素子の設計・開発・評価のため、機械工学、計測工学、電子回路、マイクロ・ナノテク応用などを学びます。
また、大学院への進学を想定した一貫性のあるカリキュラムを組み、国際的に通用する人材を育成します。
カリキュラムの特色
1・2年次は、南大沢キャンパスで工学基礎系、情報基礎系と実践英語を学び、専門教育科目を学ぶ上での基礎を身につけ、3・4年次には、日野キャンパスで専門教育科目を中心に履修します。「制御・ロボット工学」「人間・システム工学」「材料・加工・計測工学」の3つの分野を体系的に学修します。また物を見て、触り、観察して作り上げる力と、レポートをまとめる力を身につけるために、各分野の実験科目が用意されています。4年次には、各教員の個別指導の下、特別研究を行い、成果を卒業論文にまとめます。特別研究は大学院教育の一環として位置づけられ、大学院でさらに高度な研究を継続することができます。
求められる学生像
物理、数学などの素養があり、その上で機械・電子工学の学修に積極的に取り組み、新しい工学システムを創生する意欲のある学生を求めています。価値ある工学システムを構築するためには、人や環境に目を向けて世界の潮流をとらえることも必要です。社会のグローバルな変化に目を向け、自分の将来の夢を描くことのできる感性豊かな学生を望んでいます。
履修モデル
区分 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
基礎科目群 | 基礎ゼミナール、情報科目、言語科目、理系共通基礎科目、保健体育科目、キャリア教育 | |||||
教養科目群 | 都市・社会・環境、文化・芸術・歴史、生命・人間・健康、科学・技術・産業 | |||||
基盤科目群 | 人文科学領域、社会科学領域、自然科学領域、健康科学領域 | |||||
専 門 教 育 科 目 群 |
選 択 必 修 科 目 |
制御・ ロボット工学 関連科目 |
ロボット運動学 | 工学基礎数学 | 現代制御 | |
システム解析 | 電気機械エネルギー変換論 | |||||
機構学 | ロボット動力学 | |||||
古典制御 | 知能ロボット、機器制御工学 | |||||
組込みシステム工学 | ||||||
ロボットセンシング | ||||||
人間・ システム工学 関連科目 |
トライボロジ | システム工学、基礎設計工学 | ||||
基礎ヒューマンインタフェース | 生体計測工学 | |||||
バイオメカニクス | 応用ヒューマンインタフェース | |||||
応用バイオメカニクス | ||||||
応用設計工学 | ||||||
生体計測・信号処理 | ||||||
材料・加工・ 計測工学 |
メカトロニクス通論 | ものづくり機械工学 | 機能デバイス、機能デバイス応用 | |||
関連科目 | 計測工学、電子回路 | 機械設計と加工、材料と先端加工 | ||||
演習科目 | 機械工学演習 | プログラミング演習Ⅰ | 制御工学演習 | |||
創造的ロボティクス演習 | ||||||
加工工学演習、システム工学演習 | ||||||
生体情報工学演習、CAE | ||||||
プログラミング演習Ⅱ | ||||||
実験・特別 研究など(必修) |
知能機械システム基礎実験 | 知能機械システム応用実験 | 知能機械システム特別研究1 | |||
設計製図 | 知能機械システム特別研究2 | |||||
演習など(選択) | 知能機械システムゼミナ-ル | 知能機械システム工場見学1 | ||||
知能機械システム工場見学2 | ||||||
学部共通 科目(選択) |
システムデザイン論 | 科学技術英語第一 | ||||
インターンシップ | 科学技術英語第二 | |||||
産業と法規 |
教務課HPの「システムデザイン学部授業概要」もご確認下さい。
http://www.kisokyo.tmu.ac.jp/kyomu/jugyou/index.html#SD
取得できる資格・免許
学士(工学):卒業を要件として取得できます。
卒業後の進路
就職先
アイシン精機、IHI、いすゞ自動車、キヤノン、KDDI、ソニー、新神戸電機、凸版印刷、日産自動車、日本航空電子工業、東日本電信電話、北陸銀行、本田技研工業、みずほ情報総研、三菱電機、リコー など
進学先
東京都立大学大学院 など
アドミッションポリシー
知能機械システムコースでは、次のような学生を求めます。
- 数学や物理などの自然科学に関する十分な素養を持ち、英語の基礎学力を身につけた人
- 人や環境に配慮した新しいシステムの創成に関心を持ち、機械、電気・電子、情報などの工学を複合・横断的に学びたい人
一般選抜
試験教科
- (前期)
- 第一次選抜(大学入試センター試験)
必須教科:国語、数学、理科、外国語 - 第二次選抜(個別学力検査)
必須教科:数学、理科、外国語
- 第一次選抜(大学入試センター試験)
- (後期)
- 第一次選抜(大学入試センター試験)
必須教科:国語、数学、理科、外国語 - 第二次選抜(個別学力検査)
必須教科:数学
- 第一次選抜(大学入試センター試験)
推 薦
選考方法等
- 一般推薦入試
- 出願書類、小論文、面接及び口頭試問により総合的に判定
- 指定校推薦入試
- 出願書類及び面接により総合的に判定
- 都立工業高校等特別推薦入試
- 出願書類及び面接により総合的に判定